戦隊売り上げの過半数がパワレン売り上げだった事実

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:01:18

    パワレン人気すぎだろ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:04:06

    単純な話、アメリカ市場を丸ごと失ったわけだからそらね…

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:04:39

    失ったのは知っているけどなんで切られたかは知らない

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:07:02

    ハズブロが買ったから

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:07:28

    パワレンオタクとかいう日本に存在しない特撮ファン

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:08:35

    >>5

    合法的な範囲ならそれなりにわかるぞ。

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:10:06

    米国大手玩具販売メーカー・ハズブロにマスターライセンスを完全買収された
    ハズブロは、マイリトルポニーとかトランスフォーマーとかの玩具売ってるとこ
    つまり、めっちゃデカい会社に目をつけられちゃったワケ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:10:18

    権利失ったのにパワレンのヒーローは東映のスーパー戦隊使い続けるのよね…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:12:09

    ・予算が潤沢(日本の3倍位)
    ・アメリカでは珍しい1年間やる特撮番組(アメリカで特撮部分と着ぐるみを日本の戦隊並みのペースで作るのは困難なため)
    ・アメリカ現地のキャスト(多人種・男女混合)を起用しているため視聴者が没入できる

    アメリカのとしては比較的低予算で迫力のある特撮番組を色んな子供や大人に見てもらえるのが人気の秘訣だといえる

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:13:28

    パワレンの分もゼロワンが回収するから見てろよ見てろよ〜

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:14:11

    ロボットは近年も国産の流用だったのか、自前で開発できるのか、その辺疎いがどうなんだろう?
    トランスフォーマーは今でも全部タカラの設計なの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:14:46

    今リュウソウパワレンシーズン2やってるんだっけ?
    次は何になるんやろ。

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:18:22

    >>8

    色々複雑なんじゃが、パワーレンジャーの著作権は東映にないんだ

    それでも玩具販売をBANDAIが担ってたから、パワレンの玩具販売収益を戦隊シリーズに統合して、日本シリーズにも回せる予算が出せてた


    で、その玩具販売の権利をブランド事業ごと、ごっそりハズブロに持ってかれた

    なので、パワレンの玩具販売で得た利益は、BANDAIに入らないので東映までお金が回ってこない

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:41:50

    もしかしてパワレンの権利持ってかれたバンダイが全面的に悪いんじゃ…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:42:11

    >>11

    トランスフォーマーもハズブロだったハズ

    販売権と製造権どっちも所有されてたら、タカラはもう手出しできないだろうね

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:44:51

    本当に戦隊潰れたらパワレンどうすんだろうな
    例のオリジナル映画もそこまでよくなかったっぽいし

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:45:26

    >>14

    パワレンの著作権持ってるサバングループとBANDAIの契約が、2019年で切れる契約だったんだ

    そのタイミング狙ってハズブロがマスターライセンス獲得に動いたんだけど、せっかくなら完全買収しようぜってなった


    確か日本円で570億円ぐらいポンと出してた覚えある

    そこまでされたらBANDAIじゃ勝負にならんのよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:49:41

    ハズブロ 有能

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:51:17

    なんで、白倉Pが戦隊スタッフはパワレンの存在に甘えてると苦言を呈するぐらい、だらけてたらしい。

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:53:14

    >>19

    43年も途切れずやってると危機感も薄れてそうだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:53:54

    >>19

    戦隊を立て直す為に先輩方や自分が色々新しい挑戦したりとか頑張ってた時代を知ってるから、そらねえ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:56:18

    トランスフォーマーは元からソフト側はハズブロの企画だから極論権利を完全に奪われてもハード側のノウハウのあるタカトミは別のロボットを作るだけだが
    パワーレンジャーは元々ソフト側も日本の流用だから長い目で見て向こうはどうなるかだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:03:07

    >>13これからパワレンの特撮映像は現地で撮影した映像になるのか、それとも日本の映像を著作権ごと買い続けるの?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:06:32

    コンテンツの海外展開は本当に難しい。
    特に権利関係はウルトラやマクロスが、古い時代のいい加減な契約最近にまで振り回されて、長年スタートラインさえ立てたなかった。
    仮面ライダーはドラゴンナイトが普通にコケた。

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:07:12

    >>13

    東映どころか最早バンダイとすら縁がないのにこれからもずっと日本のヒーローそのままを使い続けるの…?

    なんか物凄く歪に感じる

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:09:55

    >>23

    そこは東映との契約次第かなと

    特撮映像の提供が契約に盛り込まれてるなら、玩具販売収益があろうとなかろうと、東映側は提供し続けなければならないだろうから

    それつっぱねたら、裁判大国アメリカの大企業を敵に回すことになりかねないし、なかなかセンシティブな話になってそうではある

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:10:23

    そこでこの中国市場


    まあ真っ先に規制されそうなジャンルなんだが……

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:11:41

    >>25

    だとしても、それが契約ならば仕方がない

    もしその事態を憂うのならば、BANDAIと東映はもっと早くから手を打っておくべきだった


    パワレンなんて金のなる木を放置して、胡座かいていればそりゃそうなる

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:14:45

    白倉Pも、よりによって自分が頑張った初メインP作品であるジュウレンジャーから始まったパワレンに後輩が胡座をかいてたら良い顔をせんわな。

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:15:50

    こういうの見ると日本企業は弱いなと思う……規模や商人としての狡さで全然勝負にならない

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:16:04

    >>25

    それが権利を所有するってことなんだ。

    そしで、国内では持ってるIPの商品出すだけどうとでもなるバンダイは、権利ビジネスへの対応が浅いんだ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:20:56

    >>27

    中国や東南アジアは、結構前から日本を真似て現地の等身大変身ヒーロー物が作られてるから、戦隊やライダーが日本みたいな立ち位置にはなれないと思う。

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:23:46

    >>16

    自社で作るつもりなんでしょ

    うまくいくかはわからんけどまだ余裕はあるほうだし

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:26:46

    パワレン分がなくなって、戦隊は目に見えて予算低下してるよな。

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:26:48

    売れなくなったら権利売っぱらえばいいしなぁ
    ハズブロと関係ある企業なら、ディズニーという大金持ちがいるし、どうあっても腐らんだろうから…

    つくづく惜しいブランドを流出させてしまった

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:39:06

    >>32

    ウルトラマンは未だに大人気なのになぁ

    下手したら日本より勢いあるんじゃないかってレベル

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 17:48:34

    >>29

    ジュウレンのメインと言うかチーフPは鈴木Pだよぉ!確かに白倉さん途中でプロデューサーに昇格したけどどっちかって言うとサブPだよ!

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:32:43

    >>27

    セイバーリバイスとライダーは二年連続で強火の洋風路線、プリキュアやライダーだけでなく戦隊もポリ コレに屈した、プリキュアでは中国とトラブルを抱えて干された人をメインに据えたことを考えるともうニチアサは中国市場には手を出さないつもりなんじゃと思う。

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 19:39:02

    まあ、バンダイの現場と開発陣は素晴らしいと思うけど、経営陣のレベルは精々2流がいいところだからな。

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 20:41:43

    ウルトラマンは戦隊以上に巨大戦がメインだから撮影に金が多く必要になる
    海外のご当地ヒーローが真似するには敷居高い部類なのよね
    マネーパワーがあれば平気で乗り越えられる程度だが

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 20:56:28

    それこそ今ノリに乗ってるウルトラシリーズも何割が海外(特に中国)収益なのか

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:20:06

    >>34

    去年辺りから怪人の首から下は戦闘員と共用になってたり、更に頭をリペイント・再利用だったりがそうなのか……?

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:20:16

    パワレンの話しろや!!!!!!!!
    …どれくらい違うの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:26:24

    >>42

    ライダーだって怪人は収入にならないから使い回しばかりでショボくなったし、元々業界全体予算自体減らされてる

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:28:17

    >>44

    鎧武あたりから怪人の使い回しやライダー増殖が露骨になったのもそれが原因だろうな。

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:29:57

    >>43

    作品によっては認識次第では原作レ〇〇レベルの改変がなされてるよ。

    シリーズ打ち切り確定済みの中で作られたRPMとかゴーオン要素ほぼないし

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:30:31

    特撮よりは遥かに羽振りが良いアニメも中国市場が規制で絶たれて国内市場だけでもやってけないから特撮と同じようになるんだろうな。
    既に欧米市場にはかなり譲歩してるし。

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:40:56

    >>46

    へ!?

    じゃあせっかくマスターを買収したのに打ち切りの憂き目なの?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:05:25

    >>48

    いや、過去にDisneyに買収されたことがあってその後に一度打ち切られてる。

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:13:39

    パワレンはちゃんとシリーズ見てみたいんだがいかんせんどうやってみたら良いかわからん。
    タイムレンジャーのやつはレンタルあるがそれ以外よ

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:19:55

    >>50

    とりあえずTSUTAYA onlineあたりで日本語版が出てるDVDを借りるしか。

    あと英語になっちゃうけどアメコミ版とかもあるよ。一部は電子書籍化もしてる。VSジャスティス・リーグとか。

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:22:00

    >>51

    ありがとう。

    TSUTAYAオンラインか漁ってみます。

    割とどう改変してるかとか楽しみ

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:23:27

    >>38

    つっても中国限定で赤いゼロワンドライバー出したりプロップサイズの烈火や月闇一般販売したりとまだまだ捨てる気はなさそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:26:54

    >>52

    オススメはSPDかな。

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:30:59

    SPDいいよね
    近場のレンタルであったから借りて見てる。

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:37:26

    自分が初めて見たからってのもあるが、ライトスピードレスキュー(ゴーゴーファイブ)がすき。

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:39:06

    ちなみにカクレンジャーのやつはあるんだろうか?
    どう改変してるかすごい気になる

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:41:02

    >>57

    あるにはある…が、ぶっちゃけかなり設定面とか迷走してた時期なんで…

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:41:21

    >>57

    エイリアンレンジャーだね。

    変身できなくなったレンジャー達(ジュウレン+キバレン)の代打で少しの間メイン張ってた気がする。

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:45:00

    ジュウレン〜ターボの分はTTFCにあるよ。

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:46:37

    >>58

    日本の戦隊みたいな1年毎に演者や世界観を総入れ替えしつつシリーズを持たせる文化が当時のアメリカには無かったからね。

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:47:33

    みんな詳しくて驚く
    そして調べろとかじゃなく優しい……
    ありがたいなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:58:58

    >>35

    ディズニーはもう過去にパワレン売っぱらったことあるよ。

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:00:04

    正直東映にちょっとぐらい予算回してくれたりせんかな……
    そんな美味しい話ないと思うけど……

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:04:30

    >>17

    東映自身がパワレンの権利持っててそれを委託してたってわけじゃないのか

    バンダイ東映には一銭も入ってねえじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:17:16

    今は人々の価値観が厳しくなってるから、ゼロ年代の戦隊でも同じモチーフのパワーレンジャーの方が日本人でも楽しめるかもね。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:26:13

    >>65

    飽くまでパワレンの著作権はサバングループだったんだ

    しかし、パワレンの玩具製造・販売の権利をBANDAIが所有していたので、マージンを戦隊シリーズと統合して東映へ流せてたワケ


    しかし、そのBANDAIが担ってた役割がハズブロにそっくりそのまますげ変わった

    東映がハズブロと交わした契約は不明だけど、パワレン玩具販売の儲けは一銭もBANDAIに入らない

    つまり、BANDAI側から東映に渡るマージンもゼロになり、予算も減ってしまった…と言う流れですの

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:30:09

    ぶっちゃけBC-04とSJ-05のモチーフの改変は無理がありすぎだと今なお思う。

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:32:41

    >>42

    パワレンあった時は、予算は戦隊>>ライダーくらい差があったのにな。

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:37:03

    >>45

    使い回しはずっと前からだし、ファンガイアとか下半身4つぐらいで使い回す前提でのデザインだし。

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:48:39

    ゴーオンジャーまではライダーとはお互いに追い抜き合う仲だったな。

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 00:25:11

    >>71

    ディケイドでレジェンド商法が確立してバランスが崩れたな

    戦隊もゴーカイジャーでレジェンド商法は始めたけど黒歴史が多かったせいでライダーよりは盛り上がらなかったイメージはある

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 01:44:00

    >>72

    ビデオ時代の消極姿勢が仇になったな

    仮面ライダーとでは過去作のチェックし易さが比較にならなかった

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 05:31:48

    あっちのゴーオンはかなり暗い設定なのは知ってる

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:31:14

    ハズブロ的にはせっかくパワレン買ったのにバンダイが権利主張してウザかっただろうな

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:35:48

    そもそもパワーレンジャーを「海外版戦隊」って認識がだいぶ違うと思う
    パワーレンジャーはパワーレンジャーで独自の展開やキャラ人気があるしコミックだとジャスティスリーグとコラボしてるから最初は海外版かもしれないけど今はほとんど違うと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:37:02

    サバンくんは長いことパワレンと付き合いあったのに売り飛ばすくらい売れなかったん?

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:39:26

    イナゴみてぇな話だ

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:40:55

    東映の戦隊スタッフが自分で頑張らないともうダメだな

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 06:42:53

    まぁ終わるなら終わるでいいんじゃねぇの

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 07:08:22

    時代の流れといえば流れなのかなぁ
    いいものはいいものなんだから、パワレンが流行ったらあれ日本のが元なんだぜってドヤ顔するしかないぜ
    それはそれとして売り上げちょっとくれ、何とかくれ

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 07:24:47

    >>81

    外国の企業がくれると思うか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 07:28:45

    ディズニーがソニーに対してした仕打ちを考えると恩や情の類いは本当に海外にはないと思う
    食い潰したら次探してポイで終わる

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:23:23

    >>75

    ハズブロのロボ玩具はイマイチ(出来のいいTFは大体タカトミ側の人が考案)なイメージがあるから、独自路線になった時が不安。

    というかバンダイが一度作ったものなのに、合体機構の皺寄せでクソデザインになってるゴリラがあるし…

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:25:38

    >>77

    サバン側が信頼を寄せてる人がハズブロにいたから

    良くも悪くもコネによるもの。

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:36:05

    アメリカの会社って権利ビジネスや買収とかでほんと容赦無いイメージだけど、やっぱりそうなんだなと
    もっと警戒してこなかったバンダイにも問題あるんだろうが
    やっぱアメリカは弱肉強食で怖い世界だな

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:41:42

    長年苦労してたウルトラが海外配信とか頑張ってまだ1〜3月分が残ってるのに現時点で売上120億超えとか完全に立場逆転しててビビる

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:48:28

    >>83

    あっちは本当にザ・弱肉強食って感じだからな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:52:28

    ウルトラがスゴいのは利益の半分以上が国内トイホビー以外って点だと思う。

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:54:42

    >>16

    (個人的に学園生活エンジョイしながら驚異に対抗するために訓練するストーリーは好きとは言えない)

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:58:18

    >>19

    ファイブマン失敗作扱いして最近の作品もバカにしたんだからせめてそれなりの結果は出して欲しかったわ

    人の事言っ取れる場合か

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:58:42

    流石にドラマシリーズで独自路線に失敗はしないだろうけど、

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:03:02

    >>91

    まぁ白倉がビッグマウス叩いてるのは昔からだから…

    アマゾンズの時も「最近のライダーつまんないよね?」とか言ってたし

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:06:18

    そもそもパワーレンジャーって流用はあるけど近年はオリジナル路線で頑張ってるわけなんだからバンダイが金よこせ!って言ってくるのムカつくだろ

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:07:36

    それこそパワレンはスレ画みたいな格ゲー出せるくらいには人気だしね

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:08:56

    >>94

    いやバンダイが玩具を作ってたんだからバンダイに金を払うのは当たり前だろ。そこは流石に理屈がおかしい。

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:14:27

    売上って結局は作品より会社が金勘定とかどう経営や売り込むかの問題が一番なんだな
    当たり前か…お金の問題なんだから…

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:25:03

    >>94

    映画とか他の企画はともかく、ドラマシリーズはまだスーパー戦隊の使い回しだよ。

    なんならバンダイがデザイン・製造・販売した玩具をリメイクして販売してる状態。

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:27:43

    ここ10数年で1番の売上を記録
    K国で続編が決まるレベルの大ヒット
    パワレンでもそれなりにヒット

    ちょっとキョウリュウジャー偉大過ぎる…。

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:28:57

    >>96

    権利を買い取られたということはそういうもんなんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:04:16

    >>96

    いや、製造権と販売権両方持ってかれてるから、BANDAIへ支払う金は一銭もないよ

    上でも書かれてたけど、もうパワーレンジャーというブランドそのものがハズブロのものなんだ

    東映もBANDAIも口出しできない

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:16:37

    今いろんなメーカーがグリッドマンの商品を出せる状況が、放送終了後直後に起きてるようなもので合法ではある。

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:20:03

    >>101

    東映の映像だけ持ってかれてるのか?

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:24:49

    >>103

    まあ、現状そういうことになる

    映像提供の際に幾らか支払いはあるだろうけど、玩具販売と比較したら雀の涙だろうから、東映側の利益には殆どなってないんじゃないかな


    とは言え、そんな状況を放置するワケが無いので、何かしらの手は打ってると思われる

    例えば、契約更新のタイミングで"もう提供しない!"って決めれば、ワンチャン共倒れぐらいは狙えるのかな?

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:48:58

    >>93

    まずしくじり先生を新作(ゼンカイ)プロモーションに使って過去作disするのがアカンと思うんですが……

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:52:45

    ゼンカイ、ドンブラと連続でリメイクしづらそうな作品出してるし、もうパワレンとして輸出するつもりはないんじゃない?

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:53:45

    言っちゃ悪いけどもう向こうに作ってもらった方がよくないか?

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:00:06

    >>107

    間違いなくポレポレが絡んで日本人に耐えられる戦隊ではなくなる

    住み分け大事

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:04:03

    人数が少ないとかない限り、女性2人が最低限求められる。
    キョウリュウはバイオレットのおかげでスルーされたけど、リュウソウはグリーンが女性になった。
    ドンブラが仮に輸出されたらキジが女にされる。

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:06:59

    どっちかってぇと向こうの方が初の女性主役レッドやる気もしてくる
    個人的には全然構わないんだけど、ブスを選び兼ねないのが心配だ

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:15:40

    ルパパト輸入したらルパンレッドあたり女ってことに出来そう()

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:16:56

    いいんじゃねぇの海外オリジナルのパワレン作ってもらったら
    映像版権売るのだけなんとか切り離して欲しいが

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:20:10

    メガゾードのCGがアレだけど、スーツのリメイクはこっちの方が好き

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:02:36

    >>108

    今の時点でもプリキュアやライダー共々かなり屈してきてるし、規制慣れしてるアメリカで作って貰う方が良い可能性はあるな。日本人の価値観ももうそこまで欧米人と差がないし中途半端になるくらいなら。

  • 115二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:06:02

    >>114

    効果音が今の数倍しょぼくなるけど良い?

  • 116二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:24:59

    >>39

    ほんとうか?ほんとうに素晴らしいか?

    近年の戦隊玩具のゴミップリ見て本当にそう思うか?

  • 117二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:34:34

    >>116にとってゴミな戦隊玩具もホビー全体で見れば上澄みだし、ハズブロとか後出しのくせに>>84みたいなザマの玩具お出しするし…。

  • 118二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:37:24

    >>107 >>114

    屈しつつもまだ日本はマシな方なんでここで戦隊が完全にアメリカのものになるのはよくない

    スターウォーズとかディズニー古典リメイクみたいなことになる

    黒人ノルマ、LGBTノルマ、ブスノルマ、○○は文化盗用、○○はレイシズムとかのポリコ●基準で雁字搦め

    日本でも勢いに乗ったリベラルとそれへの反発で面倒なバトルなるし

  • 119二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:45:56

    >>36

    アチラさん、等身大ヒーローはオリジナルのかっこいいの作ってる風向きがあるけどウルトラマンはウルトラマン自体を盗もうとしてる感じがちょいちょいあるよね

  • 120二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:19:40

    予算が無いならスポンサーを増やせばいいじゃない

  • 121二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:25:10

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:26:21

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:30:28

    そもそもパワレン側をナチュラルに見下してるよね
    「所詮海外版だろ?」みたいな侮ってるのにその割にパワレン代を引いたら戦隊の売り上げがごっそり減るくらい売れて人気あるシリーズなことに関しては触れないんだな

  • 124二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:30:42

    >>84

    なにこれダッサ…………

  • 125二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:33:25

    >>39

    カテ違いになるけど今の海外への輸出に力入れまくってるのほんまクソ(特にプラモ)

  • 126二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:34:43

    >>125

    日本人が買ってくれたらいんじゃね

  • 127二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:37:23

    >>125

    どうせ海外ではガンプラこんなに余ってるみたいな画像見て言ってるんだろうがそもそも一昔前の日本だって同じような状況だったこと忘れてないか?

    天と天に煽られて組みもしないのに買ってるやつが大勢いるだけだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:41:27

    そもそもパワレンの最新作を見れない国の奴らが何言っても説得力無いな…

  • 129二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:48:32

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:55:35

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:20:53

    >>129

    見下せるものがある時だけ元凶だねアンタは

    人が好きな戦隊によくもそんな口を利いてくれたなオイ

  • 132二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:21:53

    リュウソウグリーンが女性になってるけど、初変身の時にスカーフ部分ちぎるシーンがあるの時代を感じる。

  • 133二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:26:35

    マジレンジャーOPの一部カットは坂本監督がパワレンから参加してるんだっけか

  • 134二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:32:36

    Forever Redとかいう神回

  • 135二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:34:54

    >>129

    余所で戦隊記事を荒らし回ってたヤツか?

    わざわざそんな憎いモノの為に書き込んでるとかよーやるわ

  • 136二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:09:33

    >>118

    自国のものを海外に取られる事に危機感がない人って未だにいるよな

    文字通り文化を失う事と同じなんだが、海外幻想かなんか知らんが軽く思わない方が良い

  • 137二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:12:49

    >>134

    やっぱどこの国でもオリキャス出てくるのは盛り上がるね

  • 138二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:28:00

    むこうはリュウソウの次はオリジナルでやるみたいな噂を聞いてる。
    今まではそれをやる金がなかったらしいけどどうなんだろうか?

    いずれにせよ戦隊はジュウレン以前のように海外抜きでやっていくしかない。怪人の使いまわし(改造とかはともかく)がなくなってきたら復活したと考えていいだろうな。

  • 139二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:30:21

    >>138

    ゴーゴーファイブのパワレン版に出てきたオリジナル追加戦士(タイタニアムレンジャー)の時は、日本の映像使えないから映る度に予算が溶けていく上に大人気だったからかなり苦労したと聞いたことがある。

  • 140二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:36:05

    >>83

    スパイダーマン騒動の時とか一部の俳優とかファンを使ってファンネル攻撃してくる事もわかったし恐ろしいよほんと

  • 141二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:24:07

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:27:19

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:28:49

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:50:53

    アメリカ擁護が3連続で来てるが
    アメリカの企業の闘い方が容赦無いのは常識だし
    ポリなコレへの反発は日本では勿論、本場のアメリカでもあるでしょうが
    ゲームだとラスアスもホライゾンも燃えたし、映画は最近はエターナルズも
    意識高い系仲間の中でエコーチェンバーして、リベラルが世界の常識と思ってると大多数の一般層との認識の違いに裏切られるよ
    最近だとサイゼの件とかね、フ○ミ完全敗北じゃん

  • 145二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 09:20:41

    インテリヤクザのことだからなんだかんだ打開策は用意してある
    と信じたい
    高度な自虐ネタするのもそれだけ新規作に対して意欲的ってことだし、常に現状打破しようとする心意気は大事よ

  • 146二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:24:35

    エターナルズを例に挙げられてもな…
    面白かったし

  • 147二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:25:17

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:26:47

    消されてる時点でこのスレにはそぐわないと判断されたんだから諦めろよ…

  • 149二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:32:36

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:33:01
  • 151二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:40:27

    >>147

    政治思想がダダ漏れというか押し付けてくる作品が嫌なだけで俺はノンポリなんだよなー

    エンタメが見たいんであってプロパガンダは異物混入なんだよ

  • 152二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:47:29

    >>151

    ノンポリというかまあ日本人のオタクによくいる思想って感じだよね

    別に普通だと思うよ

  • 153二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:49:50

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:52:17

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:53:13

    日本に渡ってくる作品だけ見て語れるもんでもないと思うけどな
    上澄みも上澄みが渡ってくるんだからそりゃポリ入ってても面白いもんは多いだろうし逆に海外に出すからポリ多めで本国内だけの作品にはそこまでポリ入ってないかもしれんし

  • 156二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:55:10

    アメリカで既に製作陣がポリ、コレなってる作品はそのままでいいと思うけど、日本の戦隊までそうなるのは嫌とはならないか?
    ガラパゴスと揶揄する奴もいるけど、多様性って本来そういうものじゃん。多様性を奨励しない作品は無くなれは多様性の真逆でしょ。

  • 157二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:59:58

    >>1

    スレ画の右のキャラは何?

  • 158二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:04:12

    でもこのままダラダラ続けて死んでいくだけの戦隊も見たくはないな
    それならいっそと思う気持ちもわかる

  • 159二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:04:35

    >>156

    思想の配慮に汚染されるのはそりゃ嫌だけど、それを嫌うあまり逆に「時代や世論に媚びない俺達かっけー!」ってなるのも嫌なんだよね

    視聴者が不快に思う描写は無くすに越したことはないんだよ、その視聴者が「声の大きいごく一部の視聴者」だと問題なだけで

    実際、昔の創作(もちろん特撮含む)見るとパワハラセクハラがめっちゃキツかったりするし、倫理観の更新はちゃんとすべき


    そういう当たり前の配慮に対してすらポリだー、外圧だー、って騒ぐ人をネットではよく見かけるのでどうしても警戒してしまう

  • 160二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:07:45

    >>138

    週一でできるのか…?

    なんか向こうじゃ難しいみたいな話聞いたことあるけど

  • 161二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:13:29

    >>157

    ロード・ドラッコンっていう、平行世界の悪に堕ちたトミー・オリバー。

    グリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)とホワイトレンジャー(キバレンジャー)の力を併せ持つ。

    正史世界のトミーはレンジャー屈指の大人気キャラで、グリーンレンジャーとして登場して以降長い間戦い続け、一回退いてからも復帰したりゲスト出演してる。

  • 162二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:17:46

    >>144

    お前は何を根拠に「大多数の一般層」の代弁者面してるの?

  • 163二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:20:18

    トミーのお話は英語になっちゃうけど、ソウルオブザドラゴンっていうアメコミ版で完全引退するヤツがメチャクチャ良いんだ。

  • 164二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:20:24

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:21:23

    >>159

    ゼロワン辺りは現場が反発してたのかその「時代や世論に媚びない俺達かっけー!」みたいな描写が多かったような。


    戦隊は途切れなく数十年続いたことによるネームバリューで昔からのやり方や価値観を最近まで貫き通してきたから、現代の日本人の若者からすればパワーレンジャーの方が見やすいことが多いんじゃないかと思う。

  • 166二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:21:44

    >>161

    教えてくれて、ありがとね。やっぱり日本とは全然違うね。

  • 167二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:23:43

    >>125

    日本人が貧しくなって購買力落ちた上に、サブカルに飽き始めたからじゃないかと思う。特にプラモが出るようなロボットアニメとか日本では衰退著しいし。

  • 168二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:30:51

    >>152

    サブカルの地位が上がった分政治の影響をモロに受けるようになってから、日本人のサブカルへの目線が冷めていってるように見えるのはそれもあるのかな。

  • 169二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:31:38

    >>159

    それが「声の大きいごく一部の視聴者」の意見だったとしても

    それに製作陣が納得して変えたのならそれで問題ないんじゃね?

  • 170二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:34:44

    >>167

    邦画の興収ランキングの1位をアニメ映画が獲るのは今や当たり前になって来てるし飽き始めたとかそんなことはないと思うけどね

    別のジャンルが盛り上がってライト層がそっちに流れたおかげでロボアニメが斜陽になったってだけじゃない?

  • 171二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:38:25

    >>168

    政治的配慮とかも無いとは言わないけど、時代に合わせた更新についていけてないだけでは?

    と自分を顧みた方が良いとも思う

  • 172二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:39:54

    >>170

    実写の邦画がよわよわ過ぎるのと、テレビも含めると一昔前のトレンディドラマみたいなライト層が来るようなアニメもちゃんとあるから広く浅く受容されてるとは思う。

    金を沢山落とすようなどっぷりハマるような層が不安なんだ。最近はかなりそういう層は外国人が目立つし。

  • 173二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:45:13

    >>170

    鬼滅は君の名は。やジブリ映画みたいな日本人に共通する価値観に訴える「国民映画」になってしまったから他のアニメ映画とは割と別格な気はする。

  • 174二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:08:15

    というかそれよりパワレンの話が聞きたい
    どう違うの?

  • 175二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:09:38

    >>174

    デカレンジャーだけ本家に逆輸入されたけど「バトライザー」っていうアメリカオリジナルのフォームがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています