- 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:43:47
- 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:44:47
ちなみにアマプラから162話見た
- 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:46:26
ライフ0になっても攻撃繰り返すって絵面が面白すぎて…
キミのキャラなら罰ゲームするとこでしょそこは… - 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:47:26
オレイカルコスで千年アイテム無効化されるから罰ゲーム出来ないし…
- 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:48:16
直前の城之内VS竜崎もよくない?
ヘルモスの爪と融合して武器になるのカッコよすぎでしょ - 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:48:17
最初から闇のゲームじゃないし。
それはそれとしてあそこだけ切り出すと面白い。 - 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:48:57
そうだっけ…最近リマスターで見返してたのに記憶にないが…
- 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:49:11
良心(相棒)不在のメンタルガタガタの時だったから煽った虫野郎が悪いよ~虫野郎が~
- 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:51:30
- 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:51:51
まぁこのシーンで羽蛾に同情する人はおらんだろう
- 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:51:54
結局なんでティマイオスはポイズンバタフライに使用できんかったの?
アイツだけ実質ブラマジ系統の魔法になっちまったやん - 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:53:59
羽蛾のハメコンボはともかく
デュエル中の煽りはコロコロしたくなるわ - 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 07:57:00
否定ばっかのドーマ編だけど普通に全部好きです(大声)
- 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:05:00
- 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:06:56
- 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:07:26
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:07:38
- 18二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:12:36
- 19二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:13:38
プレイヤーが装備するカード増えませんかね??
- 20二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:15:40
- 21二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:31:02
遊戯はルールに忠実なだけなんだけどどうしても笑ってしまう。普通ライフ0になったらゲーム終了やんな
- 22二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:37:00
OCG版はちゃんとライフ0になったら終わるんだけどTF版はアニメのようにちゃんと効果処理終わるまで殴り続けなきゃいけないのよな
だからフルモンに入れるとライブラリーアウトで死ぬ可能性がある - 23二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:47:11
- 24二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:02:16
- 25二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:05:44
ルール上、モンスター以外が出るまで引き続けないといけないんだっけか
もし全部モンスターだったらデッキ切れで引き分けにしなきゃいけないし - 26二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:10:08
- 27二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:11:50
そこら辺書籍で語られてるよ
- 28二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:12:35
羽賀に関しては相棒が封印されたカード(嘘)を破るという、王視点だと実質相棒を○したようなものだからな。
- 29二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:15:55
かわいそうな遊戯…
- 30二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:28:56
竜崎たちをアニメ班はどうしたかったんだ
- 31二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:42:51
デュエルディスク「あ? 相手のライフ0になった? まあいいや、続行で」
- 32二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 00:55:19
色々と賛否っつーか批判が多いのもめちゃ分かるし当然なんだよね
そも本編が3000年前の過去に注目してるのにアニオリで一万年だか十万年だかのアトランティス出してる訳だし、原作無敗のキャラ負けさせたり竜崎をクズにしたり舞さん闇落ちと散々ではある
でも相棒と王様の関係性をより深く掘り下げたものだったし千年アイテム所持者である王様の「心の闇」と相棒の「優しさ」をしっかり描いてる
何気にレベッカ御伽の出番や海馬のKCの功罪とかも語られてる
カード自体も融合体の竜として面白い試みだったし長い年月をかけ完璧にOCG化された時は揃えてしまった
今見返せば批判も当然だが子供の頃に見た遊戯王アニメのワクワクを否定したくはない
そう考える程度には思い入れがある