- 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:47:26
- 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:50:37
ジェスタはユニコーンのお守りするための機体だしな
ガズLRみたいなもん - 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:51:34
一般販売とプレバンの違い
- 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:52:56
- 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:53:48
量産機にくらべて製造するコストが割高
- 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:54:29
連邦は一般基地守備隊に正規配備された実績の有無?
ジオン星人はわかんね。 - 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:55:48
量産型→主力機。誰でも使えるし安い
少数生産型→一部のエースに配られる。性能は高いけどピーキーだしコストがかかるからあんまり作れないや - 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:55:50
- 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:57:10
レギンレイズみたいな次期主力量産機であって少数生産機じゃない、にたいなのも居るのが難しい
- 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:57:38
- 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 08:59:43
言われてみればそうである
- 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:00:57
FAZZも16機生産されてるから少数量産でいいかもね、Sガンダムも3機いるけど(ALICE搭載は1機だけ)
- 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:01:21
- 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:09:03
ジンのアップグレードして先行して指揮官機として頑張った矢先にゲイツが出て少数生産にとどまったの不憫だな
- 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 09:10:29
単純な生産数だけだとRX78からして八機だしね
- 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 10:03:12
- 17二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:14:50
- 18二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:17:41
RX-78-2「気持ちはわかる──」
- 19二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:42:45
- 20二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:45:01
そもそもワンオフにも同じ機体もう1個くらい作れる予備パーツないと運用できないもんね
ゴーストでもその話してたし - 21二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:46:37
他のシリーズはともかく種の中だとワンオフ機体多い(前作主人公含む)んだか言いたくもなるだろ
- 22二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:46:56
F-117とかB2みたいなもんやろ?超高級量産機
- 23二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:47:18
DG細胞搭載してる訳じゃあるまいし、ガチのワンオフとかデメリットしかないわ
- 24二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:49:27
- 25二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:50:48
高機動型ザクことR型は少ないけどこの中でもR2(ジョニザク)ぐらいになるとたしか4機ぐらいしか生産されてないから少数生産機になるのかな
- 26二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:50:54
ギリギリ商品って言えるのバカ高コストのΖ系列しかないやん
- 27二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 11:53:29
RX-78ガンダムの余剰パーツと精度落ちパーツで作ったのが陸ガンだしそれはそう
- 28二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:15:05
- 29二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:17:20
ネモって地味にバリエーション多いけどなんか生産数多いイメージ無いんだよな
- 30二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:48:43
時期的に高級ラインにネロいるし、ほどなくジムⅢも配備されるから生産数が多いイメージはないわな
- 31二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:53:15
最初から少数生産しかしないつもりなのと
結果的に少数生産になったのとあるよな - 32二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 12:54:25
そもそも何をもって少数なのかってのも不明だしな
- 33二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 13:24:51
主人公じゃなくなったから
- 34二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 13:26:00
結果的に少数生産になったのは量産型扱いでいいと思うわ
ヅダとか - 35二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 13:27:59
てか一年戦争から第二次ネオジオン戦争までの開発スピードがバグってるんだわ
- 36二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:04:46
- 37二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:06:24
- 38二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:06:43
おはデュバル
- 39二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:09:49
Vガンの時点で……V2ですら作中で2機あるし
- 40二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:10:07
量産型→試作機や試験機のデータを元に、大量に作る事を前提にしたモデル。ロボ作品では諸々の事情で弱めになりがち
少数生産機→量産型の一種だが最初から作る量は少なめなのが前提。その分強めか特殊なモデル。 - 41二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:13:29
なんなら初期のころのプラモインストだと量産する予定だったストフリ君
- 42二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:54:39
運命やジェスタがそうだけど、少数生産は最初から運用目的がはっきりしてる
- 43二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:39:19
予備機じゃないぞ。ロンド・ベルに配備されてシャイアン基地の制圧に全機投入されてる。NTでも護衛仕様がいたはず。ジェスタは元々ユニコーンの随伴機として開発されたものだから、それなりの数は造ってたと思う。
- 44二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:39:48
- 45二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:48:44
- 46二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:49:15
ディープアームズカッコいいし…
- 47二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:54:33
いやあのラインクッソかっこいいだろ
- 48二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:58:08
知ってるとは思うが一応言っとくと運命はそれぞれの戦闘データに基づいた調整をされているから少なくともシンの乗ってるデスティニーはシンのガンダムだしハイネのデスティニーはハイネのガンダムって事になる
ぶっちゃけ下手なワンオフの試作機よりよっぽと専用機としては完成されてるよ
- 49二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:36:02
まず最初に試作機がある
いわゆる「ある目的を達成するために作られた兵器」だ
ガンダムの場合「ジオンのMS作戦に対抗するためのMS」だな
これは1機、あるいは数機ほどしか作られない
この機体を調整したり実践に出したりしてデータを集めベースとなる機体を作る
大量生産のための機体、これがジムだな
ジムは数をある程度作る、そして小規模な集団で運用する
大規模作戦に耐えうるかどうかを見越した運用方法だな
そうやって運用したデータはどうか?不具合はあったか?武装は適切か?
そういったデータを積み上げ大規模作戦+大量生産へと踏み切られ主力となるわけだ
この間に例えば新しい目標ができた場合
「水辺で戦いたい」「陸戦闘を中心としたい」「砲撃支援を行いたい」
「試作機」「ベース機体」となるものから派生して作られる
こういった機体が「少数生産機」になるんじゃないのか? - 50二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:06:33
後は記念品モデルも少数生産になると思う。
例えばシャアと同じカスタム仕様のザクを後年に作製とか、アナハイム起業100年モデルとか。後は普段は車を組み立ているトヨタが稀に100台だけ自転車造るとか。