- 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:21:50
- 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:22:25
内容はともかく・・・紙が便利だから・・・
- 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:22:47
紙の情報媒体はどれだけ電子化が進もうと無くなることはないんだ悔しか
- 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:23:05
おいおい掃除用品なんだから無くなったら困るでしょうが
- 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:23:35
ジジババ御用達だから…
- 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:24:15
少なくとも図書館では現役ですね(🍞
ククク…俺なんか大学の図書室に置いてある新聞でニュースを知る芸を見せてやるよ
しかもスポーツ新聞も置いてある…! - 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:24:50
テレビよりかは情報量が多いからね
- 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:25:09
家庭で取る人はいなくなってもね 学校とかで取っていることもあるから新聞がなくなることはないの
- 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:25:09
だから年々部数が減ってるんだ満足か?
- 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:26:48
お言葉ですが大半の美術展は新聞社がないと出来ませんよ
なんなら西尾維新展とかきらら展とかも新聞社が主催してた気がするんだよね - 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:27:16
不思議やな…週末になると新聞の種類が増えてるのはなんでや
- 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:28:13
- 13二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:29:06
◇お前ですら生きてるのに何故そんな疑問を…!?
- 14二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:29:20
なんだかんだ信用出来るメディア1位じゃなかったスか?
- 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:30:13
ぶっちゃけ一面をざっと見るだけでも今現在何が起きてるのか知るには便利なんだよね
ネットなんかだと記事の見出しだけしかないから其処ら辺の差別化は一応出来ているとはいえるっス - 16二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:30:17
- 17二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 16:40:06
新聞=神
梱包用緩衝材から窓ガラス拭きまで多種多様な使用用途があるんや