- 1二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:28:17
- 2二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:32:21
- 3二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:35:11
アクションがメチャクチャ良いよね
- 4二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:35:48
- 5二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:38:23
- 6二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:38:45
アシタカが牛飼いたちとメシ食ってるところで
「じいさん口から米がでてるよ」って言われてたじいさんが
ほんとに口からこぼしてるのを見てすげー細かいと思った - 7二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:42:13
- 8二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:45:23
あいつ見る度に嬉しくないパンチラがフラッシュバックするから苦手
- 9二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:48:28
- 10二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:52:38
- 11二次元好きの匿名さん24/07/11(木) 23:57:26
- 12二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 00:04:38
白湯みたいな飯は一度食べてみたくなる
昔は粥みたいな飯と聞き間違えてたわ… - 13二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 10:29:42
サンが持っていた干し肉は何の肉なのか気になる
鹿肉だと勝手に思ってるけど実際は何だろうか - 14二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 10:34:48
- 15二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:41:34
- 16二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:56:02
当時年齢一桁で映画館で見たからはやたらグロいけどなんか凄い映画だって思ってたな
- 17二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:04:47
改めて見返すと猪がめっちゃ可哀想な映画って感想も出ちゃう
乙事主様が危惧している通り賢さにデバフがかかっていって突撃くらいしか獲りえる手段にならなくなっているからだろうけど - 18二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:13:19
鈴木敏夫の展示会でタタラ場とシシ神の森周辺の位置関係の地図が展示されてたんだよな…あれってもののけ姫の設定資料集には載ってないんだっけ
意外とそれぞれ距離があったんだよな - 19二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:26:48
- 20二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:27:55
- 21二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:29:49
今思うと首とか腕とか吹っ飛ぶし結構エグいな
子供の頃の方が案外なんとも思わず見てた - 22二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:50:34
- 23二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:52:29
飯を食うシーン、めっちゃ凄い作画とか料理とかでも無いのに食欲唆るの凄いよな
- 24二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:52:44
思想の対立とかはどうでもいいんだ
もっとアクションを見せてくれアクションを…!ってなるくらい動きが魅力的 - 25二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:53:58
- 26二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:54:18
これ矢が機関砲みたいな威力なのは呪いの影響だろうけど、掴んだのはたぶん自前の反射神経だよな…
- 27二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:55:15
言葉の端々から恐らく京都か奈良あたりの寺に所属する僧兵の頭領で“やんごとなき方々“に使われる立場の人と察せられるよね。
宮崎監督的にはシシ神の首に不老不死の力は無くて霊験あらたかなものなので権力者が欲しがっているだけらしい。
- 28二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 13:58:11
この映画が原因で触手に魅入られちゃったね……
- 29二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:04:34
ジコ坊が一番好きだったわ出会ったときからアシタカのこと気に入ってエボシにもアシタカのこと聞いてたし
シシガミの件さえなければいい友人になれた・・・・なれてるといいなあ - 30二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:05:07
- 31二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:08:55
画像持ってないけど冒頭でタタリガミと戦う前に弓を伸ばしてヤックルに飛び乗るシーンがくっそかっこいい
- 32二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:11:25
- 33二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:58:11
ヒイ様の真似する小学生とか渋すぎて笑える
- 34二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 15:19:09
- 35二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 15:20:28
ヤックルの踏破能力ヤバくねは当時思った
- 36二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 15:31:19
何気にイノシシの身体能力もおかしい
タタリ神状態はまだしも、通常のやつでも人間に特攻する時に垂直に近い崖をスイスイ登っているのはやべえと思った - 37二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 16:22:42
宮崎駿がニヤリと笑うの本当に好き
- 38二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 17:34:34
子どもの時にみた時は話の内容よくわからなかったな
大きくなってからみたら面白かった
あと子どもの時カヤは妹と思ってたから許嫁でかなりびっくりした - 39二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:54:30
- 40二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 19:56:53
名ゼリフは沢山あるけど、大人になってから一番心に響いたのはタタラ場でのハンセン病の長の言葉
「生きることは真に苦しくつらい。世を呪い人を呪いそれでも生きたい」
まさに作品の根幹部分を表す言葉だと思う - 41二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:02:12
無いからたたら場の娘が「テンチョー?」って成ってた
- 42二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 20:07:22
全く後ろ盾がないよりかはマシでしょう
- 43二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:28:09
- 44二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:46:09
- 45二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 06:14:24
モロの「哀れで醜い可愛い我が娘だ!」、サンに対する複雑な感情が感じ取れるのいいよね
- 46二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 08:00:33
音楽が神がかり的にすばらしい
久石譲はほんとに天才 - 47二次元好きな匿名さん24/07/13(土) 09:47:06
- 48二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:24:46
- 49二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 12:12:30
- 50二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 12:15:09
冒頭でエミシの爺ちゃんが「我らが朝廷から逃れて500年あまり…」みたいな台詞を言うとこ、言ってる爺ちゃんが相当年寄りだったから本人が500年生きてるのかと子供の頃勘違いしてた
モロの夫って作中一切触れられてないけどなんでいないんだろう
メタ的に見たら本筋と関係ないからだろうけど、やっぱり人間に殺されてしまったのかなぁ - 51二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 12:19:45
この時代だったら市井の人達が帝のことを知らないのは当たり前だし、たたら場の女達は売られた人達なので知らなくて当然。エボシ自身も即物的な力を信じているのであの場面は目に見える力のない勅書をありがたがるジコ坊に対してここ(現場)ではそんな紙切れ役に立たんよと暗に示しているんだよね。
実際シシ神にビビるジバシリ達に勅書を見せてもあまり反応が無かったし。
- 52二次元好きな匿名さん24/07/13(土) 12:21:11
確か、アシタカはアテルイの直系の末裔なんだっけか
- 53二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 12:25:24
これとおトキさんの「生きてりゃなんとかなる!」が好き
- 54二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 18:41:18
タタラ場とシシ神の森がある地域のモデルは
中国地方なんだっけ? - 55二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:17:07
ジコ坊配下の唐傘連や石火矢衆、ジバシリたちのプロフェッショナルぶりが好きなんだ
現代の軍隊の特殊部隊みたいな行動で、小さい頃から妙にカッコ良かった印象を持ってる - 56二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:21:11
仲間を助けてくれた恩義や一緒に飯食って人柄の理解を深めたのか、牛飼いの頭から「旦那」呼びされるほど尊敬されてるんだもんな
- 57二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:09:03
イノシシの生皮を被って追跡してくるジバシリや唐傘連が怖すぎる
- 58二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:10:37
ジコ坊の外連味すこ 三枚目のおじさんなのがなお良い味出てる
こんな人の上に立ってる師匠連って一体なんなんだよ - 59二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:39:01
ジコ坊のバランス感覚はむしろ中間管理職だからこそ培えたものだと思う。
作中で度々出していた勅書は恐らく師匠連を介して帝が与えたものでアシタカの身の上を古文書の知識から推測したので師匠連は京都に所在する寺院からなる秘密組織みたいなやつだと思う。
- 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:20:58
ボーイミーツガールとしてド直球の王道で好き
アシタカとサンは本編後も共に生きていくことがわかるのも良い - 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:48:42
危機を乗り越えただけでむしろ事態はこれから悪化することが予想されるのに、ラストが物凄くさわやかなんだよね
登場人物がみんな前向きに生きようとしてるから、ビターエンドでも悲観的になりすぎず希望を感じさせる終わりになってるところがいいんだ - 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:58:59
- 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:03:19
- 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:54:57