信長の野望あるある

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:43:10

    武田家あるある

    甲相駿三国同盟を終わらせた結果
    織田・徳川・今川・北条・上杉、あげくの果てには姉小路も加えた四方八方から攻められ滅びる
    嫡男を廃嫡までした結果がこれかよと見てて悲しくなる

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:46:04

    天道以前:武田の武将って過大評価だろ……
    創造以後:このクソ立地で強国やるならこれくらい必要だわ(真顔)

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:46:14

    上杉家関東管領のくせに東北制圧しがち

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:47:11

    伊達家は南部家・北条家に挟まれて滅亡しすぎ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:56:37

    大筒の使い道がない

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:57:34

    北条くん、なんだかんだ最後まで生き残りがち

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 08:59:42

    織田・松平を従えたパーフェクト今川義元が爆誕する

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:00:57

    近畿地方のデカくなった勢力東日本制圧した北条と西日本制圧した島津に挟まれて敗北しがち

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:13:56

    北条家「民の穏やかな暮らしのために」などと言いながら大量の農兵を動員しがち

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:26:14

    伸びることはあっても統一まではいかない本願寺

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:29:39

    イベントオフにしてもなんやかんやでいつもの面子が残りがち

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:30:59

    本願寺の主要坊主が大量の鉄砲で籠城する石山御坊とかいう無敵要塞ザイガス

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:31:57

    奥州の王者南部家

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:34:57

    本願寺とかいうこっちは何の敵対行動をしてないのに、それどころか親善を頑張っているのに領地が隣り合っているという理由だけで一揆を起こすクソ坊主集団

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:37:55

    >>14

    総本山はともかく加賀の連中は史実だともっとクソだったという恐ろしい事実

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:39:35

    >>6

    支城・本城の配置が絶妙で武将もなかなか強いから硬いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:42:01

    >>14

    >>15

    加賀の連中はちっとも言うこと聞きやしねえっていう顕如の発言残ってるんだっけ

    とにかく暴走しがちで大変だったらしい


    >>6

    まあ史実でも最後の独立有力勢力だったし再現的にも妥当……いやでも拡大速度えぐいな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:43:10

    野望あるあるというか天翔記あるある「大宝寺滅亡という名の時報」

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:43:12

    >>12

    お前らはハゲなんだから毛刈り隊の方だろ!

    ……毛坊主もいたんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:47:05

    >>19

    浄土真宗は「念仏唱えればOK」なので髪を伸ばしてもいいのだ

    というか開祖の親鸞聖人がまず髪の毛延ばしてたらしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:53:07

    序盤シナリオでの筒井順慶の年齢を見て驚く
    いやまあ史実からそうだから仕方ないんだけどな

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 09:57:07

    後半シナリオで家臣がどんどん減りまくる

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:04:36

    知略が頭一つ高い武将を名鑑で確認したら
    讒言・謀殺という単語が飛び交いがち

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:12:48

    弱小勢力あるある
    諸勢力部隊を率いる自動生成武将よりステータスが弱い家臣団

    統率武力70前後・知略50前後とかもうそのまま召し抱えたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:18:13

    >>22

    三国志シリーズよりはマシなのでセーフ、見ろよ内政もまともに出来ずに戦争は異民族頼りになる14の蜀滅亡シナリオの惨状を

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:33:11

    一番年代が古いシナリオばっかりやりがち
    いやまあウイポとかの他のコーエーゲーでもそうだしなんなら他社の歴史ゲーでもそうなんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 12:25:30

    初手で筒井家を攻める

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:20:25

    >>22

    最終盤の大坂の陣シナリオだと、他のシナリオなら中~下位クラスの武将が主力になる

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:23:16

    「お味方が城内に突入しましたッ!」
    え?まだ誰も入ってないけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:37:20

    >>20

    後僧侶の結婚もOKやぞ

    割とフリーダム過ぎる

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:37:34

    全盛期はクソ恐ろしいのに、長慶・鬼十河・ボンバーマンがいないと烏合の衆

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:56:17

    >>26

    黄巾の乱シナリオばっかって流石に飽きないか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 15:58:51

    最近はマシになったけど史実イベントなしだと織田家も速攻で滅亡してること多かったよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:10:47

    >>6

    最近の石高重視のシステムだと関東平野の一番いいところを抑えてるうえに

    武田と今川気にしなくていいから結城とか里見とかの小勢力潰しに専念できるんで爆伸びするんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:13:23

    初見プレイで自分の苗字と同じ大名がいるとそいつを選びがち

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:15:20

    >>33

    織田家は現実ならともかくゲームにされると無理、なんて意味わからん行動成功させてるからな(あと真田家もか)

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:50:29

    >>34

    大体関東豪族達が情けないのが悪いよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:01:43

    >>37

    佐竹ですら申し訳程度の抵抗しかできないのは笑うしかない

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:04:16

    島津は強いっちゃ強いけどちんたらしてると大きくなった織田豊臣に勝てなくなる

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:07:02

    飛騨の姉小路家(三木家)と四国の一条家とかいうマゾプレイ御用達大名

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:58:54

    姉小路家は立地は悪くないから最初さえ上手く攻め込めるなら…
    配下が少な過ぎるから時間が掛かるほどジリ貧になるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:13:26

    敵にするとほどよい強さなのにプレイするとクソ強いなってなる全盛期三好家
    新生が特に強い

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:16:36

    太田家滅亡が時報
    義元は天道PKから公家じゃなくなった
    革新の鉄砲隊は技術開発で後装填ライフルに行き着く

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:46:14

    >>41

    土地は貧弱だけど立地は確かに悪くないよな

    信長に滅ぼされる寸前の斎藤に攻め込んだり、>>1みたいに武田へ攻め込んだりできるから

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:13:24

    >>44

    斎藤の家臣団取ってそこそこ豊かな越中加賀あたり制圧出来れば十分勝負の土俵には上がれるからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:21:21

    今川家あるある
    西より北のやつらが美味しそうに見える

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:26:46

    姉小路は一応飛騨を統一しているので能力はまぁ…小粒ではあるけど一応戦わせられないことはない
    戦国無双にも出てきたしな

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:29:00

    織田家あるある
    北畠家はおやつ。

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:31:52

    新生の北条が歴代最強のぶっ壊れ大名になった反動で
    PKだと里見を倒せないうちに武田と上杉のおやつにされる悲しき存在になっちゃった…

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:33:33

    >>46

    最近は土地が終わってるからそうでもないぞ、普通に濃尾平野の方が欲しい

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:19:10

    シナリオ信長包囲網(信長が包囲網敷く側)

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:20:15

    スレチだけど新生は面白い?
    創造・大志しかやってないけど、どちらでも北条が強すぎて
    プレイヤー自身が里見家や佐竹家もしくは長野業正で相手しないと勢力拡大が早すぎて笑えない

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:35:04

    毛利を東から攻めて弱体化させたところで
    西から九州を統一した島津も参戦して
    最後の一城取られて人材も奪われる
    最近は兵糧の都合で兵力残ってても撤退に追い込まれることあるからこういうこと起こりがち

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:38:36

    石高の反映と山地の機動力低下を律儀に再現するともう東北が不毛の大地にしか見えない

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:39:12

    イベントで確定でなる同盟の期間が長すぎてイライラする

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:40:26

    自分の県の大名が移転してきた人だからそれ以前の大名を使うのか最終的に住んだ大名を使うのか迷う

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:42:52

    >>56

    わかる

    肥後(熊本)だから阿蘇氏するか加藤清正にするか迷う

    結局両方プレイしたけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 05:54:29

    顔グラが近年の大河ドラマの俳優似になってるのを見てまたか…と思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:24:42

    >>54

    見えないと言うか実際その通りだし……後半シナリオでも小勢力の群雄割拠状態なのだって戦争するだけの余裕がなかった(あと雪で動けない期間が長い)のが大きいし……

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:47:57

    >>58

    徳川光圀エェ...

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:10:37

    >>54

    >>59

    東北の本城<畿内や関東の支城

    これ本当に悲しくなる

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:44:38

    >>52

    細々したとこを委任でぶん投げられるのが楽

    なんなら本城の開発すらやって欲しくなるレベル

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:50:17

    いまだに花の慶次の影響力がある事に驚く

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:53:36

    >>63

    慶次郎とか上書きされる事はまあないから延々と花の慶次イメージで行くと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:00:58

    今川武田北条とかいうプレイヤーが憑依するも三国同盟組ませないために速攻攻め合う勢力

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:30:05

    >>62

    そうなんだ

    じゃあ早速購入して――


    【信長の野望·新生 Digital Deluxe Edition ¥14,080】


    購入して……


    【¥14,080】


    信長の野望あるある

    値段がえげつない

    セールで30%引きになったりするのを待たないと

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:41:10

    二度見したくなる値段なのはファミコン時代からの伝統なので・・・

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:33:37

    なんかこの武将どのシナリオでもいるなって思って生没年を見てみるとものすごく長生きで驚く

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:32:14

    義元がいつの間にか公家顔でなくなった
    いつぐらいからだろう

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 04:04:46

    >>69

    たしか天道のあたり

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 04:17:32

    >>52

    あくまで自分の感想だけどpk版は過去最高傑作

    とはいえ駄、作と評価してるひともちらほら見るから好みが分かれる作品なのかなって思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 05:35:11

    非はそちらにあるのでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています