- 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:14:02
- 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:15:15
悪魔超人編…神
とにかくテンポよくて面白いんや - 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:12
なんやこの漫画は…ってなってる時に出てくるテリーやロビンに安心するよねパパ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:33
ウム…ちょうどその辺から人気爆上がりしたらしいんだなァ
- 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:18:17
怪獣退治編…まあまあ糞
テリーマン初登場やナチグロン回以外はそんなに面白くないんや
まっロビンが出てきてから一変するからバランスは取れてるんだけどね - 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:20:46
お前キン肉マンをなんだと思っとんのや当時のガキッの脳ミソを焼いたレジェンドやぞ
尾田っち先生もぼくのかんがえた超人送ったりもしてるしな(ヌッ - 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:21:32
だけどね 本当はオレ…
ガキッの頃は怪獣退治編が好きな人間なんだ - 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:23:58
- 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:01
キン肉マンvsウォーズマン・・・神
あの辺りくらいからギャグ要素が薄れてガチ勝負になってきて面白いんや - 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:31
- 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:28:20
- 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:28:54
- 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:29:59
- 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:30:44
初期の初期からロビンはずっとかっこいいデザインなんだよね凄くない?
- 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:32:00
- 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:33:52
悪魔を超えた悪魔将軍のデザインを次回にはあそこまで洗練されたデザインに書き直すのはマジで凄いと思うんだ
- 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:35:35
- 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:35:57
- 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:37:29
- 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:38:31
- 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:39:17
ギャグやりながら熱いキン肉マンも好きだけど
アメリカ遠征時のクールなキン肉マンも好き
それが僕です - 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:38
- 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:48
しかし…食ってみると結構いけるんです
- 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:46:54
- 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:47:48
いいんだゆでにはそれが許され…いや許されるかなこれ…あれ?
- 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:49:47
- 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:50:38
よく円谷プロに怒られなかったと思ってんだ
- 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:51:07
- 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:52:56
ウム...愛する友の眼差しが倒れるたび戦うたびにキン肉マンを強くしていくんだなァ...
- 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:54:37
- 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:56:18
誇りたいんだよ~~~~っ!
- 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:56:33
新アニメ0話でも触れられない宇宙野武士編に悲しき現在…
ブロッケンJr.の初登場はここなんやで
もうちっとリスペクトしてくれや - 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:57:54
- 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:00:47
嘘か真か知らないがクリスタルマンがシングマンの原型という科学者もいる
- 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:21:55
ウォーズマンは登場時からずっとギャグなしのシリアス描写一辺倒で、決勝のウォーズマン戦はラーメンマンの弔い合戦という意味合いが強かった
なのでラーメンマン廃人化の準決勝が作品のターニングポイントだと個人的には判断するけど、その布石としてブロッケンJrの父の敵討ち要素がラーメンマンを強く印象付けていたと思う