【疑問】フードデリバリーって配達料も取る上に商品単価も上乗せしてるけどさ……

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:16:31

    客側からするとデリバリーのコストを二重取りされてるようにしか思えないんだけど
    そこまでしないと店内提供と比べて利益が出ないもんなの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:27:09

    なんか上乗せ上乗せで店で食う倍くらいになるよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:27:32

    配達屋に払う分を差し引いても普通に考えたら店で接客するよりコストは低いはずだよなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:28:08

    まぁ「嫌なら使うな」が通用する業界だしな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:28:52

    「そこまでしないと店の利益が出ないから仕方なくやってる」のか
    「客の足元を見てふっかけてる」のかは気になるところだわな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:29:06

    だいたい200~400円くらい高いし手数料と配達料あるしなんだかんだ600円くらい高くなりがち
    まあ容器代はあるだろうけどそれもン十円だよな…?
    やっぱサービス手数料上乗せか…

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:30:30

    嫌なら店に行けばいいので…

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:30:34

    そもそも数百円程度の差で何か言うような層はメインに考えていないのでは?
    あれは富裕層向けのサービスじゃ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:30:59

    Uberの提携店がUberにいくら払ってるかは分からんけどそれだけ上乗せしないと割に合わないのかもね

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:33:36

    細かく表示されるより一括でまとめてくれた方が料金取られた気にならない気持ちはわかるけど、配送コストはそれくらいかかるっしょ
    飲食店が配送屋に払ってる分に配達員の人件費、バイトのコスト、冷めないようにする装備もあるしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:34:59

    現金払いで内訳見るとドライバーの取り分400円とかくらいで総額2000円近くとか牛丼と味噌汁運んだだけで行くからたっけーよなって思う
    でも近所にスーパーコンビニ飯屋が無い地域の人は結構ヘビーに使うんだよ
    あーまたこの人の家かって配達ばっかになる

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:36:14

    家でゆっくり食べたいと言う部分に価値を見出してるんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 17:40:08

    外に出る労力とか移動や待ち時間を考えると割高でも使っちゃう
    なんだかんだ色んな料理がボタンひとつで運ばれてくるのは便利

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:00:58

    >>13

    全く逆だな

    数分歩けば食いに行けるものに対して料金多く支払うのばかばかしくて使う気にならん

    自分が使う気無いだけでシステムそのものは否定しないけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:05:16

    >>14

    家の目の前のコンビニで注文する人とかもいるんだわ

    そんなに外出たくないんか…って

    色んな人がいるわね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 18:59:21

    加盟店の手数料は注文代金の35%(出前館は38%)で商品価格に上乗せするのが基本だろ
    もろもろのコストがない分店内提供よりも利益は上だろうね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:00:32

    その上乗せ分は見せに行かず他人にモノを運ばせる料金だと割り切ってるので
    店に行った方が安くてもその移動する時間と手間を金で買ってるわけだからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:00:45

    田舎過ぎて人生で一度も使ったことない
    というか使おうとしても「未対応地域です」としか出てこねえんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:00:58

    楽やから使ってるけど15分以上平気で遅延する事多すぎる
    特に出前館

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:01:16

    取りに行けば2枚買ったら1枚無料なピザ屋もあるくらいだし配達するためにはコストがデカいんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:01:49

    デリバリー用にスタッフ置いておかないといけないだから割高にもなるだろうよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:02:18

    >>17

    人を使う以上は仕方ないよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:03:07

    >>3

    いや普通に高くて上乗せしないとする意味がないんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:05:33

    >>3

    そうじゃないから高いんだろ

    店員一人で1時間あたりさばける客の数を店舗と配達で比較したら、後者のほうが移動時間や戸別訪問などで明らかに少ないのはわかるだろうに


    すでに指摘されてるが、ドミノピザが店に取りに行けば半額となる程度に配達費はかかるってことだ

    てか、原価厨みたいな発想になってるよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:05:35

    個人経営でUber対応の店舗でバイトしとるが
    店長が

    Uberに出す金がそこそこ掛かる
    +
    使い捨ての容器が普通に値段張る
    +
    Uber対応にしたことで注文増えて人手が足りなくなったから追加で雇う人件費

    で単価上げないと赤字で無理つってた
    店なら480円で食える牛丼定食が700円とかにしないと意味ない模様

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:05:37

    他人にメシ運ばせて金もケチって愚痴るのは印象最悪
    金払いたくないなら自分が外に出ればいいだけ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:06:44

    これ店員本当に楽になってるんか?
    だって店にも普通に客は来るんだよな?
    昼時とかにUberとか出前館とかからオーダー来てキレる店員とかいそう(ド偏見)

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:08:26

    >>27

    むしろウーバーは単価高いから歓迎だろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:08:45

    >>27

    客観的に見てると余計なオペレーション増えて大変そう

    ミスも増えるしやたら待たされるし配達側としても昼時のマックとか行きたくねぇです

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:08:47

    マクドナルドや吉野家のような大手飲食店がUberや出前館にいくら払ってるか気になるわ
    月100万くらい払ってんのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:10:01

    >>28

    店はそうだろうけど『店員』の話ね

    店にも客が一杯来てる状態で時間制限のある配達品の調理や用意まで頼まれて手一杯になってないのかって話

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:10:47

    >>28

    上にあるけど単価上げないと赤字になるから結局しんどいだけじゃ

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:10:52

    >>27

    近場のラーメン屋がUberもやってるけど、客の数が増えた上に梱包の手間が上乗せされてる感じだな

    行列ができる程度に人気あるけど、以前と比べて店に入ってもUberの配達待ちでラーメンでてくるまで時間かかるようになった

    行列の間に見えないUber客がいる感じだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:11:00

    >>30

    出前館は知らんけど牛丼チェーンやローソンとか24時間対応するようになったからUberに払う金額も増えてそうなんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:11:21

    学校の長期休暇でバイトとしてUberやってたけど
    昼時の長蛇の列が出来てるマック前でオーダー待ちしてるのが一番緊張感あった
    確認のため店に入ると「恐れ入ります外にてお待ちください」と速攻で言われる

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:12:54

    >>24

    配達はUberとか出前館に外注だろ?

    その店の店員が直接持ってくる前提で話すのはズレてね?

    中にはそういう店もあるだろうけど今はその話してないだろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:12:58

    >>25

    ああ……

    店だと食器やカトラリーは洗浄して出せるから1回揃えちゃえば追加のコストは洗うためのコストくらいなのか……

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:13:14

    >>33

    補足

    実際、店員の忙しさ自体は多少上乗せされる程度で、それこそ売上との比較で済む程度だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:13:17

    ウーバーしてる身だがこないだチェーン店の丼を3000円で運んだ
    その家からググると確かに最寄りの店ではあるんだけど、もっと近くに同じ業種なんていくらでもあるだろうに
    金持ちはよく分からんな

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:13:34

    >>36

    いやそうじゃなくて

    その食事を準備してるのは店員だろ?

    その店員の手間が増えてるんじゃないのって話だよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:14:07

    >>36

    どうしてその解釈になるんだ?

    どう考えても店で調理してる店員の話だろ・・・

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:14:33

    >>36

    だからそのUberの配達員に払う費用が加算される話をしてるんだろう

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:03

    >>40

    >>41

    >>42

    問題の書き込みは「店員一人で1時間あたりさばける客の数を店舗と配達で比較したら、後者のほうが移動時間や戸別訪問などで明らかに少ない」とあるから

    同じ店員が店舗で接客する場合と配達する場合で比較してるよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:29

    比較的調理が手軽に出来る方で配達に人員割きたくない
    ファーストフード店でメインで使われてるんだと思うよ配達サービス

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:34

    Uber対応のガストで働いてるが
    混み具合最悪の土日に注文されたUber商品へのイライラはハンパない
    さらに配達員が横柄な態度で「商品は!?」と聞いてくるとやばい
    店にいる客の料理も作りながら配達品も作ることになるの普通に手間
    暇な時は全然いいが

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:41

    ピザチェーンもマックやモスみたいなバーガーチェーンもUberに委託してくるからな
    店員さん数足りなくて大変なんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:41

    配達を外注一括でやるのと自前でやるのってどっちの方がコスト低いんだろうな
    外注で配達やると当然手数料とか色々取られるんだろうけど、固定費はかからんからなあ
    二重取りといえばそうなんだろうけど、自前配達だと待機中の維持費もかかってそれが上乗せされるとするとどっちが安いんだか
    まあ出前館とかウーバーとか配達も選べる世の中なんだから、当然競争もあってそれなりの適正価格には落ち着いてると思うけどな

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:17:00

    >>36

    元コメは


    >配達屋に払う分を差し引いても


    安上がりという話だが、そもそも配達屋に払う分が高いという話で根本的に間違っているという指摘だろう

    論点ずれてるぜ

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:17:44

    >>46

    ピザもマックも自前で配達サービスあるのにわざわざ外部のデリバリーサービス使わなきゃならんの滑稽だよなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:17:55

    テイクアウト専門店ならいいけど店舗での接客もある店だと調理担当が修羅場ってのは良く聞くな
    ファミレスとか大手チェーン店は店内配膳をロボットに頼むことで調理要員増やして対応してるってのも聞く

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:18:22

    鬱っぽかった時流石に飯食わんとやばそうだけど外出るのもしんどくて利用したな
    金もなかったから罪悪感はあったけど人と顔合わさんで良いしサービス相応の値段ではあると思う
    てか1は飲食とか配達系の仕事したことない感じか
    1回やってみたら人件費ってコストかかるな〜って実感出来るかもしれん

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:18:34

    >>43

    同じ店員の話はしてないよ

    元コメが配送員含めて人件費で比較してるから、そこがおかしいと突っ込んだんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:18:56

    >>45

    深夜でホール1人キッチン1人でやってるガストやジョイフルは大変だと思うわ

    場所によってはくっそ忙しそうだからなるべく横柄にならないようにきちんとお疲れ様ですって言うの心掛けてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:19:06

    >>49

    配達員が普通に持ってくるんだが

    ウーバーすら頼めない低能哀れだわん

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:19:43

    >>54

    ???

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:20:32

    >>54

    横からすまんけど

    49は大手チェーン店は自前で配達サービスを保持してるのに、外部の配達サービスであるUber等を経由してることに関して指摘してるんだよ

    なんで自社のサービスじゃなくてUber使ってるんだよ、っていう

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:20:57

    1時間に10組しか捌けないマンパワーの店がデリバリーの注文2件入ると単純に2割負担増えるんだ
    しかも店内は上限があるけどデリバリーは理論上いくらでも入りうるからな
    そのくらいの割り増し料金は致し方ないんじゃないの?

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:21:22

    >>47

    バイクの調達費と整備費と燃料費と駐車スペースの確保は相当面倒だろうし出来ない店舗も多いだろうし

    交通事故などのトラブル考えると委託の方が安上がりじゃねえかな

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:22:07

    >>47

    数多の店がUberを利用してるように、自前でやるよりは安価ということだろう

    自前で複数のバイクと配達員を揃えるイニシャルとランニングコストは高くつくだろう

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:22:24

    自前で配達してた近所のマックはバイト募集時にバイクに乗れるか聞いてたな
    配達もできるなら時給上乗せって感じで
    まあそういう配達も出来て店内対応も出来るバイトを確保するのが難しいからUberに外注することになってるんだと思うが

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:02

    うちの近所のバーミヤンも前は自前の店員が配達してたけどそれやめてUberだけになってるな
    電話とかする手間が省けて大変よろしいが、価格が上がっちゃって悲しい……

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:31

    >>49

    マックでよく見るのはデリバリースタッフさんが店内で注文されたの運んだり作成の方にまわったりしてるんよな

    手が回らないからマックからUberに仕事が舞い込むわけなんだけど本当に大変そう

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:26:21

    客が「嫌なら自分で店に行けばいい」と言われるように
    店側も嫌なら宅配やらなきゃいいだけだし……
    雇われてる店員も極論、嫌なら別の店で働けばいいだけだしなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:26:22

    Uberに委託しても店員が忙しくなるってのは、単にそれだけ客の数が増えて店が繁盛してるわけだ
    それが問題になるぐらい忙しいというのは、Uberがどうこうより単に店が人件費ケチってるだけだろう

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:26:57

    前はすかいらーくは基本自前配達だったよな
    今もやってるだろうけどUberも兼任になってるし
    人が言えに多く集まるときとかオードブル頼んでて重宝してるよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:28:37

    前にマックでバイトしてた者だが
    運転免許持ってたから原付乗って配達も担当してたわけよ
    でも配達がない限りは店内でも接客しなきゃ行けない
    ぶっちゃけ配達専門のUberドライバーになるほうが楽でマックは辞めた
    俺みたいなタイプは意外といる
    マルチにやるより専任の方が楽だから飲食店からは兼任ドライバーが離れて自前配達が難しくなってる

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:29:19

    面白いとこだとうなぎ屋さんがUberやってたな
    現金払いでうな重二つ1万くらいだったけどすげぇなって思った

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:32:29

    配達する人とか食事を作ってる人とかより間で右から左に流してる人が一番儲かってるのかも知れないな

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:32:47

    ウーバーって要は店に並んで飯買って帰るのが面倒なくらい疲れてるか雨天で外行く気ねーって状態で使うもんなイメージだから結局その分の足代とか色々あるんちゃう?

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:38:59

    >>68

    それはゴールドラッシュの時代から言われている話なわけで


    そしてFoodpandaが撤退したように、過酷な競争にもさらされるので楽ではないわな

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:40:38

    >>57

    それは店員を増やすなどで対応すべきことだろう

    あるいは、実際は店が繁盛してるのと同じじゃないのかね

    それを負担と考えるのはまた話が違うと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:17

    >>69

    雨の中運んでると3割くらいのお客さんが申し訳なさそうにするのがちょっと面白い

    こっちは仕事でしてるから気にしなくていいんですよって言いたくなる

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:45:40

    委託とか提携って想像以上に金かかるからそれが上乗せされてると思えば妥当だと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:59:35

    上でも何度か言及されてるように持ち帰りだと半額や2つ目無料みたいなサービスが標準になっててそれで十分利益取れてる店も多いから単純に考えても宅配にかかる人件費その他は商品価格の半分以上を締めてることになる
    そう考えたら店で食うより二倍かかるのも妥当ではある

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:28:34

    >>71

    店員を常に1人分増やすのにかかる人件費とデリバリーに見合う売り上げがあればな

    あったところで今は飲食業のバイトなんかやりたがる奴多くないけど

    俺のやってたとこは人増やさずに負担だけ増えてたな

    バイトの顔死んでる奴ばっかだった

    募集は年中かけてたけど全く人こねえんだわ

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:59:50

    >>71

    仕事、売り上げあるから人増やそうってだけで人が増えるかよ

    そんなら人手不足の業界は存在しねえわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:05:13

    自社サービスでやる方がコストかかるからなぁ…
    アレでいてUberとかは届いた商品全般のカスタマーサポート受け付けているし。

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:06:41

    なんか店を運営するのプログラムかなんかみたいに考えてる人結構居るよな

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:28:47

    >>1

    デリバリー専門ならともかく店舗営業もしてる業態でデリバリーばっかこられても営業崩壊待ったなしなので…

    需要と供給の曲線みたいな単純なモデルでも分かるように、値上げするのは客数絞りつつも売り上げ出せるようにする試みな訳で、値段が苦しいってんならそもそも利用するなってのが店側の本音だと思うんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:29:04

    時間と体力の分金払ってるわけだから割高なのは全然良いわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:56:46

    身体が不自由な人にはありがたいサービスだな

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:41:17

    >>75

    >>76

    それは実店舗だろうとデリバリーだろうと同じ問題だろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:56:20

    デリバリー分の人件費や燃料代が高いのもあるけど安すぎると宅配注文が沢山来すぎてパンクするから敢えて高めに値段設定しているとは聞いたな
    食い物届ける仕事だと普通の宅配よりも時間とか気にしないといけないしね

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:04:04

    >>82

    実店舗は最悪人が足りない期間は席潰して客入り制限するとかそういう手が使えるけど

    デリバリーは「1時間あたり○件までしか受付けません」とかできないからな

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:08:38

    同じ商品をなぜ割高にするのかって問いには"いっぱいきても困るから"って答えが出てる
    店の客には店に来れる範囲の客しか来ないがデリバリーならそれが馬鹿ほど広がるからな
    同じ値段(ターゲット層)で提供してたら現場がパンクするわ

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:00:23

    コロナの時にテイクアウト始めた店も最近になってテイクアウトやめる店増えてきたからな
    人気店だと特にフロアの対応だけで目一杯でテイクアウトにリソース回す余裕無いんだろうなって思う

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:15:54

    >>82

    全然話違うが

    店には入れられる人員も受け入れられる客数も上限あるし

    デリバリーは注文数も配達員数も時間帯も不特定多数だろうが

    全く来ない時間に人配置すれば当然赤字だし注文来る時間もわからないのにそのために人員配置する訳がない

    だから余程(店舗施設も人員的にも)余裕のある店でなきゃ基本的にいる人員で回すしかないし店のみの場合に比べて当然負担は増える

    負担を減らすためには注文数絞るしかない

    注文数絞るには値段あげるのが店側に一番手っ取り早くて利益もある訳

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:19:59

    店員が忙しいというのは増員してない店側の問題だから配達関係なくない?回らないなら配達サービス辞めりゃ良いんだから

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:21:42

    >>84

    リアルタイムに受付停止したり後出しで店側から取り消したり出来るぞ

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:26:44

    >>88

    現状のバランスで「割増料金払ってくれる客にならデリバリーしても良い」って感じなんじゃないの

    増員してガッツリデリバリーも対応して儲けに出たろ!ってほどでもないけど

    デリバリーも集客への導線にはなり得るからやめるのももったいない


    ってラインなんだよ多分

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:28:58

    これの需要が成り立つくらいにはまだまだ日本は豊かなのかなあ
    いつ崩れるかわからんが

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:32:25

    >>88

    Uberやってるとマクドとか店激混みのところとか見るな

    大手チェーンの駅前とか繁華街の店は店舗が忙しいのに上の意向で辞められないとかあるんじゃない?それで店やりながらデリバリーもやれってのは可哀想だと思った

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:08:54

    >>88

    個人店ならともかく大手チェーン店が店の判断で勝手には止められないでしょう

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:15:32

    少し遠めのラーメン屋が出前館に対応したので頼もうと思ったら店で1000円くらいのやつがほぼ倍になってたりしててびっくりしたわ
    普段値段は気にしない俺でもさすがに注文しなかったけどあれ頼む奴いるんだろうか……

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:55:40

    >>93

    マックだけど普通にピークとか捌けない時はUber止めるぞ

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:48:24

    >>84

    少なくとも出前館ではできるぞ

    そもそも配達の受注時間自体、店によって異なるだろうに


    >>87

    すでに指摘済みだが、忙しいときは受注を受け付けなければ良い

    調整することも


    >>デリバリーは注文数も配達員数も時間帯も不特定多数だろうが

    そんなランダム要素ばかりじゃないから、時間帯によって受注したり値段が異なるケースもあるんだ

    例えばガストは自前のサイトでも出前やってるが、普段は1500円から受付だが暇なときは1000円から受け付けるときもある

    一方で出前館では12時前後の受注をやめるときもあったりな


    そもそも利益を上げるために出前やってるのに、値段を意図的に上げて受注絞るなんて本末転倒だろうが

    そんな事しなくても調整する手段はある


    上に上げたガストだが、近所の日替わり定食は720円だが出前だと650円だ。まあ若干内容は絞られてるかもしれないが、ご飯大盛り無料なのでコスパは良い

    出前が多いなら、利益重視なら事業拡大。そうでないなら受注時間ないし品目を絞れば良いだけよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:50:46

    >>93

    チェーン店でもそう指導してるんだろ

    だからマックでもガストでもその他ピザ屋でも、時間帯によっては受注拒否する

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:52:15

    出前専門店が存在するように、普通に利益出せる事業だろう
    だから大手チェーン店は自前でもやってるわけだ

    そういった利益出してる店を無視して、苦労してる店ばかり注目してるチェリーピッキングじゃないのかね?

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 06:55:58

    出前専門店でわかりやすいのが、一社が同じ住所で複数のブランド掲げてる例だな
    いわゆるゴーストレストランだ
    ○○専門という言葉に弱い人間は多いので受注が途絶えない
    これはらーめん才遊記でもあった、メニューを絞ることで自信あるように見せるテクニックか

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:00:14

    >>98

    外食専門店が片手間でやって大儲けになるほど甘い事業でもないってだけの話だろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:57:53

    >>100

    いつの間に大儲けのはなしになってるんだよ

    そして個人店が片手間にやっても儲けがでるのがUberや出前館のシステムだろう

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:58:38

    配達員を時給1000円で雇って15分に1回配達するって考えたらそれだけで250円は料金上乗せしないといけないからね
    ここに元会社の取り分や諸経費とか考えるともっと上乗せしないといけないわけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています