嘘だろ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:21:56

    墾田永年私財法って逆にこれしか覚えてないってくらい覚えやすいのに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:22:57

    名前の印象が先行してそれ以外覚えてない…

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:29:50

    こんでええねんしざいのほーとかせーいたいしょーぐんとかさかのうえのたむらまろとかおぼえてる

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:30:14

    麻央先輩ポンコツ疑惑

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:30:57

    >>4

    疑惑…疑惑かな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:31:06

    あの年代は政権ころころ変わって日本史の中でもややこしいから

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:31:49

    >>2

    墾田(自分で開拓?した田畑は)永年(無期限で)

    私財法(おみゃーの財産にしていいよの法)

    だから分かりやすくない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:32:16

    今先輩のことバカにした?

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:34:53

    通ってた高校ではコンエイホって読んでたけど今の高校生ってどんな呼び方してるんだろ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:36:38

    班田収授法(土地貸すから耕しとけ)
    ↓農地足りないし戸籍を捏造する
    三世一身法(荒地田んぼにしたら孫まで持っといてよし)
    ↓三代とかなめてんのかゴラ
    墾田永年私財法(ずっと持っててええで)
    ↓ヤベー開墾したら税金ヤベー
    荘園(貴族の名義にしとくなら貴族の方で税払っとくで)

    こうじゃないっけ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:37:11

    でも三世一身法はみんなも覚えてないよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:38:48

    >>4

    わりとポンコツ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:40:36

    もしかして此前のこんでええねんカードってスレ駄洒落だった?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:25:34

    あれ現在の土地制度ってどうなってるんだ?
    根源的には国のものなのか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:26:55

    本日の墾田永年私財法スレたすかる
    ちょうど勉強したかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:32:11

    期限は無しさ(743年)
    墾田永年私財法

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:34:05

    日本史の単語の中でも随一の語呂の良さで覚えられるのにな
    墾田が漢字で書けずテストで取りこぼす奴とかは見たことあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:54:14

    唐の進んだ制度取り入れて国づくり頑張ります!
    →口分田、戸籍制度、宮城制など
    全部失敗したか中途半端に終わりました!
    →荘園制、戸籍制度消滅、歪な形で開発が進んだ平安京

    飛鳥奈良時代はアレなんだったの感強いワードが多いので真面目な人ほど覚えにくいのかもしれない
    口分田も戸籍も平安時代に入ったらどっかに消えるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:57:36

    >>10

    だいたい合ってる

    →当時の税金は戸籍に基づく人頭税がメイン

    →税負担が重いから夜逃げ続発

    →戸籍登録者減少による税収減から土地税へ転換、作成に手間かかる戸籍廃止

    →墾田永年私財法で土地所有してた地主層が土地税転換に伴う税額上昇を抑えるために、徴税官でもある受領に働きかけできる貴族に寄進

    が大まかな流れ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:00:24

    >>17

    漢字表記は確かに難易度高いけど

    麻央パイは言い方からしてそういう感じじゃ無さそうだしな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています