光る君へ第27話感想スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:31:46

    前スレ完走はっや

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:32:21
  • 3二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:33:47

    2週ぶりの情報量じゃないんだよなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:34:25

    そういやあの和歌の屏風って残ってるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:35:01

    立て乙
    前スレ一瞬だったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:35:04

    賢子と敦康親王、どっちも「父」に愛されて生まれた子ではあるんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:35:25

    今日は今まで以上に生々しい話だった…
    不倫相手の夫に仕事ガンガン入れるの大分グロいよね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:37:41

    道長さんまひろ諦められるかって模様

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:38:04

    >>3

    NHKはちからをためていた!

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:38:33

    よっしゃー!まひろ成分供給完了なお断られた

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:39:03

    >>9

    頑張りすぎ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:39:04

    >>7

    ただ宣孝殿の方はその辺も読んで立ち回ってるし、一枚も二枚も強かなのが何とも

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:39:50

    >>12

    そもそもそれ込みで受け入れてるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:40:28

    自分の不幸を全部母親のせいにする一条帝が今度は自分の子どもに毒親ムーブ始めるかもしれないとワクワクしている

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:41:03

    >>8

    今後、娘に仕えさせればちょくちょく会いに行けるってのは違うくて実力認めた上でだけどちょっと下心もない?ってなるね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:41:22

    道長も宣孝もかたちは違えどまひろを愛してるのを身を持って実感したまひろが源氏物語書くんだから清廉潔白な喪女式部より説得力あると思うよ
    史実ではなく物語を見る我々目線ではあるけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:43:24

    >>13

    全て受け入れるって求婚の時の宣言がマジで言葉通りなのは参るね…その上自分にとっても(まひろの罪悪感を和らげる意図もあるだろうけど)winwinな形だし

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:43:43

    >>15

    とゆうか自分の子供いるまひろなんて道長がまひろ逃すわけないんだわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:43:50

    >>12

    拝領妻とか名誉だった時代もあるしな

    てかそっちの方が長いかも

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:46:30

    >>14

    今回朕のような帝にはなってほしくない…って言ってたし同じムーブはしないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:47:38

    まあ宣孝殿からしたら下心をまひろの前で出すメリット無いしあれは罪悪感消してくれてるんだろうが

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:47:49

    托卵言うが女系相続の文化だと母親の子であれば良しだから種はわりとどうでも良かったのかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:48:04

    >>20

    同じムーブはしなくとも毒親にも色んな種類がいるからな…

    定子以外の子どももこれから生まれるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:49:17

    当たり前なんだけど彰子が出てくると定子の存在感が途端に薄くなるな

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:49:20

    >>20

    結局彰子との子供は天皇になってるしね……

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:49:31

    おじさんの気持ちが良いなら出世できるんだし良いことしかないのは確か
    最後に俺のところにいればよい精神

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:50:00

    >>22

    男女逆転大奥の吉宗とかは適当に決めてはいた

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:51:33

    なんか隆家が有能そうに見えて来た

    ところで東宮はすでにいるから生まれた皇子が東宮になるなら一条帝が死なないと無理みたいなことを言ってたの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:52:07

    彰子様のたどたどしい感じを自然に演じられる中の人凄いな…ってなる

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:52:17

    道長が知ったらおじさん死んだあと絶対奪いにきそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:52:41

    >>25

    道長がごり押ししたそして養育していた彰子と敦康親王と仲のいい頼通との関係が悪化する道長に悲しき未来

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:40

    姉上は子供にボロクソ言われててかつてのお前に説教されてて笑った

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:53:51

    敦康親王を東宮にしなかったのは道長のゴリ押しなんでそりゃ言われる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:54:40

    ほんと次回予告の道長はさあ
    まじで本妻のことはATMなんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:55:15

    俺にはまひろ以外はいないわって感満載

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:55:57

    赤染衛門さん曰く閨房の話には興味見せたらしいし、案外中身は年相応の女の子だったりするのかな彰子様
    その場合、あえて幼く無気力に振る舞ってるのがお労しい案件になりそうだが

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:56:42

    まひろと仲良くなるんだろうかbot様

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:28

    >>28

    今の東宮は居貞親王(のちの三条天皇)で、その人が即位したら一条天皇の息子が東宮になる(予定)なので

    一条天皇の息子が東宮になるには居貞親王を帝にしなきゃいけない

    これを力ずくでやったのがドラマの兼家

    居貞親王が定子が息子生んだのにがっかりしてたのは、一条天皇に皇子がいなければ自分の息子が東宮になれるため

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:23

    >>36

    源氏物語マジでワクワクしながら読みそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:28

    道長のまひろ大好きオーラがだだ漏れすぎてこのまままひろが出仕したら倫子どころか道綱にすらばれるレベル
    最高権力者と人気女流作家のスキャンダルとかセンセーショナルすぎて噂がすごい勢いで広まりそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:58:38

    >>22

    田舎だと総領娘にたまたま訪れた旅人や地位高い人に種をもらってってあったそう

    狭いコミュニティで血を濃くしないためもあるし娘が生んだ子なら血筋は確実ってある意味合理的ではある

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:59:22

    >>40

    まあ愛人説が出るぐらいだし

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:01:09

    定子ってもう還俗したの?

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:05:34

    姉上は経緯知ってると哀れなんだけど円融帝の寵愛を得られなかった分の生き甲斐と兄一家への憎悪を息子にぶつけてたのと権勢振るってたのは事実だからね…

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:01

    >>24

    そんな…今回の色気凄かったのに…

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:07:21

    >>43

    してない出来ないから大荒れしてる

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:08

    >>36

    父親道長も母親倫子も政治マシーンだからね弟の頼通は何か生意気やし下手に内心見せない無気力そうな姫君を装ってんだろうな

    そして多分一条天皇が病気で退位することを自分に知らせず勝手に行っていたことを父道長に問い詰めるときに激情を出すんやろうな下手したら道長につかみかかりそう道長はそれを見て大いに喜び倫子は驚愕し頼通はオロオロしてそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:25

    >>31

    母が出家してたってのはあるにしても帝の第一皇子が東宮になれないのは異例だし

    代わりになったのが道長の孫だしまあね

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:09:31

    自分は宣孝との子産んどいて光る君道長様との不義の子欲しかった……って願望込めて書くまひろになるのはちょっとキモ過ぎるから逆にド直球に道長との子で助かった

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:12:49

    >>44

    兄一家も権勢を持てたのは妹が皇子を生んでくれたからなんだからもうちょい丁重に扱えとは思ったりする

    もう全てが後の祭りなんだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:13:01

    来週の伊周の涙はわずかなりとも純粋に妹の死を悲しんだものであってほしい

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:13:44

    >>49

    自分の分身を物語に出して自分の托卵経験を情感たっぷりに描いて世に出しちゃうのも正直同じくらいキモくて痛い…

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:14:18

    >>48

    母親が出家してたのが1番の大問題なのでは

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:05

    >>16

    結婚してる時点でまず喪女じゃないけどな

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:20

    >>28

    無鉄砲なバカだけど良くも悪くも思い切りが良くて自分の器や向いてる立ち位置も理解してるのは強いよね 少なくとも政治面では伊周のことは内心とっくに切ってそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:09

    >>46

    それってどのくらいまずいの?

    夫の死後に出家する女性はわりといそうだけども

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:17:49

    >>44

    こういう心境になっちゃうのは丁寧すぎるぐらい描写されてるから痛いほどわかるんだが

    それはそれとして自分が同じことやっちゃってるのは紛れもない事実だからな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:17:57

    >>52

    源氏物語を夢女の逆ハー小説とか腐女子のBL小説とか思ってないだろうな?

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:18:39

    >>48

    単なる第一皇子なら帝位から外されることは珍しくもなんともない

    最高位の夫人である中宮の第一皇子が外されたことは事情を加味しても異例

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:20:12

    >>56

    夫の死後に出家する女性は「二夫にまみえず」精神で再婚しないことと夫に対する操を立てるみたいなものだから批判の対象ではないのでは

    はいからさんが通るの紅緒さんが似たようなことしてたはず


    定子の場合は出家したのにやることやっちゃってるから問題視されるんであって

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:21:04

    >>52

    でも創作物なんて作家の人生やら鬱憤やら汚い感情やら下敷きにしてそれを美しく昇華してるものも多いしなあ


    と思ったけど島崎藤村の新生とか田山花袋の布団とか普通に気持ち悪かったな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:22:21

    >>59

    そもそも中宮が出家後に出産しちゃうのが異例すぎて他の例と比較しづらいと思う

    「前代未聞!空前絶後!」

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:03

    >>61

    気持ち悪いけど文学としては評価されてるし

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:04

    この時代って還俗そうそうできなかった感じ?

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:34

    >>50

    このドラマの経緯だと姉上が最初から道長贔屓ではあったしなぁ

    国母で権力持ってる以上関白家からしたら邪魔ではある

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:59

    >>63

    源氏物語もだよ!?

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:24:45

    >>66

    いや評価されてるんだから別に良くない?と言うことが言いたいんだが

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:24:59

    その後の歴史で数日とはいえ一帝三后までになるんだよな
    前例パワーヤバイ

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:25:53

    >>61だけど確かにそうだな

    >>63

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:43

    一条天皇の在位中から権力独占してるのは道長なんで定子様の皇子より道長の孫を東宮にした方が安定するのは政治的にはその通りではある
    天皇家の出生順より道長の意向優先の時点で逆転してるのはそうだね

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:49

    史実の源氏物語は作者の実体験じゃないからキモくはないだろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:27:02

    見たわ
    濃い回だった

    今回は姉上と一条帝のやり取りが刺さったなあ。姉上の言ってることは確かにそうなんだけど、それもアンタの勝手だよねというのもそうなんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:27:20

    >>65

    それでも定子の居心地を考えたら定子が皇子を生むまでは冷遇すべきではなかったと思うな

    敵対するより味方に引き込んだほうがいい

    その辺は道隆兄上が浅はかだった

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:28:05

    子どもに自分のことを指摘されてるのに「私も親に同じことをされただけで貴方のことを考えてやって来たの!」はもうまさに毒親ムーブすぎて辛い

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:20

    >>74

    もう毒親だったし姉上

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:21

    物語として残るくらい父違いの子とかは割と良くある話で今と感覚は全然違うんやろな

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:25

    中関白家は結果的に没落してるからアレなムーブとして言われ続けるけど実際後数年道隆兄上が生きてたら安泰ではあったからな…
    放たれた弓はまあ…

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:31

    >>70

    出生順ってもともと今みたいに厳密でもなかったのでは

    母親の実家の強さで変動するのはよくあることかと思ってたけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:33

    托卵はいいんだがいとさんの「いけるところまで黙っときましょう!」はお前それは色々マズいことになるmぞ!ってなった

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:30:02

    >>79

    パパなら叱ってそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:30:23

    >>79

    あの時代的にはそこまでおかしいことでもないのでは

    堕ろせる技術があるわけでなし

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:30:51

    所詮姉上も劣化兼家やってただけやし

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:30:56

    >>74

    結局自分自分なのを見透かされてるんだよな

    そういう意味では確かに姉上の言うことは正しい。一条帝は賢い人だ

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:07

    >>62

    それを問題視するなら定子を中宮から外すのが先であるべきで、そこは流して立太子はダメってするのは筋としては捻れてるよ

    天皇と道長たちが折り合いつけるラインがそうなった事自体は仕方ないとは思うけども

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:19

    >>70

    実際一条天皇と中宮彰子の意向は今回生まれた敦康親王の方だったのでそれより道長の意志が優先されてるのは歪ではある

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:43

    パパが知った時の反応欲しいわついでに弟も

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:59

    >>84

    その時点では定子はお亡くなりになってないか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:32:08

    >>77

    道隆が健在なら弓も放たれなかったかもしれん…

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:32:18

    >>82

    そっからさらに中関白家が劣化したのが全ての元凶

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:32:32

    >>77

    かえすがえすあの一撃ができすぎてるな

    後付けの逸話じゃないかと疑いたくなるレベル

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:32:43

    大丈夫?乙丸気づかないか子供の親

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:12

    >>70

    歪んではいるので彰子様と頼通くんはキレた模様

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:14

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:34:16

    >>88

    失恋(勘違い)してパパに泣きつく伊周…?

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:34:31

    「自分が今苦しいのは全部お母さんのせいだ!」ってやっちゃうのはある種の甘えにも見えたな
    もちろん母親にも悪い部分はあるんだけど自分や妻や妻の家族に悪い部分は全くなかったのかと言われるとそういうわけでもないし

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:35:09

    >>77

    道隆兄上も自分さえ健在ならあのやり方でも十分通用するの理解してたからこそ好き勝手できてたし、理解してたからこそ先が長くないこと自覚した途端余裕なくなって一条帝や道兼に外聞もなく哀願したり、定子に御子御子ハラスメントやり始める醜態さらしたんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:35:10

    歪みと言えば歪みねえ実資好き
    様子見に来るところかわいかったな

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:35:17

    >>94

    平和だな

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:37:03

    >>95

    そうだと思う。思うけども、まずはあの段階が必要だと思うのよね

    一足とびに私も至らぬところがある、では姉上の心には届かない。まずは吐き出さないと先に進めない

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:37:13

    >>95

    ただ皇子が生まれたお祝いで来た席で「帝も中宮に誑かされて〜」って言われたらイラつくとは思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:37:21

    >>70

    というか敦康親王は道長の親戚筋でもあるからやろうと思えば道長が後ろ盾になれるので政治的安定諸々は結構な欺瞞

    史実の道長も彰子に皇子が生まれなければそうする予定で倫子と彰子を敦康親王に添わせたり厚遇して繋がりをアピールしてるからな

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:37:29

    >>96

    でもやったこと考えたら姉上に冷遇されるのしょうがない

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:38:16

    帝は最初は「自分が至らない帝だ」って言ってるだけだからな
    そこに中宮のせいです!って着火したのは姉上だし

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:39:33

    しかし中宮の悪口よくここまで耐えたよ朕

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:39:44

    >>100

    それは先に帝のほうが批判してきたからでは


    最初のほうは姉上もその子がいずれ東宮になるとか言ってなかったっけ?

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:41:08

    まあ姉上は帝説得するシーンでは毎回中宮批判してるんで
    今回言われたから怒ったというよりは元々の嫉妬は帝にもとっくに伝わっていて今回我慢の限界が来たんだろう

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:41:14

    >>104

    言うほど姉上は頻繁に悪口言ってたっけ?

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:41:36

    >>89

    姉上、道隆、道兼……道長以外全員兼家の劣化でしかねえ

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:42:52

    >>108

    全員違った意味での兼家の劣化

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:42:59

    敦康親王に関してはそもそも尼から生まれたってだけで結構な批判の対象なのでは

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:43:20

    メタ的な見方になるけどドロドロの方向性を政治劇より
    「あんだけ溺愛してる嫁の悪口言いまくってたらヘイト買うに決まってんだろ」って方向に持ってくの
    嫌らしいけど本当に上手いと思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:43:29

    >>110

    まあ当たり前だよなあ

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:43:40

    >>108

    でも別に兼家になることがいいことでもないからな

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:44:40

    >>113

    だから道長の別方向での進化が必要だったわけですね

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:45:03

    「母親から逃げるために定子がありました」って個人的にはちょっとエーっと思った

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:45:11

    尼だからってのはそこまで問題にはされてなかったような
    実際道長の孫の皇子が産まれるまでは唯一の皇子だからとしてもちゃんと厚遇はされてたし

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:45:39

    他ならぬ本人が言ってるけど「子を産むなど許されるはずがない」のよね立場的には
    「お前帝に愛されてるからっていい加減にしろよ」って思われて当然ではある

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:32

    >>64

    当時の具体的な条件や還俗の実例がわからんけど出家って言ったら今までの全てを捨てて一生仏に仕える覚悟で髪を下ろすもんだからそう易々できるもんじゃないんだ

    それに出家した以上本来なら実の夫であってもいたしちゃいかん訳で定子様の場合既に懐妊してたのとバックが強いのと寵愛が続いてなし崩し的なのがね

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:46

    >>110

    しかもこの後に母親は亡くなるしね

    無理すれば東宮にもできるだろうけど道長からしたらそこまでやって自分が尼の子を擁立したという批判を受けてまで敦康を東宮にする理由が無さすぎる

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:47

    >>117

    ガチの立場が悪い自分で捨ててるから特に

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:47:49

    >>115

    母からの逃げ場って代わりとかでは無くて政治的に利用される以外の逃げ場が定子しかいなかったって意味じゃないかね

    実際道隆亡くなる前後の帝と定子様はかなり追い詰められてて共依存みたいになってたし

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:47:55

    >>116

    情報ソースは?

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:49:33

    >>117

    定子様本人は寵愛なんてされたくないって思ってるのに……

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:49:41

    尼の子だから立太子ダメです!ならあんな道長のゴリ押しみたいにはなってないのでは?
    行成が一条天皇を説得した時も「こんな道長の世で即位しても逆に親王の幸せにはならない」って路線だし

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:50:37

    >>117

    公卿達はともかく姉上はそれこそ出家前から定子様のこと帝に貶してるし

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:50:40

    >>92

    道長「これはお前たち二人が安心して出世する為だ」

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:51:25

    今までヤリまくりだったのによく子供できなかったな
    しかも不義の子なんて史実はないだろうに脚本はよく踏み切った

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:46

    花山院が送って来た句に縦読みで「あなにくし」とか仕込んでないかちょっと緊張した

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:54:55

    >>101

    道長「彰子に皇子が産まれたらもう敦康親王は用済みやな敦成親王を立体しよう」

    倫子、彰子、頼通(其れは可笑しい)



    あの世

    兼家「くう〜これこれ」

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:56:33

    >>127

    確定なのは今回含めて3回じゃなかった?

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:57:51

    母が出家しても子供の地位は後見次第なとこあるし周りに有無を言わせられないほどだったらね
    結局定子の実家より道長の権力が強かったからごたごたしたんで

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:59:01

    >>129

    こうなると結局道長もまた兼家の影から逃れられなかったみたいだな

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:00:42

    >>132

    ドラマだと兼家の血ってより晴明の影響の方が強くなりそう

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:07:13

    ドラマとしては道長も権力闘争ど真ん中なのに悪辣な感じは周囲の入れ知恵で綺麗なままなのはちょっとモヤッとする
    早く自覚を持って突き進んで欲しい

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:07:33

    >>81

    「技術」と言えるほど確実ではないが手段はあった

    ホオズキが堕胎剤になることは知られていたし、直接的に火箸でつくという方法も取られていた

    確立された方法ではないので、母体の方まで傷つけることも、死に及ぶことももちろんあった

    いとさんポジションの人にはむしろそれを主人に施す役目もあった

    逆に令和のドラマだから「黙っときましょう」になったと思われ

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:10:13

    >>134

    そもそも周りがなんか勝手に自爆していったせいで天辺まで到達しちゃったのは史実通りではあるからな

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:10:27

    >>123

    一番定子様のことをわかってないのはお上なのかもしれない

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:11:06

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:11:18

    そもそも今回の展開やる時点で聖人路線は無理あるしな
    前回あんなに生贄にするのだって辛そうだったのも若干茶番よ

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:12:10

    >>134

    守ろうとしてるけど守りきれてない感じがする

    晴明もいつまでもいてくれないし、どんどん追いやられていくかもな

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:12:22

    >>135

    技術があったとしても主人に死ぬ思いさせるくらいなら「黙っときましょう」になるのは令和とか関係ないと思う

    むしろDNA鑑定のない時代なんだから黙っとく選択肢をとるのは昔のほうが自然では

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:12:39

    >>135

    ほおずきは聞いたことあるけど火箸でつく?!

    こわい

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:13:47

    >>137

    まあ恋は人を盲目にするのはいつの時代も変わらんだろうしね

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:14:23

    >>139

    政治と不倫はまた別物では

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:18:57

    表舞台からフェードアウトした花山院が要所要所で関わってくるしそれなりに影響力があるのが面白い
    そりゃあ影響力あるよなあ…元天皇だものな

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:22:35

    >>136

    中関白家の自爆は切欠としては大きいけど史実の道長はかなり主体的に権力を取りに行く為の根回しをしてるよ

    ただの流され野郎ではない

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:23:14

    彰子に優しい言葉をかけてるようで年離れてるし愛してやれないけど楽しく暮らせ(要約)って割とキツいこと言ってるこの二人がどう子作りするんやろか・・・
    定子亡くなってからなのかな

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:30:37

    彰子はこの頃まだ12歳なので帝の心情置いといてもそういう関係はちょっと…

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:30:56

    >>147

    定子が亡くなった時彰子はまだ12歳ぐらいで、第一子を産む20歳までかなり間があるし

    定子没後もそれなりに紆余曲折はあるんじゃないかな

    まひろが引っ張り出されて源氏物語を執筆するのも、二人の仲を取り持つ絡みだろうし

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:33:38

    大河ドラマなのに道長もまひろもやたら接吻してちょっと笑う。

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:36:26

    >>150

    本番を放送するわけにはいかないからね・・・

    でも唇を親指でなぞったり足絡めたりとか間接的な艶やかさの演出がいいよね、大変えっち

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:43:25

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:49:14

    十数年に契ったときはまひろを押し倒して脱がせた着物をそのまま敷物にしましたって感じだったのに
    今回は道長の着物を敷物にしてて道長が気遣いできるようになってた

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:56:35

    >>139

    初めて名前呼ばれた時ですらまひろまひろで上の空だったのが印象悪すぎて前回は白々しく感じたわ

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:04:21

    >>108

    仮に兼家が地獄から現世の様子見てたら道隆(+中関白家の面々)や詮子には期待かけてた分、見通しの甘さや感情に振り回される浅薄さに対して大分辛辣な評価下してるだろうな 逆に冷徹さが足りないけど結果的に帝に圧力かけつつ上手いこと地位確立するムーヴ徹底できてる道長、相変わらずアホだけど何だかんだ良い感じの立ち位置キープしてる道綱辺りは大笑いしながら見てそうだし、捨て石乙な汚れ役扱いしてた道兼が一念発起して根性見せたのはそれなりに見直してそう 

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:06:45

    >>155

    子供達の中で道綱が一番安泰だよな今のところ

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:49:16

    >>156

    本妻の子じゃないのはマイナスな面も当然あるだろうけど責任少ない分のびのび生きられるプラス面もあるんだろうね

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:50:04

    >>157

    何よりも敵を作らない本人の性格も大きいと思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:18:51

    >>154

    彰子を可愛がってる描写も無くまひろまひろ言ってその上更に托卵だから妻と娘に身を切らせて自分は欲のまま元カノと好き勝手してるように見えるね

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:16:40

    >>159

    しかしドラマだから忘れがちだけど時間軸的には10年以上経っているのでは

    常にまひろのことばかり考えてたわけでもないと思うけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:20:39

    公卿たちからは馬鹿にされてそうだけど妙にハキハキした姫よりは彰子のやる気なさそうな対応が今の帝には正解だと思った
    本人が意識してやってるとは思わないけど少なくとも定子に嫌がらせしそうな感じは全くしないし
    帝の言葉は思いやりなのか京都っぽく遠回しに嫌味なのか判断が難しい

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:23:22

    帝は遅れてやってきた反抗期って感じがした

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:48:02

    >>141

    こういう時のためのもののけ(西洋じゃサキュバス)だしな

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:48:38

    >>124

    後半もろ光源氏だな

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:55:52

    >>160

    そこ突っつくと10年以上前の恋愛をいつまで引きずってんだってなってむしろ好感度下がるぞ

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:58:48

    >>161

    一条帝からしても、あ、この娘さんも親に政治の駒にされてる子で

    そういう意味では自分と同じなんだなって察せられたかも

    今すぐはどうにもならんだろうけど将来的には同志的な感じになっていくかもしれん

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:01:47

    女性から見ても托卵って気持ち悪いのか…そこら辺は男と感覚が違うものだとばかり思って見てた

    あと今回は女院様が不憫で…情報量も全体的に多くて面白かった

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:11:25

    長徳の変という色恋絡みの珍事件で甥が失脚してるのに人妻と関係持っちゃう道長も迂闊というか
    宣孝おじさんが懐深くて計算高いからなんとかなったけど矢を射られて長徳再びになってもおかしくなかったよな

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:18:37

    ぶっちゃけ賢子って宣孝は物心がつく前に亡くなるし同腹のきょうだいもいないし親の身分の低さゆえ政治利用はされないのにコネ出世はするしで
    よほど道長を嫌ってるとかまひろと仲がよくないとかでない限り不義の子と明かされてもそんなにダメージないよなぁ
    道長の子と恋に落ちるがきょうだいなので結ばれないという部分を深堀するのか

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:34:10

    >>169

    うーん…この時代まだ異母兄弟姉妹なら婚姻してなかったっけ?探せばありそうだけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:35:55

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:40:07

    >>170

    この時代にはもう異母兄妹間の結婚はやってなかったらしい

    ただ叔母甥婚とかはある

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:40:38

    当時としては複数の相手と関係持つのはアリだとしても、道長とまひろって現代的な聡明さと優しさを持ってる感じで描かれているからこそ色恋沙汰だけ当時だからセーフです!って言われると微妙な人もいるのかもしれない
    個人的には反対までは行かないけどこの要素にロマンチックも感じなければ現状メイン2人の株は上がってない

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:42:48

    >>161

    彰子本人に対しては思いやりだと思う

    有力者の屏風引っ提げてやる気満々の舅に対しては嫌味と「お前の娘と子ども作る気無いから」って宣言

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:50:01

    >>167

    女でも普通に気持ち悪いし最低な行為だと思うよ托卵

    このドラマだと宣孝は受け入れてるからいいのかもしれないけど個人的にまひろや道長への好感度は地に落ちたな

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:52:20

    >>173

    そこなんだよねぇ

    いかにも正しくて潔癖ですって描写しておきながら、恋愛面だけは爛れた不倫関係をズルズル続けてるので二人ともキャラがブレてるように感じる

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:00:23

    托卵は男側に隠して育てるから最悪なんだよ
    男側が許してたら何も言えないのがね
    もちろんそんなことせずにお前らが結婚せいとは思うが
    今回はおじさんが許してるから何も言えん

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:02:43

    >>175

    まあこう思う人も出てくるよね

    これこそドラマって割り切りできる人もいるけど

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:04:19

    まひろに関しては結果的に娘をほぼ1人で育てることにはなるし宣孝に別れようとまで言ってるし夫婦の話し合いのシーンが良かったので好感度はまだマシかもしれない

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:05:09

    ここでおじさんが見放したらすべてを受け入れるとは何だったんだになるし
    この前の発言もなかなかになるし
    おじさんてきにはこういう対応しかねえわな
    まひろはまだ産む前に言っただけましかな
    言わなかったらクズだなーってなってた

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:08:38

    >>179

    そりゃあ言うわなってなった

    ドラマ的にも流石に擁護できんし

    まあおじさんだって4人いるんだしって言い訳もあるからね

    まひろ一人を愛してるならともかく

    道長とのこと知ってて受け入れてるし

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:09:47

    >>176

    キャラはブレてないと思う

    道長もまひろも一条も定子も宣孝もあきこ姉上も多分明子も

    愛情も理想も感情も複雑に絡み合ってて心と体は裏腹になってしまうのがリアルな人間としてこのドラマでは描かれてる

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:12:58

    おじさんが死んだらそりゃあまひろを救うわなこの道長なら
    子供が自分の子か知ることは来るのかわからんが
    次回予告はもう本妻が可哀そうになるし

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:16:27

    紫式部は色んな恋愛を体験したから源氏物語を書けたんですみたいな流れのシナリオっぽいのがなあ

    才女だからこそ宮廷内の人間模様を見聞きしてそれを咀嚼・再構築してあそこまですごいものを書けたと思っていたから

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:30:29

    やっぱり生没年も本名も確定してないような人をドラマにするのは難しいんだろうなって感じだ
    道長からまひろへの矢印はなんとなくわかる
    時の最高権力者と言っても政治的に立派な大仕事してるわけじゃなく
    むしろ破綻しそうな現状をなんとか正常にしようとしてるだけ
    それでいて煩わしさは雲霞のように湧いてくる
    鬱屈してるとこに都の外の国やら海やら見てきて異国の言葉まで覚えた女に会ったら
    昔の恋が新しい風に扉開かれて燃え上がってしまうって気持ちだけはわかる
    わからないのはまひろから道長への矢印だ
    都の外を知って宣孝の妻になって、心境的には道長の一歩も二歩も前を歩いてなきゃおかしくないか?
    そこで道長を振り切ってこそ今まで視聴者が見てきたまひろじゃないのかと思う
    でも、後の源氏物語の作者のネタとして不倫させるのかと
    そこにキャラぶれというかフィクションのあやふやさ曖昧さを感じてしまったよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:31:52

    >>184

    まあでも実体験の方が納得できるのが酷い

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:32:10

    衛門先生が閨の話おばちゃんでともこさまに諫められてるのが妙に可愛くて良かった

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:35:14

    >>185

    越前行く前に後悔し続けた自分を悔やんで生まれ変わるって宣言したのにな

    全然有言実行できとらんやんけと

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:00:10

    宣孝殿、長生きしてたら陸奥守や太宰少弐みたいな僻地の要職やらされた上で参議まで登ってそう
    不倫相手の夫を遠ざけつつ箔付けられるから一石二鳥的な

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:13:21

    >>187

    お堅く真面目に見えても割とオバチャン&未だに旦那とラブラブ夫婦なのが垣間見えて可愛かったな

    あと衛門先生から見れば、彰子様のコミュ障は倫子様が心配する程には気にならない感じなんだろうか

    実の両親と違って、今回の入内の重大さを知らされてないから求めるものが違うのはあるだろうけど

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:20:21

    >>185

    道長も別に辛いから気持ち分かるわとはならないけどね、それこそ政治のために今一番苦労させてるのは自分の妻と幼い娘なわけで

    前回の妻にはあんな感じのまま昔の本命に燃え上がられても…

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:25:10

    >>168

    長徳の変は色恋云々じゃなくて院に矢を射って死人を出したのがまずかったんだから話がズレてると思う


    人妻と不倫なんてそんな珍しいことでもないしあんな珍事件にはそうそうならないんだよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:25:39

    >>165

    それで好感度下がるのがなんでか分からん

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:30:23

    >>167

    あんまり性別関係なく個人の感覚の問題だと思うよ

    今回は宣孝が受け入れてるから気にしてない人が多いと思う

    一夫多妻の世の中で不倫云々を責め立ててもしょうがないし

    自分はドラマなんだからそれなりのロマンチシズムは必要だと思ってる

    あのまま別れてたら「いやなんのために寺で出会わせたんだよ!?」となるし

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:34:14

    >>185

    言うほどキャラがブレてるかな?

    まひろだって別に昔の恋を引き摺っててもおかしくないと思うけど

    しかも夫の浮気に傷ついた状況で

  • 196二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:39:07

    あくまで個人的にはあんまりロマンチックとも感じなかったなぁ
    時代的にズラせないとはいえ彰子入内と続けてこの話されても割と困った
    ドラマ的には娘を生贄にして心労MAXの道長が〜って流れなのかもしれないが彰子様と親子として会話してるシーンがほぼ無いからあんまり道長が悲しんでるのもピンと来ない

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:42:42

    >>190

    衛門は経験豊富だから大人しい娘に無理にオーバーな振る舞いを覚えさせてもモテに繋がらないのを知ってるのかもしれない

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:48:23

    >>197

    初々しい上目遣いとか、刺さる人には刺さりそうないじらしさで良かったよね

    逆に倫子様は自分が陽キャで人あしらいが上手い分、陰キャの娘の足りない所ばかり見えてしまって焦ってるのもあるんだろうな

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:06:12

    >>194

    まひろが自分から白状しようとしたのも大きいと思う

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:08:48

    >>197

    >>198

    今の彰子に必要なのはモテテクじゃなくて帝の同情を買える「いたましさ」だろうね

    その点は文句なしにクリアしている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています