5体のメカがそれぞれ胴体、右腕、左腕、右足、左足になるタイプの1号ロボ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:41:43

    割と少ないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:48:32

    エクゾディアと同じタイプ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:50:58

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:51:46

    無敵将軍

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:58:25

    ジェットイカロス、無敵将軍、タイムロボ、シンケンオー、ゴーカイオー、キュウレンオーぐらいだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:59:17

    >>5

    デカレンジャーロボってどうだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 20:59:38

    >>6

    デカレンジャーロボもそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:00:51

    シュリケンジンはちょっと違うもんな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:01:20

    ゴセイグレートも概ねこんな感じだけどゴセイスネークが右足だけじゃなくて腰と左太ももにもなってる変則的な感じ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:01:37

    ゴセイグレートはちょっと変則だけどスレ画満たしてない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:02:22

    戦隊よりはTFの合体戦士に多いパターン
    商売敵だしあまり被らないようにしてる……というのは流石に考えすぎですかねやっぱ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:03:55

    それっぽいけど微妙に違う初の五体合体なグレートV

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:04:15

    >>5

    グランドライナーもそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:04:45

    >>13

    スレタイを読むんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:05:32

    >>14

    あ、なるほど

    じゃあ同じ列車ロボのこれで




    …よくみたら訳のわからん構造してんなこいつ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:14:45

    >>8

    >>9

    >>10

    この方式好きだからもっと増えて欲しいけど最近はそもそも5体合体の1号ロボ自体少なくなってるんだよねぇ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:16:25

    >>13

    構成メカは1話から登場している2号ロボという中々の変わり種だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:20:58

    五人戦隊でもロボは初期メン三体合体とか
    一体が割れて両腕or両脚のパターンもあるしな

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:23:19

    キョウリュウジンはどうかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:23:46

    ドンオニタイジンはまさにスレタイみたいな合体するタイプだったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:26:10

    キュウレンオーもこの類だね

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:31:05

    >>20

    どちらかというと大連王タイプじゃね?

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:32:57

    ガオキングはどうだっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:35:42

    >>23

    胸部:ライオン

    下半身:バイソン

    右腕:シャーク

    左腕:タイガー

    頭部:イーグル

    ですわよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:36:00

    >>23

    脚はバイソンが一体で担当してイーグルとライオンが頭と胴体を構成するからちょっと違う

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:37:32

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:38:09

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:42:00

    >>15

    線路を走りながら合体

    かつ、レインボーモチーフと

    合わさるとこうなるよね

    とはなるかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:42:19

    ちょっとズレるけどダイボウケンはレッドのマシン中心に背中・右腕・胸・左腕と上半身にバランスよくくっついてると思うんだけどどうだろ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:45:54

    >>11

    あれは同規格同士で手足を交換できるスクランブル合体を推してたからってのもある(戦隊でいうとそれこそキュウレンオー)


    戦隊だと1つのメカが割れて両腕or両脚になるパターン(RVロボとか)が意外と多いから本当に結構少ない

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:52:57

    >>29

    赤のマシンが胴体と脚を担当してそれ以外が上半身を覆うのはキラメイジンも同じタイプだね

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:57:03

    タイムロボとかそれの元になったジェットイカロスとか

    シンプルな合体方式だから、その分強度や各メカのギミックに融通が利いて多用されそうな気もするけどそうでもないんだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:01:03

    2号ロボ以降含めてもぶっちゃけそこまで増えないのでは(後続で5体合体するマシンが少ないのもあるけど)
    近年でもキュウレンオーとゼンリョクゼンカイオーしか思い浮かばん

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:03:15

    >>20

    アレはアレで腕と肩アーマーが変則的じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:05:31

    >>4

    5体のロボットが1つのロボットになるの好きだわ

    合体の流れも省略版含めて好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:16:00

    >>32

    右腕と左腕、右足と左足がそれぞれ同じ変形になるから同じパターンで変形するのが2セットあるのは面白くないという考えかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:31:47

    ……そういやなんかこのタイプが主流な気がしてたけどそうでもねえな
    むしろかなり少ねえのか
    初期5人じゃないこともまあまああるし……

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:40:14

    >>37

    昭和の頃は初期メンバー5人だけどメカは3台とかザラだったからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 01:40:09

    ゼンリョクは逆パターンよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:38:04

    ニンニンジャーの方も最終ロボが近いよなイエローのメカ核に追加戦士も加わってバランスいいし

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:10:45

    保守

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:20:35

    仮面ライダーだけどクウガの翌年にアギトが放送された時「同じの持ってるでしょ」と言われてアギトのグッズを買ってもらえないパターンがあったらしいから戦隊ロボも親御さんにも別物と認識してもらうために変化を付けているのかも?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:28:38

    そんなに珍しいかな? と思ったけど
    両腕または両足を一機が担当してるパターン割とあるからスレタイ通りにはならんわけか

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:42:15

    >>43

    それが結構というか意外とあるから少ないんだよな

    >>1のいうパターンって

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:48:37

    >>43

    両腕はともかく両足を一機は「胴体側に股関節の可動と太ももにジョイント+太ももにジョイントに膝・足首関節の二機」より、「胴体側の腰にジョイント+腰にジョイントに股関節・膝・足首の可動」のほうが強度が維持しやすいのかな?

    ゴセイグレートみたいなパターンもあるけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:05

    初玩具がデカレンジャーロボだったから後年のマジキングの変形まったく覚えられなかったんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:12

    ゴーゴーファイブは緑が頭でギンガマンは緑が背負いものだったか

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:01:09

    >>47

    実はギンガルコンはよく見ると腰にいる

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:38:03

    でも毎年合体パターン同じならVSとかで交換して合体なんかもやれたかもね

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:55:44

    >>45

    腰を一体化するよりバラけた方が破損率引くくなるとかありそう

    まぁ、技術が進んだのか令和一号ロボはみんな胴体と腰一体化してるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:03:51

    >>49

    ガオvsハリケンでそれっぽいことやったけど以降はやってないの見るにいろいろ大変なのかもね

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:05:29

    武装含まない左右対照ってマジキングだけだっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:09:22

    >>52

    初期はだいたい左右対称だしそれ以降もギャラクシーメガとかエンジンオーとかいるぞい

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:07:29

    >>52

    後ろから見ると数字の部分が非対称だけどジュウオウキングが今の所最後

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:26:37

    カーレンジャーのロボとかそうじゃね?って思ったけど2体とも>>43のパターンだったわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:27:21

    ブンブンジャーロボみたいなメイン一体+武装メカ形式の1号ロボってどれくらいいるのだろうか
    パッと思い浮かんだのはキョウリュウジンだけど
    5人戦隊だとメンバー2人余るから多くはなさそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:38:09

    ドンオニタイジンはパッと見肩・膝に仲間の顔があるから該当しそうだけで翼と腕が違うという

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:46:32

    >>51

    まぁ1年で基本商品が入れ替わる販売形式で販売終了してる商品と連動させるとか「その年度から戦隊を見始めた子供」に玩具売る上じゃ足枷だしね

    ドンブラザーズはドンゼンカイオーのセットとしてジュランも含めるとか、キングオージャーは対応した完全新規のキョウリュウジンを出すとか年度内だけで対応できる工夫をしてる訳だし

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 08:09:49

    >>19

    キングオージャー版は該当するけど、キョウリュウジャー版だと足がガブティラのものなので該当しないはず

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 08:39:40

    マジレンの三号ロボ?トラベリオンもこれなんだけどな…
    惜しいな……

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 08:57:03

    >>59

    いや、キングオージャー版も両腕がガブティラの物になるんで該当しないよ

    足をキングオージャーの虫、両腕を通常のステゴッチドリケラの変則版なら該当するはずだけど

    (脚って一機づつだよね?)

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:03:25

    >>60

    そういえばあの方式をトッキュウジャーがやればなったのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています