- 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:06:18
- 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:07:35
さあね ただ絵師粘着もいる状態の深夜のタフカテじゃまともな返答がなさそうは事実だ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:07:47
おおっぴらに昔ながらの格闘漫画は模写するなよ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:08:16
両方やればええやん……
模写対象も結局資料っスよ - 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:08:17
龍星、お前は調べる段階にいるようだ
漠然と模写をするのではなくなぜ変になってるかを調べその部分の基礎を学ぶ時だ - 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:08:52
- 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:10:40
まずどこの部分から改善すべきか考えてから模写して分かってきたら自力で描いてみたりした方がいいかもしれないね
ちなみに個人の意見だからあまり参考にしなくていいですよ - 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:12:28
まず絵師粘着をやめて現実と向き合ってやねぇ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:16:41
ちなみに世の中にある絵の参考書の9割近くは元々ある程度描ける人が更に上手くなる、あるいは本格的にプロを目指してく為の本で、マジでゼロから初める初心者向けの参考書はほぼゼロらしいよ
ワシら初心者はどうやって絵上手くなればええんやろうなぁ - 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:18:12
たくさん描けば上手くなるというのは欺瞞を超えた欺瞞だ
たくさん(絵の反省を毎回しつつお手本の絵を入念に観察し、手癖で描かずに難しい構図にも挑戦してわからない点は都度参考書を読んで)描けば上手くなる
くらい行間が詰まってるんだよね、罠じゃない? - 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:18:42
- 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:20:17
- 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:20:55
例え絵描くの諦めるとしても粘着なんて蛆虫行為をするわけねぇだろうが(ゴッゴッ)
- 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:22:38
ディズニーの作画の人の話だと15000枚ぐらい描いてようやくものになったらしいよ
もちろんめちゃくちゃXがソース - 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:23:34
初心者どころか他人に嫉妬して妄言を吐き続ける人間未満にまで落ちぶれるなんて俺には理解不能
目標とするイラストレーターや漫画家の絵をトレス・模写から始めつつこなれて来たら身体の動きとかを勉強…みたいな感じでいいんじゃないスか?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:24:16
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:24:42
ちゃんと調べろ……鬼龍のように
何年も毎日描いてたけど上手くなりませんなんてヤツは普通にいるのんな…… - 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:26:17
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:26:26
- 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:27:10
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:27:45
- 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:27:55
なんか異常絵師嫌悪者湧いてきてないスか?
- 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:28:06
- 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:28:36
別のスレで散々愚弄されたからこのスレに構ってもらいにきてるのかもしれないね
うぇー、こ、こわいよーっ - 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:28:59
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:29:36
- 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:30:01
- 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:30:20
AIイラストはpixivとかでズラーっと並んでるのを適当に流し見して、あっと目に留まった絵を見て見ると良いよ。それはつまり自分の目を惹くような技法が使われてるってことになるから、そこから「何故この絵は目を惹くんだろう」って言う風に考えてみると良いね。まぁ大抵ライティングが上手く作られてる絵がそうなんだけどね。
- 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:31:09
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:31:15
ぶっちゃけAI問題にはめちゃくちゃ沈黙を貫くべきなのん
あんなもん関わったらどう足掻いてもマイナスイメージがつく政治みたいなもんだから関わらなきゃハッピーハッピーやんケ - 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:33:02
- 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:33:12
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:33:55
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:34:18
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:34:57
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:35:21
最近の3Dモデルはすごいぜぇ?体型も自分で弄れるからロリキャラとか作れる
クリスタって凄いスね - 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:36:18
- 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:37:13
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:37:22
- 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:38:41
ヒャハハ!クソスレに貼られた知識をワシは吸収したるでぇ!
- 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:38:47
絵の勉強の参考になるレスもあったからワシはありがたかったんだよね
- 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:39:12
- 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:39:49
- 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:39:58
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:40:38
- 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:40:55
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:42:14
それを良しとするかどうかはモラルの問題だと思うけど、なりふり構わず上手くなりたいなら使えるモノは全部使った方が良いんじゃないかなと俺は思うよ
絵描きなんて結局自分と向き合う作業なんだから、これは良い、これは悪いを線引きして自分が満足できるように成長するのが一番じゃないかな
- 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:42:18
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:42:24
3Dモデルも定期的に論争の的になってはいるんだよね
年若き絵師に広まる「デッサン人形を見て絵を描くのはズルい」のような「トレス=悪」の感覚はよろしくない件について目トレス問題かtogetter.com個人的には便利だし使ったほうがいいと思うけど頼りすぎるとおおっうん…な感じになると思う それがボクです
関節を曲げたときの張り具合や肉が移動する感じとかは再現できないからその辺は自分で見て学び補うしかないんだよね
- 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:44:45
そもそもAIや3Dモデルの前にそもそものトレスがどうのこうので冤罪ふっかけたりして潰し合いしてた界隈なんだ!絵師がそんな高度な問題を扱い切れると思わない方がいい!
- 51二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:44:50
- 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:46:03
- 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:46:29
苦しさだけを重要視しちゃうとあんま意味のない練習になると思う、それがボクです
練習は自分に何が必要かを把握するのが大事なんだなァ - 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:46:58
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:47:02
寸分違わぬ完璧なコピーを描くつもりで模写しろ鬼龍のように
そうすれば本家の描き方と筋道は違えど、その絵の描き方がそのまま手に入るんや
漠然と真似るのではなく強く意識して真似するんや - 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:47:32
- 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:49:25
- 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:49:34
- 59二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:50:50
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:55:33
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:57:41
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:58:29
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:04:10
練習ばっかりじゃなくてたまには描きたいものを描くのがいいんだァ
その都度前回の描きたいもの描いた絵と見比べれば上達がわかるはずなんだァ - 64二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:39:55
比率頭に叩き込んでグリッド使って描けば二次元キャラとかは記号化されてるから割と形にはなるのんな
- 65二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:41:20
ウム...どうせオタクなんてキャラ描ければ良いし最適解はそれなんだなァ
- 66二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:55:24
- 67二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 03:59:08
大人になって絵師の絵とか見てるとどうして自分は子供の頃苦手だって分かってた絵を練習しなかったんやろなぁって思うことがあるのん…
自分が考えたシチュを自分で絵に出力できるなんて刺激的でファンタスティックだろ!
もしかしたらくまもんすら碌に書けない無才を超えた無才だから諦めちゃったのかも知れないね - 68二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 04:05:39
- 69二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:34
色々を含めた上での、描きまくれなんスよね・・・
とにかく描け・・・糞・・・ - 70二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:22:04
人体の構造が知りたいなら美術解剖学がオススメっス
特にこの「ソッカの美術解剖学ノート」 アホみたいな値段だがかなりキレてるぜ
そしてこれが幽玄の技術の言語化法
【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅|noteはじめに
イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. この記事の位置づけ 「イラストを上達させたい」と思っている人が世の中にたくさんいるのに対し,どんな練習を実践して上達できたかを体系的にまとめたコンテンツはあまり多くありません. 理由はさまざまだと思いますが,特筆すべき要因としてイラストという世界の果てのなさが挙げられると思いまnote.com - 71二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:53:40
タフって意外と役に立ちそうな情報持ってるマネモブ多いっスよね