- 1二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:43:04
すごいのはわかるけどどうすごいのかイマイチわからない私…
https://dir.netkeiba.com/keibamatome/detail.html?no=1753&rf=kmlp&_gl=1*1kdprxc*_ga*V2JoRTFoRnNuVW94cFdoRVZrVWpsTldKMFQtdkRwVEtudUIzN0FSa2pnWGFpbkVwdE5kYjJMWWdqUXQ3ZFNzcQ..*_ga_X3WZ5EPSWL*MTcyMDczNzYyNy4xLjEuMTcyMDczNzYyNy4wLjAuMA..
- 2二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:44:49
何を見てつけてるのか不明なので信用していない
- 3二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:45:07
消せ消せ消せ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:47:14
タイム指数とは何ですか?
タイム指数とはある基準を元に走破タイムを数値化したものです。 コース形態の異なる各競馬場、日によって時計の掛かるコンディション、時計の出やすいコンディションといったさまざまな異なる条件下で行われるレースを比較するには、物差しとなる何らかの基準が必要となります。だそうです - 5二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 07:57:59
(2着馬がいるのはセンス無いと聞いた私…)
(確かに…と思うので2着馬を除いた私…)
1位 オルフェーヴル 115 2011年
2位 ウオッカ 113 2007年
2位 ドウデュース 113 2022年
4位 ドゥラメンテ 111 2015年
5位 メイショウサムソン 109 2006年
5位 シャフリヤール 109 2021年
7位 マカヒキ 107 2016年
8位 ディープブリランテ 106 2012年
8位 ロジャーバローズ 106 2019年
10位 ディープスカイ 105 2008年
10位 ロジユニヴァース 105 2009年
10位 ワグネリアン 105 2018年
10位 コントレイル 105 2020年 - 6二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:02:41
ディープいないのがマジで意外だけどそんなもんなのか?
この手のヤツだと毎回上位にいる気がするのに - 7二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:03:51
死のダービーとか言われたキンカメと確か同じタイムのディープだったよなこの2頭入ってないのは意外だわ
- 8二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:04:31
と思ったら2006年以降のダービーまとめてるのか
- 9二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:05:56
こうして見るとまあ妥当だな
- 10二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:09:37
なんで2006年以降なんだろ?と思ってディープの戦歴見たけどタイム指数が導入されたのが2005年年末以降っぽいね
2005年菊花賞は空欄だけど有馬記念には有る - 11二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:11:20
ウオッカのダービーってやつは思ってたよりすごいんだな
- 12二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:13:17
ディープは2006年の春天宝塚JC有馬で全部トップ10入りしてるよ
あとついでに阪大 - 13二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:17:17
ウオッカしゅごい!
- 14二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:22:22
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:24:07
似たような感じだけどラップとかでレース解説するので有名な人が歴代ダービー馬のラップとタイムから最強馬決めるやつも面白かったわ
そっちはナリブとかもいたし - 16二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:24:32
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:25:58
オルフェが凄いのなんてわかりきってるし…
- 18二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:26:03
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:27:39
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:28:58
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:30:18
重馬場でこの数値が凄いのでは?
- 22二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:31:27
意外と上位のやつらは上がりは2位とかだったりするんだな
- 23二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:32:28
他にもまとめてる記事ないかな~?って探したけどジャパンカップしか見つけられなかった…
https://dir.netkeiba.com/keibamatome/detail.html?no=1868&rf=kmlp
- 24二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:32:48
ドウデュースとイクイノックスが指数は同じなの面白いな
- 25二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:34:15
タイム差ないしね
- 26二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:34:26
- 27二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:34:49
オルフェはバリアシオンいなけりゃダービー史上最大着差だったからな バリの指数も相当に高いし多分そこら辺も反映されてる
- 28二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:36:28
タイムと名はついてるもののレコード更新してるシャフが上位3頭入りしてるという訳でもないんだな…
- 29二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:36:41
- 30二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:38:04
- 31二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:38:59
一つの目安でしかないけど、古馬混合で120以上出して勝つのがハイパフォーマンスって感じよね。
そういう意味ではディープ春天の134が異常過ぎる - 32二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:41:51
なんか重馬場になるとブレが激しい気がする
- 33二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:42:15
- 34二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:43:14
オルフェは不良馬場であの上がりを出してあのタイムを出した事が一番の評価ポイントなんでしょ
- 35二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:44:21
- 36二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:44:32
キンカメもディープもいないってどういうことなんこれ
- 37二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:45:39
- 38二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:46:32
2005年末くらいからタイム指数出してるから逆説的にそれより前は無い
- 39二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 08:59:17
- 40二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:00:46
- 41二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:01:36
新馬しか走ってない馬とかの比較には使えると思ってる
- 42二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:04:12
- 43二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:08:16
スマートファルコンのタイム指数とかぶっ壊れてて眺める分には面白い、2010JBCクラシックのタイム指数133が最高かな?
- 44二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:12:56
指数の算出が難しいからなのか障害戦はないんだよね
2017中山大障害と2018中山GJとか指数にしたらどうなるか見てみたいが - 45二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:13:44
うーんこのふわっとした表現
- 46二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:20:22
カネヒキリの2006フェブラリーSとかいうもう数字を更新されなそうなやつ
- 47二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:22:54
ダートの指数は多分他のスピード指数出してる人でも高くなるよ
芝と違ってペースの緩みが少ないからな - 48二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:24:19
- 49二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:25:25
西田式しか勝たん
まああれはあれでレース毎の風向きとか補正してないっぽいけど - 50二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:25:28
上がり3ハロンとち狂ってて草なんだ
- 51二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:26:25
- 52二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:28:19
クロフネの頃はまだなかったのが残念やね
- 53二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:30:56
- 54二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:34:35
- 55二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:36:55
- 56二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:38:27
- 57二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:38:51
屈腱炎前のカネヒキリはなんかもう壊れてる
- 58二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:39:56
- 59二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:42:13
競馬のデータに信憑性言い出すと空しくなるぞ
- 60二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:45:29
一応、走破時計に馬場状態とか出遅れとか考慮したやつだし、時計そのものよりは信用できると思ってる。
馬場が悪いわりに時計が早いと高く出るイメージ。それこそダービーオルフェみたいに - 61二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:46:48
レーティングもそうだが自分の好きな馬ageる時は自分も使うくせに嫌いな馬で使われると信憑性とか言いだす
- 62二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:47:26
ベイヤー指数の劣化版やろどうせ
- 63二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:47:32
新馬戦で75とかそれ以上の指数が付くと勝ち馬が強い内容で勝ち上がってることが多くてクラシックとか意識していいかもってなる印象
85以降はこのまま勝ち進めばクラシック本命級のイメージある
まぁ50とか60の馬でも次走とか3歳で一気に指数上げてきてそのままクラシック有力馬になることが多いし指数低かった馬は偶々そういう数値が付くレース展開だったんだな程度の認識で指数を理由に評価下げるとかは一切ない - 64二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:51:33
野球で言うパークファクターみたいなもんだと思ってる
いいタイムに見えても時計が出やすい馬場だったらそこまで指数は高く出ないみたいな - 65二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 09:59:14
判断がうんたらかんたら
- 66二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 10:02:42
何の信憑性だろう
レーティングやFIFAランキングみたいに、ある一定の考え方や算出方法に各馬の数値を入れたらこうなった
それ以上でも以下でもないんじゃないの
馬券買う上で、というなら血統や鞍上みたいに予想する上での要素の一つくらいの認識で良いんじゃないの
- 67二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 10:41:31
35.7?!芝やん
- 68二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:49:58
ファニキの新潟記念に118ついてて爆笑した覚えがある