よく創作だと〇〇流免許皆伝って人が出てくるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:07:20

    実際あれってどんくらい凄いの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:12:19

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:12:49

    流派によるおじさん「流派による」

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:13:04

    お前に教えることはもう何もないって意味なんで実力でなったとしたら相当凄い
    流派によっては自分の代わりに流派を教えてもいいって扱いだったりするし

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:13:14

    その流派全クリトロコンしたってこと

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:17:31

    少なくとも創作みたいにスナック感覚で取れるようなものじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:23:53

    伝えられることはみんな伝えた(+ちゃんとできてる)ってくらいにはすごい

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:24:45

    ひとくちに○○流といっても、剣術だけじゃなくて弓やら柔術やらほかの武器やらも組み込まれてることが多い
    剣術をある程度極めると「ここからここまで、書かれている技を使えるようになった」という「目録」を貰える
    目録はその人と師匠しか閲覧できないから、対外的に目録持ちであることを示すのが「允可状」

    そこから更に極めると「免許」として剣術をフルコンプしました、となる
    「免許皆伝」は各種の種目を全部免許まで取ったという事
    つまりバケモン

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:25:04

    お前は全部覚えたし、実践できるし、他人にも教えられる。パーフェクトだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:25:15

    >>4

    たまに〇〇という大名が〇〇流免許皆伝の腕だったって記されてたりするけどだいたいは義理許しか金子許しなパターンが大半なそうね

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:25:20

    つまり金玉殺法免許皆伝がいたら金玉で出来る技をすべて覚えたってこと?

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:26:03

    ラーメン屋で言うと暖簾分け

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:26:23

    >>11

    その金玉殺法の技全部修めて師範のお墨付きを頂いたのならそうね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:28:59

    >>11

    それだとたぶん「金玉殺法免許」だな

    「免許皆伝」なら陰毛殺法とかコーモン殺法とかの派生殺法含めて股間殺法流のすべてを修めてるはず

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:29:47

    >>11

    よくそんなつまらない文章思いつくな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:30:40

    >>14 >>15

    安価つけるにしてもここまでセンスの差が出るのは残酷じゃねえか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:30:47

    なんとなく初期のドラクエとかでいう魔法使いが全部の呪文覚えるぐらいのレベル(三十数レベル/最大99レベル)みたいな感じだと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:32:09

    流派によるけど30代で免許皆伝になったらもう天才 40代でもなったら凄いってレベル

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:32:36

    刃牙のこれみたいに弟子が師匠を超えた場合にも当てはまる?
    ちなみのこの場面は柔術の師匠が素手状態で弟子と戦ってたけど弟子の気迫に思わず刀を取って切ってしまったというシーン

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:33:57

    >>19

    そこら辺は人によると思う

    自分を超えた=もうワシが教えるまでもないなって思えば免許皆伝になるだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:37:14

    >>19

    これ渋川の若い頃だっけ

    あいつについて言えば護身完成してるからその点では免許皆伝とか関係ないレベルで偉業だと思うぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:37:50

    幕末だとスナック感覚で免許皆伝の剣士が登場するけどもしかしてめちゃくちゃ凄い連中だったのか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 11:48:01

    >>22

    当時の思想が強くて腕に覚えのある連中が集まっていたのが幕末の京都だからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:02:36

    >>23

    実力とそれを活かすだけのモチベと表立って有名になる機会の三拍子が揃ってた感じ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:04:48
  • 26二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:06:26

    色んな藩のやつが剣術修行とか行かされてたらしいからな
    あと坂本龍馬の北辰一刀流は千葉周作がごちゃごちゃしたのを取っ払って合理的にやろうってことで免許も皆伝しやすかったとか

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:14:46

    例えばゲームとかでも戦士のスキルで〇〇切りとか〇〇突きとか〇〇の構えとか色々と有るじゃん?

    免許皆伝はそれを全部覚えた上できちんと使いこなせるレベルになった証
    スキル全部覚えっ切って修行完了
    お前はもう弟子取って良いよのランク

    ゲームですらこれなんでリアルだとまかり間違ってもホイホイなれるもんじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 12:33:15

    >>26

    それでも10年以上は余裕でかかる辺りいかに取るのが難しいのがわかるな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 14:51:34

    師匠が大戦で戦死したせいで一子相伝の奥義のみ伝授されずに免許皆伝を一生受けれない人がいたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています