【妄想注意】型月フランス革命、ガチの厄ネタ説

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:43:05

    最近型月世界の聖四文字の考察スレやサイレント修正されたフランス事変の考察スレよく立ってるし見てて思ったんだけどさ

    フランス革命って人の心的な意味だけじゃなくて型月的に考えても何かやばいこと起こそうとしてた可能性ない?

    人の理性=神の最高存在の祭典があるしロベスピエールの恐怖政治の本当の理由は人造神を降臨させるための儀式のようなものとか

    最高存在の祭典 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:45:36

    実際「人の理性こそが神」ってのは型月的に考えるとマジでやばそうな考えではある
    神代→人の時代にもかかってきそうだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:50:24

    「もし神が存在しなければ発明しなくてはならない」

    ヴォルテールの言葉として有名だけどWikipedia曰くロベスピエールも言ってたらしい

    マクシミリアン・ロベスピエール - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:51:21

    その説には致命的な欠陥がある
    デオンの幕間のロベスピエールはまあ普通の革命家っぽかったことや

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:51:34

    ロベスピエールが祭典を開いたのが1794年6月8日でテルミドール9日のクーデターで処刑されたのが同年の7月28日で2ヶ月たってないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:55:46

    フランス革命重要人物のナポレオンやマリーオルタのマテリアルや掘り下げがふわふわしてるからあまり設定練られてないだけに思える

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:00:49

    またサンソンがお労しいことになってる…

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:03:42

    >>7

    もしかしたらロベスピエールを処刑したというのが激闘の末首を落とした的な意味で魔境フランス革命の主人公的なポジションだったかもしれない

    本人がそんなこと全く口にしないのは.......まあいろいろあって当時の市民が記憶処理されたとか

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:06:13

    テルミドールのクーデターがクーデターじゃなくて人造神陣営VS四文字陣営の一大決戦になってそうだなそれだと

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:07:59

    >>7

    多くのフランス関係者から慕われていたり尊敬されているのにフランスで1番曇っている男、シャルルアンリサンソン

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:17:48

    >>4

    あれ亡霊だしデオンに「お前そんな奴じゃねーだろ」的なことは言われてるからちょっとおかしくなってたと考えれないこともない

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:22:05

    サン・ジェルマン、何か知らない?
    貴方、史実面で最も動いてるのが大体この辺りの時期でしょ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:28:08

    >>12

    カリオストロもちょっと締め上げて吐かせる必要があるな

    あいつ型月だと革命後も生きてたわけだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:29:24

    カリオストロが何かやらかして科が増えたぐらいだしフランス革命あたりになんかやってそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:33:00

    >>13

    あいつポロッと大事なこと言いそうなんだよな

    で「そんな大事なこと何で今まで言わなかったの!?」って聞いたら「ええ、聞かれなかったものですから」とか抜かしてニコニコしてるんだ

    俺は詳しいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:39:03

    検体Aが発見されたトラオムは元々フランス革命を扱う予定だったらしいのがなんとも

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:40:12

    史実だとロベスピエールは信教はカトリックだけど聖職者の権力や市民の暴走を危険視してそれを抑えるために祭典に着手したわけだけど
    このスレ的には神の不在を悟ってならば発明しなければって考えに行き着いたわけか

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:47:47

    人間の理性=神はガチでやばいから実はテルミドール反動は抑止力が関わってたぐらいは考えたことあるけど恐怖政治自体が理性神創造のための儀式ってのは考えたことなかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:51:38

    最高存在の祭典(ラ・フェット・ドゥ・エートル・シュプリーム)

    宝具名にありそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:58:57

    フランス革命に何かあったってのはまあありそうではあるんだよね
    コルデーの天使という明らかに謎の存在がいるんだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:23:55

    >>7

    そういえばサンソンはロベスピエールの下で首落としまくってロベスピエール本人もやっちゃったけど2人の関係ってただの仕事仲間な感じ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:28:35

    >>21

    ただの上司、それがすげかわって前の上司が死刑囚になったから処しただけ

    元々は王国の処刑人だからね

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:34:02

    ロベスピエールは理性の崇拝には反対だったのでは?
    その代わりとして革命の共和政と自由の理念を「最高存在」、つまり神として崇拝して行ったのがこの式典じゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:34:28

    >>22

    ありがとう

    特に深い関係はなかったんだね

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:55:04

    >>23

    エベール派の行った(またエベールか...)「理性の崇拝」はお祭り騒ぎみたいなものだったから批判したけど本人も理性や徳を絶対視・重要視していたから理性への信仰自体を否定したわけではないみたいな感じかね

    革命の共和政と自由の理念ってのはそうだね

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:45

    >>20

    マラーの患ってた皮膚病がなんかの厄ネタでコルデーに始末させたとか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:54

    フランス特異点の敵英霊が召喚時バーサーク状態付与されてたのにも後付けでエモが乗りそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:59:50

    >>25

    ロベスピエール本人は理性の崇拝の強要は無神論であり、またその強要は信仰の自由に反するって感じで反対してただけなんだよな

    革命の共和政と自由の理念への信仰は教会がもう政治に関わって来ないようにする為の方便でもありそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:55:44

    革命期の独裁者じゃなくて最高存在=神を人工的に作ろうとした男だと考えると途端に意味深になってくるな...
    その右腕の天使関連のあだ名のついたサン=ジュストもかなり怪しい

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:01:59

    信仰対象が滅茶苦茶に揺るがされるわけだから聖堂教会も関わってきそうだなこの通りだと

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:08:57

    トラオムが本来はフランス革命を描く予定だったけど担当ライターの希望で今みたいなのになったようだし
    そうやって路線変更が叶うくらいならあんまり設定や物語に必要な要素はなさそうな気がするな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:15:28

    アマデウスもなんか感知してたりしないかなこのあたり
    早逝はしてるけどあいつの場合なんか知っててもおかしくないし

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:20:38

    イギリスでカトリックは締め出された訳だし
    フランスでも締め出されるのは教会的に不味いよね
    まあナポレオンとコンコルダート(宗教協約)を結んだ事で完全に政府に干渉できなくなった訳だが

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:10:16

    >>15

    カリオストロのサンソン向け台詞が良く分からないんだよな

    シャルル=アンリ・サンソン本人に敬意を抱いてるのは王家を憎んでいるからでまあ分からなくもないんだが、サンソン家には思うところがあるってどういうことやねん

    というかアンリ呼びは親し過ぎないかとも思うから、シナリオで何かありそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:13:59

    神の子孫であり蒼き血という幻想がうっすら共通認識だったところに神たる王を殺し、神秘のまるで無い文化を徹底的に根付かせようとしたって確かに割と厄ネタ感あるな

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:43:50

    >>24

    仕事仲間で深い関係はないけど、上司部下として同じ市内に住む者として処刑する者される者として何度か会って会話するから、サンソンとロベスピエールの間にはいくつかの人間的エピソードはあるって塩梅かな

    互いに互いに対して思うところはある

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:15:32

    >>6

    まあナポレオンはフランス革命とほぼ関係ないし…なんならロベスピエールと会ったことさえない

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:12:23

    二部に入ってからもコルデーが出てマリーオルタが出てカリオストロが出てとフランス革命期鯖が増えてかつキャラの下準備が済んではいるんだよな
    特にカリオストロは意味深

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 20:18:25

    型月フランス革命だとルソーの扱いとか気になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 20:23:54

    カリオストロが19世紀まで生きてた設定、巌窟王と絡ませるためと言ってしまえばそれで終わりではあるんだろうけどなんかまだ仕込みとして使ってきそうな気もするんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:06:18

    巌窟王と何度か対峙してるの内の一つにフランス革命のきっかけとなる首飾り事件も関わってそう
    マリーオルタのスキルの一つとなる位で、この事件で王妃の尊厳はかなり墜ちた
    王権への幻想を剥がし蒼き血を人に堕とし市民として殺すことで神秘を解体する試みの一環になっててもおかしくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています