あの…ワシキン肉マン読んでるんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:14:02

    なんじゃあ、この漫画は(感嘆)
    最初はあー昔のギャグ漫画か……って思ってたら超人オリンピックから真っ当に面白くなりつつあるんだよね凄くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:15:15

    悪魔超人編…神
    とにかくテンポよくて面白いんや

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:12

    なんやこの漫画は…ってなってる時に出てくるテリーやロビンに安心するよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:16:33

    ウム…ちょうどその辺から人気爆上がりしたらしいんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:18:17

    怪獣退治編…まあまあ糞
    テリーマン初登場やナチグロン回以外はそんなに面白くないんや
    まっロビンが出てきてから一変するからバランスは取れてるんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:20:46

    お前キン肉マンをなんだと思っとんのや当時のガキッの脳ミソを焼いたレジェンドやぞ
    尾田っち先生もぼくのかんがえた超人送ったりもしてるしな(ヌッ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:21:32

    だけどね 本当はオレ…
    ガキッの頃は怪獣退治編が好きな人間なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:23:58

    担当編集の奥さんにこの扱いはルールで禁止スよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:01

    キン肉マンvsウォーズマン・・・神
    あの辺りくらいからギャグ要素が薄れてガチ勝負になってきて面白いんや

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:24:31

    >>6

    荒木飛呂彦もいるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:28:20

    でもね俺今の洗練されたゆで絵も好きだけど初期の荒いタッチも好きな人間なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:28:54

    >>10

    待てよ

    荒木に関しては漫画そのものよりも同い年がジャンプで連載始めた事に対してなんだぜ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:29:59

    ロビンとの戦いまでのキン肉マンは単純にクソ野郎なんだよね
    実力はないくせに自信家で他者を下に見て人の不幸をゲラゲラ笑い賞賛されるためにいい顔だけをする
    ポンコツゴミくそ野郎だったんだァ
    キン肉マンにとってのターニングポイントはラーメンマンの血の涙な気がしてるのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:30:44

    初期の初期からロビンはずっとかっこいいデザインなんだよね凄くない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:32:00

    >>13

    テリーマンに守ってもらったのにテリーマンの悪口ネチネチ言うの普通に最悪なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:33:52

    悪魔を超えた悪魔将軍のデザインを次回にはあそこまで洗練されたデザインに書き直すのはマジで凄いと思うんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:35:35

    >>15

    ウム...しかし幼い頃に豚と間違われて知らない星に1人捨てられ実力もともなってないまま怪獣退治をすることになって

    誰にも期待されない存在だったから自己肯定感と顕示欲と賞賛を欲しがっていたのかもしれないと考えるとあんま責められないのです

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:35:57

    怒らないで聞いてくださいね
    この天丼ショボすぎるじゃないですか
    キン肉マンが怒るのも無理ないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:37:29

    >>13

    ラーメンマンの叫により誇りを手に入れ

    ロビンとの戦いにより心に愛を抱きしめ

    カメハメとの修行により実力を手に入れたそれがキン肉マンです。

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:38:31

    >>17

    そう考えるとスグルのちょくちょく出てくる失礼なとことか今まで仲間とか味方がほとんど居なかった反動なんじゃないかと思ってくるのは俺なんだよね。

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:39:17

    ギャグやりながら熱いキン肉マンも好きだけど
    アメリカ遠征時のクールなキン肉マンも好き
    それが僕です

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:38

    ナチグロン回のキン肉マン=神
    愛が無ければスーパーヒーローじゃないんや

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:41:48

    >>18

    しかし…食ってみると結構いけるんです

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:46:54

    >>20

    新シリーズになった今でも実力と実績に反した自己評価の低さは過去の体験が滅茶苦茶尾を引いてるんだよね

    それでも仲間やライバル達の想いを胸に立ち上がるから尊いんだ、絆が深まるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:47:48

    >>8

    いいんだゆでにはそれが許され…いや許されるかなこれ…あれ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:49:47

    悪魔超人編が結構な転換点だと思ってんだ
    それ以前はウォーズマン戦とか除けば割とギャグメインの戦闘も多かったけどそれ以降はシリアスな話多くなったでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:50:38

    よく円谷プロに怒られなかったと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:51:07

    >>27

    謝りに行ったからね!

    おそかったら殺す…!

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:52:56

    >>24

    ウム...愛する友の眼差しが倒れるたび戦うたびにキン肉マンを強くしていくんだなァ...

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:54:37

    >>26

    個人的にはアトランティス辺りからな気がするのが俺なんだよね

    ステカセとブラックホールは真剣な戦いではあったけどギャグみたいな部分もあったでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:56:18

    誇りたいんだよ~~~~っ!

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:56:33

    新アニメ0話でも触れられない宇宙野武士編に悲しき現在…
    ブロッケンJr.の初登場はここなんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:57:54

    >>32

    大人の対応するブロッケンと土粥くらいしか覚えてないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:00:47

    嘘か真か知らないがクリスタルマンがシングマンの原型という科学者もいる

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:21:55

    >>26

    ウォーズマンは登場時からずっとギャグなしのシリアス描写一辺倒で、決勝のウォーズマン戦はラーメンマンの弔い合戦という意味合いが強かった

    なのでラーメンマン廃人化の準決勝が作品のターニングポイントだと個人的には判断するけど、その布石としてブロッケンJrの父の敵討ち要素がラーメンマンを強く印象付けていたと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています