ククク…ブギーポップはオサレな会話 能力バトル そして変なあとがきが含まれる完全ラノベだァ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 15:34:24

    他所の出版社の作品にまで世界観を繋げるのはルールで禁止スよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 15:35:04

    いいんだ
    上遠野浩平にはそれが許される

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 15:39:02

    嘘か真か知らないがライトノベルの大転換点となった作品と語る者もいる
    後進への影響が大きすぎるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:42:05

    ブギーポップ・・・聞いた事があります
    後進弱小レーベルだった電撃を一気にトップに押し上げそれまでファンタジーが主流だったラノベ業界を伝奇モノに移行させたと

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:48:52

    >>3

    西尾維新、時雨沢恵一、奈須きのこ、そして俺だ ブギーポップに影響されまくるぞ


    戯言シリーズとキノの旅と空の境界の後に初めてブギーポップ読んだら憧れすぎだろえーっになったのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:51:16

    虚空牙=神
    ヴルトムゼストを再起動するんや

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 16:57:51

    化物語キャラのオーディオコメンタリーでブギーポップだけじゃなく事件シリーズの話までしてたってネタじゃなかったんですか
    西尾維新は上遠野浩平が好きすぎるんだぁ
    対談で本人を前に神と言ってたしな(ヌッ)

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:06:51

    ブギーポップ…聞いたことがあります
    どんな状況でも自動で発動するから素っ裸で現れる事もあると

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:07:25

    >>5

    きのこの場合

    この正義の味方みたいなナイフ使いのオレっ子は…

    この弓道部の志郎君みたいなやつは…

    このイナズマみたいな能力は…

    この傷〇だ赤色と傷物の赤は…

    この封印指定と魔術協会ってMPLSと統和機構じゃないか…

    っていう影響らしきものがちらほらあって面白いんだなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:08:10

    >>6

    虚空牙=ウルトラマン

    神ではないんや

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:09:30

    >>9

    一応直死とイナズマは直死のほうが前っスね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:10:26

    ブギーポップ エンペロイダー 炎の魔女 ムーンリヴァー
    そして俺だ シシャモさんと呼べ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:11:27

    >>9

    直死の魔眼ってやっぱイナズマのMPLSリスペクトなんすかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:12:11

    >>11

    影響し合ってるのかもしれないね

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:12:44

    ☆このイマジネーターは・・・?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:12:51

    >>12

    お前は強すぎてよくわからない それだけだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:13:18

    >>12

    (カチューシャのコメント)

    何を言ってるんだこのバカは

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:14:53

    中学生の頃に読んでニュルンベルクのマイスタージンガーのCDを借りて聞いていた…それがボクです

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:14:53

    今のオタク業界で直接的であれ間接的であれ影響を受けてない作品はないといえるぐらいのエポックな作品なんだよね
    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:15:26

    >>12

    怒らないでくださいね 馬鹿じゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:16:12

    あかんやん 既刊全部読んでて当たり前みたいな顔で話を展開したら
    新規読者も戸惑うで

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:16:39

    >>12

    おぉ!空間の裂け目から虚空牙が見えとる!

    いよいよFFさんがナイトウォッチ時代にカチコむんや!


    (ブギーのコメント)

    ハッキリ言ってお前弱虫だから

    絶対そこには近寄らないよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:16:40

    >>12

    お…お前そういう変なあだなは読者が揶揄するものなのに

    自分から言い出すのはどうなってるんだよえーっ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:17:14

    >>21

    久しぶりにブギーポップを語れてウキウキの読者がいるんだ

    そっとしておいた方がいい

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:19:05

    >>22

    ぶっちゃけここのシーンってFFが弱虫だなんて…!

    よりもブギー・ポップのフランクすぎるノリとぶっきらぼうにへーふーんそうで返すFFの方がショッキングだったんだよね

    このバカ共がたいして接点もなかったはずがいつの間にか悪友みたいじゃねえか

    待てよ実際「世界の敵を狩る自動的存在」と「空間断裂で世界を維持する修復役」で別部署の友人みたいな立場かもしれないんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:19:14

    >>9

    アーチャー=士郎とは見事やな・・・

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:22:17

    早川書房のSFマガジンで電撃文庫のブギーポップの登場人物のスピンオフみたいな話をやる事に戸惑ったのが俺なんだよね
    しかも近年のかどちんの著作の中でも面白い

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:24:13

    ヒャハハハハ キャビネッセンス奪ったれ


    >>6

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:24:29

    おーっ“製造人間はア○ルが弱い”やん
    一冊だけじゃなくてシリーズ化したから嬉しいんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:24:51

    ネタで言われてたのがガチの護身体質となってしまったんだよね
    こわくない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:25:32

    フォルテッシモとスタースクレイパーの話はいつやるんやろうなあ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:26:02

    >>4

    電撃文庫のお父さんみたいな存在なんだよね。デュラララでも作者が元ネタのキャラがお父さんみたいなポジションしてるしな。

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:26:14

    >>8

    コイツに羞恥心とかあるんスね

    すまんのう宮下藤花くらいにしか思ってない印象だったっス

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:26:36

    >>28

    出たな怪盗ペイパーカット今日こそ正体あばいたる

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:26:55

    能力と強さはFFの方が上だけど技量と武はイナズマの方が上
    とか当人も思ってそうだけど
    護身開眼してるから普通に武の高みとしてもFFの方が上じゃねえかと当人より理解してるのがイナズマなんだよね
    ややこしくない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:27:35

    >>27

    ところでこの"三冊目"はいつ出るんですか…?も、もう頭がおかしくなってしまう…

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:27:48

    >>33

    しかし・・・竹田君は好きなのです

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:31:34

    あかんやん
    中学生にこんなん読ませたら
    絶対ぼくは自動的だからねとか言い出すに決まってるやん

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:32:25

    竹田君と藤花ちゃんがボボパンしてるときにブギーポップが現れるシチュは定番だよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:32:52

    >>38

    しかし…散々そういうこと言うやつを愚弄してるタイプの作風でもあるのです

    ブギー・ポップごっこはアホじゃねえのそんなもんの真似するの?で終わるのです

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:33:39

    >>38

    中学時代にニュルンベルクのマイスタージンガーを口笛で吹いていたクラスメイトを5人くらい記憶してるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:35:23

    ブギーポップにハマるのはわかるけどブギーポップになりたがるのは正直よくわからなかった…それが僕です
    大概そういうことする中高生ってブギーポップの世界観でも痛くて浅いやつ扱いじゃないスか

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:35:35

    2chエロパロ全盛期のブギーポップのエロパロ……神
    竹田くんが超絶倫人に改造されるんや

    藤花の方はあんまり気持ちよくなってなくてブギーの感覚だけが開発されてたんだよ、パパ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:39:41

    嘘か真か知らないが
    ブギーポップ以降アマチュアの創作に糸使いが激増したという

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:41:11

    >>44

    上遠野「怒らないでくださいね元々せつらって言う大御所キャラがいるじゃないですか」

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:46:07

    >>44

    鋼糸のトラップ系はどっちかっていうととらいあんぐるハートなんだなァ……

    あと謎の喧嘩数自慢 中身のない奴ほど数を誇る

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:30:38

    >>45

    しかし・・・世代的にせつら知らない子もいるのです

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:29:30

    いつになったら事件シリーズとソウルドロップシリーズの新刊が出るんです?
    も…もうおかしくなってしまう

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:36:40

    >>44

    >>46

    甲賀忍法帖じゃないのん?

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:40:19

    >>49

    原作者が言うにはブギーポップの糸の元ネタはせつらっスね

    まあ魔界都市の作者が言うにはそのせつらの元ネタは確かに忍法帖なんやけどなブヘヘヘ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:09

    >>49

    菊地御大曰くせつら(というか妖糸)の元ネタは甲賀忍法帖ッス。そこからラグナロクとかHELLSINGとかブギーポップは秋せつらを意識したって言ってるんで段々世代が更新されていった感じッスね

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:51:00

    何気にフォルテッシモが例え能力を奪われて無くなってもエラソーで図太くて困った人のままと言うのが凄いんだよね
    まるで弱体化してもゴリラをアッサリとテクニックで無力化する鬼龍みたいな理不尽さなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:55:25

    実際に読んでみると一巻の中でキャラ名が変わってたり過去が変わってたりと猿漫画に通じる部分もあって時代を感じたのは俺なんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:21:02

    >>52

    最強の能力…圧倒的な戦闘センス…絶対に油断しない体質がフォルテッシモを支える

    普通に最強だ

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:23:05

    実はデビュー作の笑わないが一番わけが分からないんだよねパパ

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:29:17

    アニメから見始めても良いんスか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:27:57

    リメイクアニメも割と好きだったスよ
    自分が好きな笑わないと歪曲王がイマイチだったっスけど他はかなり良かったと思うっス

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:29:39

    何がブギーポップだ
    最強の名はこの“スプーキーE”がいただく

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:29:43

    新アニと旧アニあるんだなあ
    …でおすすめはどっちなんですか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:32:39

    >>59

    原作の履修って意味なら新のほうがいいんだァけど旧のほうもザ・00年代って感じの世紀末な退廃的アニメで俺…好きだぜ

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:38:24

    >>59

    確かに初見時の分かりやすさやクオリティは新しい方に軍配が上るが…旧アニメの原作絵がそのまま動いてる感はキレてるぜ

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:41:31

    >>59

    旧はOPが生かしてるっすね

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:50:28

    旧アニメには致命的な弱点がある
    原作エピソードを使ってないことや

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:51:14

    >>12

    なんでこの男は物理的な能力でスキャッターブレインの影響から抜け出せてるんだ…?

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:52:07

    冥王と獣のダンスって奴は結構名作だな

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:02

    >>63

    しかし・・・オリジナルエピソードのブギポ感はあるのです

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:10

    アイスクリームの話が一番好きなのは…俺なんだっ

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:56:43

    精神系能力の世界の敵が多すぎるんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:05

    あとがきで自作のキャラがあらゆる創作の中で最強だって書いちゃうの嫌いじゃないのが俺なんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:51

    合成人間はどいつもこいつも自分は何のために生きてるんだ?この先はあるのかと悩んでて青臭いよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:01:01

    >>66

    なんでやーっ

    何で原作履修前提のアニオリ後日談なんてひねくれたアニメ化をしたんじゃあっ!

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:04:32

    >>71

    オタクすぎる…あまりにブギー・ポップマニアのオタクのやる所業すぎる…

    まるでディープな二次創作者の造ったアニメだ

    こわくない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:18:27

    紹介しよう 実写版ブギーポップだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:21:48

    >>68

    物理の発火能力と氷雪系は強かったですね ガチでね

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:16

    ククク…ペパーミントの魔術師はオサレな狂言回し 強力なMPLS能力 そして切ない別離が含まれる完全ラノベだァ

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:25:26

    何で統和機構の兄貴姉貴達は大体似たような雑魚ムーブをするんだ…?

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:30:39

    >>76

    なんでって…どいつもこいつも色々と仕事でストレスたまっとるからやん…

    結局あいつら自分の能力くらいしか信頼できるもがないデカいブラック企業のサラリーマンみたいなもんなんやでもうちっとリスペクトしてくれや

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:32:52

    >>69

    上遠野先生ェの場合最強とは何か?から始まってよくわからない方向に行った挙げ句少女漫画の話になる後書き書いてると思われるが

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:40

    >>69

    お前…なんで全く無関係の作者の発言と勘違いしたんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:38:31

    >>75

    質問してええのんか?

    どうも未読です名作をブッ読破しに来ました

    あの男に名作を読ませろって聞いたらブギーポップは笑わないを読んだら"ペパーミントの魔術師"に直行していいってネタなんですか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:42:38

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:44:59

    >>80

    イマジネーターと歪曲王は読んでおけ…鬼龍のように

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:39

    >>82

    エンブリオ炎上/炎生も読んでもらおうかァ

    イナズマとシシャモさんの滅茶苦茶かっこいいデュエルが見られるからね

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:17:26

    ジョジョファンを喜ばせることだけを目的に書かれた究極のノベライズ

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:17:27

    >>84

    ミスタがさっさとボート乗らなかった理由に納得しかないんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:08:11

    >>73

    音楽がまだ有名じゃ無い頃の梶浦由紀でビビったんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:28:34

    >>53

    1巻で彼女に連絡するのに家の電話使うのが当たり前みたいな風潮なのに、後の話で時系列ほぼ同じなのに登その巻の場人物みんな携帯持ってたことに笑っちゃったんだよね

    忌憚のない意見って奴ッス

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:41:07

    精神系の世界の敵は瞬殺できるが物理系の世界の的には苦戦する それがブギーポップです

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:45:13

    ゾーラギがネタ抜きで最強格なんだよね すごくない?

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:46:07

    じ、事件シリーズの続きはいつ出るんです?も、もう頭がおかしくなってしまう
    海賊島事件はかどちん最高傑作として個人的にお墨付きを与えている

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:52:14

    待てよ
    ソウルドロップシリーズも停滞期間が
    残酷号~無傷姫事件の期間を超えたんだぜ

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:58:27

    俺は未読蛆虫だぜ、これを機に読んでみようかと思ってるのよ
    とりあえずブギーポップシリーズを刊行順に読んでけばいいんスか?

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:00:15

    >>89

    ZOLAGI=GOZILA

    強いんや

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:05:56

    >>92

    エンブリオまでは刊行順で読んでそれ以降は他の上遠野作品含めてなんでもいいですよ

    多少の補足は必要になるかもしれないけどめちゃくちゃ困ることはほぼないんだ

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:34:27

    >>92

    >>94

    ただ、外伝のビートのディシプリンは読んどいた方がいいかな

    結構、本編に関わるし、地味にあっちでのネタバレ情報を本編に入れたりしてるし

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 20:55:47

    あまりにも作品間の繋がりがありすぎてノベライズのジョジョにも統和機構が出てくるんじゃないかとびびってたのが俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています