- 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 00:44:55
- 2124/07/13(土) 01:17:21
- 3124/07/13(土) 01:25:22
BGMも名曲揃い
ベタだけれど、本編の盛り上がる場面や次回予告で流れる『Challenges for Future』が一番好きな曲です
3クール目でそらがスランプ気味の辺りでは(たぶん)殆ど流れていなくて、
4クール目に入ってそらが道を定めた辺りでまた流れ出した時の、「やっぱカレイドスターはこれよ!」という感動が凄まじかったです
— 2024年12月05日
- 4124/07/13(土) 01:31:40
そして主題歌
とりわけ、2代目OP「約束の場所へ」の神曲たること
最終回のサブタイトル・EDに起用される辺り、放送当時から凄く反響が良かったんだろうな、と感じました
ラスサビ直前の「瞳の中に小さな青い空 広がってく」「一番 最高の笑顔 そう、笑って」があまりにも作品とマッチしている
歌詞に「空(そら)」を入れてくるのが粋
- 5124/07/13(土) 01:35:59
- 6124/07/13(土) 01:39:08
レイラさん離脱~サーカスフェスティバル辺りは観ていてかなりしんどかったけれど、
その分「皆の笑顔のためにステージに立ちたい」「争いの無いステージを作りたい」という答えを見つけてからのカタルシスが凄まじかった
思い返すと、基本的にどの人物に対しても気遣いを見せたり歩み寄る姿勢を捨てずにいたりと、協調性を大事にしている場面が多かった気がする
そういう思いやりも、主人公たる資質かもしれない
- 7124/07/13(土) 01:41:41
- 8124/07/13(土) 07:28:00
- 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 08:03:37
2クール目で
カレイドステージ崩壊! 放浪! ピンチ! 謎の仮面スター登場!
と胡乱な展開になるの、今思い出しても
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」
って感想しか出てこない
なんであの展開から感動のクライマックスに行けたんだろう?w - 10124/07/13(土) 08:45:49
- 11124/07/13(土) 08:48:02
- 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 08:51:51
ホント名作だよねえ
今ではほとんどのアニメが1クールの中、4クールって長さはなかなか手が出にくいかもしれないけど未視聴の人は一度見て欲しいよね
4クール50話以上かけて丁寧に描かれたからこその感動を得られる作品 - 13124/07/13(土) 08:55:40
- 14124/07/13(土) 09:09:50
- 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 09:11:56
この作品で一番やべぇ奴はジャン
- 16124/07/13(土) 09:22:19
- 17二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 09:23:21
あのディアボロ?の娘とか印象に残ってるなぁ
- 18124/07/13(土) 09:34:30
- 19124/07/13(土) 09:49:14
- 20124/07/13(土) 10:11:56
カロス
スーパーぶきっちょおじさん
CV藤原啓治さんかつ、そらとのファーストコンタクトがコミカル描写だったのもあり、てっきりヒューズ中佐のような陽気なおじさんかと思っていた
別にそんなことは無かった
そらの才能を見越してあらゆる試練を課したことに対して「俺は何もしていない。そらが乗り越えただけだ」と、
自分を一切棚に上げないところがクール
ユーリとの和解+レオンへの無茶振ラー譲渡によるものか、「新たなる翼」以降はやや丸くなりコミカル描写が見受けられたのもいい味が出てる
レイラさんからの「貴方が金儲けしか考えてないなら、カレイドステージは経営難になったりしないわ」という、誉めたつもりの一言に傷ついちゃうの好き - 21124/07/13(土) 10:40:17
- 22124/07/13(土) 10:44:32
- 23124/07/13(土) 10:58:09
- 24124/07/13(土) 11:06:08
- 25124/07/13(土) 11:11:54
- 26124/07/13(土) 11:14:24
- 27二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:36:32
50話で大号泣してもうこれが最終話でいいだろあと何やっても蛇足にしかならんだろとか思いながら最終話見たら良すぎて泣きながらスタンディングオベーションした
- 28二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:52:00
これが気に入ったのなら同じサトジュン作品のARIAシリーズがオススメ。キャストの一部が続投してるし、やさしい世界の中でも一人前のウンディーネを目指して切磋琢磨する主人公達の姿が見られる。
- 29二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:05:56
スレ主の すごい 熱量
- 30124/07/13(土) 14:30:17
- 31124/07/13(土) 14:43:38
- 32124/07/13(土) 14:50:42
この回のすごく好きな所は、ケンとアンナが自信を失うそらを叱咤するところ
前者はカレイドステージの先輩として「主役なら誰でもぶち当たる壁だ」と心を鬼にして接し、
後者は同期兼相手役として「半端な演技は許さない。だから一緒に考えよう」と、ミアと共に手を差し伸べる
友情があまりにも心地良い
- 33124/07/13(土) 16:29:37
- 34124/07/13(土) 17:21:31
- 35124/07/13(土) 19:11:55
- 36124/07/13(土) 19:24:33
- 37124/07/13(土) 19:42:54
- 38124/07/13(土) 20:05:01
- 39124/07/13(土) 21:04:00
- 40124/07/13(土) 22:07:51
- 41二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:52:26
とりあえずレイラ・ハミルトン物語だけは絶対に見ておけ
- 42二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:00:55
50話の天使の技から天使降臨の流れは神がかってたよね
同時にレイラさんひょっとして特等席でそらの天使みたかったの?って思ったわ
あれ見れたのレイラさんだけだろうし - 43124/07/14(日) 07:17:32
とりあえず、OVAはロゼッタとレイラさんのやつ観ました
- 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 12:25:11
- 45124/07/14(日) 15:23:50
とりあえず、OVAの感想を簡単に
まずは「笑わない すごい お姫様」
・フールの過去という、すごく重要そうなことに触れてて驚いた
・41話と同じ人の作画+OVA行きになったためか、なんだか全体的にフェチアングル多め
これは個人的な好みの話に過ぎないけれど、OP映像が欲丸出し過ぎで若干引いた
・意固地になってミアの演技指導に従わないロゼッタを諭すそらの、「ロゼッタ!」の良い方が凄く良い
叱るでも責めるでもなく、本当に諭すような声のトーン
・キャシーさんに師事した影響か、ミアが若干キャシーさんムーブしてたのは面白かった
・レオンが盛大に弾けていた ポプテピピックみたいな挙動をしていた
何にせよ、カレイドステージにしっかり馴染めているようで良かった
アニメ1話分の尺で綺麗にまとまっていたとはいえ、「もっと見せてよぉ!!!」と懇願したくなった - 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 15:25:21
>>1、私のダンゴムシになってよ
- 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:18
2期は結構重い展開が続くけどそれだけに反転した時のカタルシスも大きい
- 48124/07/14(日) 22:15:46
「Legend of phoenix 〜レイラ・ハミルトン物語〜」の感想です
・泣き虫ロリレイラさんかわいい
レイラさんが頑なに他人に弱さを見せない理由が描かれ、キャラクターに更に深みが増したと感じる
作中でそらやメイが口にした、「レイラさんなら大丈夫って思うけど、自分達の知らないレイラさんもいる」という旨の台詞がまさにその通り
本編2周目で色々印象が変わりそう
・そらの口からハッキリと、「レイラさんを超える」という言葉が聞けたのも良かった
そらがレイラさんの断髪するシーンも感慨深い
・「今のそらは気持ちが前に向いているから、レイラさんを探しに行くのは止めないよ」という、ケンのそら理解者ムーブも相変わらず
レイラさんの行く先を絞り込む切っ掛けを作ったり、今作でもしっかり有能
最後の「僕の夢は今も燃え続けているよ、僕の目の前でね」という言葉が、しっかりそらに届いてて良かった
ところで何で急に眼鏡掛けた?
・メイの「ミラクルタクシーチェーンジ!!」で笑った
素直にミスを認めて謝罪する姿勢を見せたりと、本当に成長したなと感じる
フールの存在を知っているような口ぶりだったけど、自分にはフールが見えないことを特に気にしてなさそうな感じなのも良い
・マッコリさん(レイラさんのメイド)が、レイラさんにとって超キーパーソンだったという新事実
本編の時点で仮面スター生活の手引きをしてくれたりと、「ハミルトンのメイド」じゃなく「レイラさんのメイド」としてのムーブだったから、その理由が漸く分かって良かった
・サラさんの小道具が命を刈り取る形をしている - 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:00
そらとレイラさんの同僚の最上級みたいな関係好き
休日に遊びに行く関係じゃないけど相手の仕事の障害を自分の財産使ったら解決できるとかなら平気で全財産投げそうな関係 - 50124/07/14(日) 22:25:30
「カレイドスター」という物語は、ひとまず観終えることができたかと思います
TVアニメの最終回時点では満足感でいっぱいでしたが、OVAを観たことで「続きは無いの!?」というロスで胸いっぱいです
(掲載誌廃刊により、打ち切りに終わったコミカライズがあったとは聞いてます)
ロゼッタやマリオンが成長してスターになった話とか、そらたちの子世代がカレイドステージにやってくる話とか、そういう展開が是非欲しい - 51124/07/14(日) 22:38:08
ひとまず、スレ主の語りたいことは以上になります
一生壁打ちのつもりでしたが、見てくださった方、レスくださった方ありがとうございました
スレが落ちるまで、まったり監視したいと思います
カレイドステージは俺達の心の中にずっとあるで!るで!るで! - 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:06:24
お、懐かしい名作だね
男キャラだとケンと後半のユーリ
女キャラだとメイとミアが好きだわ - 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:47:22
確か件のコミカライズはそらの妹の夢がカレイドステージに入団する未来の話が舞台。ミアがマリオンの父と結婚したことが語られていたり夢をメインとしつつも前作キャラも登場するシナリオだった事が察せられる。
掲載誌が廃刊になったので単行本も出てなかったはず。
- 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:01:25
天使の技でキーワードとなった「天使を育てる悪魔」というのがカレイドスターのコンセプトになってるよね。ただ優しくするだけでは真の成長はなく、相手に厳しく接するのがその人の成長に繋がったりと当時ソラの年代や立場に近かった視聴者がレイラさんの立場になるとその言葉の重みや難しさがわかる。
- 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:08:49
まあカロスさんはちょっとどうなんと思うところはあったけどね