年収上げるためにIT行きたいからjavaの勉強を始めるんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:20:55

    public static void mainってなんだよ!?
    argsってなんだよ!?
    この[]はなんだよ!?

    もう全くわからなくて俺死んでくれって思ったね

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:21:54

    ちなみに今はなにしてるんすか

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:22:25

    >>2

    工場で勤務…

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:24:26

    >>3

    どうして電験とかToeicみたいな他に経験も活かせそうな資格もあるのにそっちをやらないか聞かせてくれよ

    責めてるわけじゃなく質問の時に使える語録これしか知らないから許してくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:24:31

    javaは確かに食いっぱぐれはないかもしれないけど競合も多いんだよね
    今はそこかしこでクラウドに乗り換えるところが増えてるからそれも並行して勉強するといいかもしれないね

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:25:40

    >>4

    そんな経験ないからやん…

    しゃあけどプログラムなら高校で少しだけやったわっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:28:22

    >>5

    待てよ

    そんなに色々勉強したらパンクしてしまうんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:29:30

    効率だけで言うなら危険物取扱者とかTOEICとかの方がコスパが良いと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:32:14

    ゲーム作るとかそういうモチベから入らないと独学では無理だ
    まず何がどうかとかよりコピペで動くものを何か1つ作れ...鬼龍のように

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:32:17

    とりあえずオンラインでコーディングを学べるサイトやサービスはpaizaみたいに沢山あるし、そこから始めていけばいいんじゃないスか?
    JAVAの細かな文法や処理順については案外JAVA資格の参考書や問題集を勝手勉強したら身につくかもしれないね
    勿論めちゃくちゃちゃんと基本的な文法やオブジェクト指向の理屈が分かってること前提

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:33:24

    初心者向け授業でこれらのコードを「おまじない」で片付けるのやめてくれ。かえって混乱するわ。

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:34:21

    >>9

    ウム…我々人間が勝手に周りの人間の喋ってる言葉を覚えてから細かな文法を学校で学ぶように

    プログラミングも先に細かく正確な文法を知る前に適当に体感するのが大事だと思うんだなァ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:42:53

    >>11

    しゃあけどっ、

    クラスの外から呼べるための宣言でやねぇ~

    静的メソッド(インスタンスの状態に関わらず一定の値返すやつ)である宣言をしてやねぇ~

    何も返さないって意味の奴入れてやねぇ~

    普通のJava動かすときに最初に呼ばれるメソッドの定石だ、実行時に渡すための引数(文字列の配列)が入るmainという名前のメソッドでならなければならない


    とか初歩の初歩の段階でまどろっこしくて解説してられんわっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:43:06
  • 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:53:04

    >>1

    public static void main(String[] args) は呪文のように記述するように教わるけど一応意味はあるっすね(以下語録省略失礼)


    「public」はクラスというメソッド(main())のように中にどのような処理を行うか書いて纏めた物)を大量を纏めた物の外からでもメソッド呼び出しが出来るという意味の記述だね

    ここを「private」と書くと、別のクラスからは呼びだしできなくなるんだ

    別のクラスに同じ名前のメソッドがある時に、どっちのメソッドを呼び出せばいいんじゃーおりゃーってエラーを吐くのを防ぐためのシステムっスね


    「static」は一度呼びだしたメソッド内の処理が終わってもメソッドを閉じずにメモリ内に保存したままにするという記述だね。

    局所変数を一々リセットせずに保存しておくには便利だけどあまり使うことはない(気がする)

    まあmain()には書いておいといた方がいいってぐらいかな。


    「void」は返り値なしの意味…ここをintとかdoubleに変えると返り値アリにできるってくらい

    main()の時はvoidじゃないとエラー吐くのでこう書くしかないんだ


    「main」は最初に実行するメソッドの意味。OSとの取り決めでそうなっていて、Cとかもmain()から実行するって感じ


    String[] は引数設定で、実行時に指定するコマンドライン引数をmainメソッド内で使用するために記述する。argsは慣習的にこう書くってだけだから、他の名前でもいいけど変えると混乱するから(主にほかの人が見た時に)argsでいいと思う


    あと[]は配列の意味。String[]だと文字列の配列を引数として使うという意味っスね


    ……理解できましたか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:56:28

    まあ自分は大学でC言語から入ったけど、あれはまぁ手続き型だし…
    オブジェクト指向型を最初からするのは内部処理どうなってるの?ってなるかもしれないから難しい気もする

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:57:35

    >>15

    あわわっ

    お前は事象の地平面

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 22:58:29

    じゃあCOBOLエンジニアはどうなるんだよえーーっ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:01:02

    >>15

    へーっそんな意味があったんだ…

    まっとりあえず暗記はするけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:01:47

    お言葉ですがITで年収高いのは院出て希少なスキル持ってるかレアな言語使うかマネジメントやっててプログラムは普段やらない奴らあたりで
    人気の言語をただ打てますってだけだと年収上がらずIT土方といわれるポジションで終わりますよ

  • 211524/07/13(土) 23:04:06

    >>17

    えっなんか間違っていたっスか?

    間違ってたなら訂正お願いしますのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:05:49

    >>15

    へー

    staticってなんとなくしか理解してなかったけどメモリ固定する代物だったんだ(ヌッ


    わい、static変数とstaticメソッドについて熱く語る - Qiitaはじめに昨今、プログラマーと会話をしているとstaticをつけた変数はクラス内で共有されるとかstaticをつけたメソッドはどこからでも呼べるとかそのくらいの理解はしているけど、結局stat…qiita.com

    けど最近の動作環境じゃ定数まとめるような共通クラスか組み込み開発ぐらいでしか使う意味無さそうっスね

    忌憚のない意見って奴っス

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:07:29

    はっきり言って工場でコツコツやるほうがいいよ
    ITみんな勉強して当たり前やんけみたいなあほなことしてるから工場でcadとかやるほうが金になるよ(笑)

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:09:22

    >>20

    ウム…

    結局上流じゃないと年収4桁はIT系じゃ無理なんだなア

    勿論メチャクチャ大手Sierの部長職クラスでそれ

    ワシのような中小企業でテックリーダー目標だと多分行っても600万ぐらいが関の山じゃないスかね?

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:10:05

    形に残るものに挑戦した方が良いと思うのは俺なんだよね
    独学でプログラミングしましたなんて職務経歴書に書いてあっても面接にも呼ばないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:11:14

    農場勤務のワシもIT目指してるんスけどやっぱ肉体労働系から転職考えるとき多いんスかね?
    ITは

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:11:14

    >>25

    JAVAシルバーくらいまで取ってると履歴書に書けるものになると思うんだよね

  • 281524/07/13(土) 23:12:32

    >>22

    うむ…Javaだと「static」はインスタンス化せずに静的クラスにするみたいな説明されるけどまぁ意味わからないんだよね

    けどしゃあけどC言語だとそういう意味になってたんだ

    JavaもCから派生したものだから同じ意味だと思ってる…

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:17:25

    >>21

    恐らくはこの技の雰囲気を感じたという事と思われるが...


  • 30二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:18:08

    >>28

    俺と同じ意見だな…

    結局 面倒だからクラスインスタンス化しなくてもこの処理使えるようにしたいヤンケ static化スルヤンケ

    って時にぐらいしか使わないんだよね

    しかも意外とそういう時が無い…

    おまけにDIとかガチでオブジェクト指向対応しようとすると使えないんだよね ひどくない?

    おそらく過去の遺物だと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:22:13

    おいおい
    数学関連のライブラリで定数取るとかは大体確かstaticでしょうが
    あの男は自明な処理でインスタンス作る必要がないのに全てnewするつもりか

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:23:05

    ワシ転職しようと勉強してるけど
    Web系いきたいならフロント:JS(React)、バックエンド:Ruby(Rails)学ぶって感じでも悪くないのか教えてくれよ

    ちなみに実務経験はCOBOLしかない蛆虫だから実務経験を武器にするのは厳しいらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:28:33

    >>32

    なんでもいいですよ。


    どのIT業界にも言えることだが…

    現場による!

    結局マジでこれなんだよね


    (現場の人間のコメント)

    ハッキリ言ってフロントエンド・バックエンドとかメチャクチャ関係ない。

    出来る人間をよこしてほしいと思ったのに基本リソース不足だから

    出来ようが出来まいが手の空いている奴をアサインするんだから話になんねーよ。

    あとDBとSQL使えないと話になんねーよ。

    JOINとGROUP BYとサブクエリぐらいは使えないと話に何ねーよ。

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:34:54

    >>24

    中小の課長クラスでも4桁はたまに見るのん

    というか中小はピンキリ激しくてエースにはクソほど払うところもあるから上限はここまでって言ってもあんまり意味ないと考えられる

    しゃあけど未経験からだと年収400万超えるのもそこそこハードルは高いッス 忌憚のない意見って奴っス

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:40:03

    ITエンジニア・・・聞いたことがあります
    プログラマーなのかインフラ系なのかWEB系なのか組み込みなのかSierなのか社内SEなのか色んな条件で業務内容違い過ぎるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:44:36

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています