オリ主二次創作を書いてる人が集うスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:20:56

    どういうオリ主を作りたいとか、オリ主二次創作である故の弊害とか語り合うスレ。

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:21:32

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:22:04

    >>2

    明らかな対立煽りはネタでも消しとくよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:22:54

    オリ主ものを書いてるんだけど、どうしても主人公のお株を奪ってしまう
    もちろん活躍はさせてるんだけど、どうしても元の作品と比べるとね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:24:06

    主人公の物語と別の場所で起こったもう一つの戦い・・・って感じで書いてる

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:24:24

    昔オリ主がどんなやつか徐々に明らかになってく二次創作(カルチャーショックD✖️D)を読んだせいであれの二番煎じばっか書いちゃう

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:25:19

    読んだばっかの二次創作にめっちゃ影響受けるのはよくある

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:27:24

    書き始めたばかりなんだけど
    あるキャラを救いたいからオリ主を介入させたんだけど、書いていると他の救われないキャラはどうすればいいのかって手が止まっちゃう

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:28:36

    >>8

    あるある、原作知識オリ主の場合自分の思考が傲慢か否かで何話も使っちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:31:31

    オリ主の頭を精一杯おかしくしたせいでオリ主視点のパートがほぼ0。どうしよう

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:35:01

    アンチ・ヘイトにはしない。
    キャラを壊さない。
    原作知らなきゃ書かない。

    これらを守りながら、いかに原作キャラに傷を残していけるかを考えて書いたりしてる。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 16:36:32

    原作キャラとこういう絡み方をするキャラを書きたい、とは思うんだけど原作の展開で何をさせたいかが特にないから想像するだけで満足しちゃう

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 18:58:38

    オリ主は強くしすぎないようにしてる。
    でもあんまりやるとクソザコになっちゃうから塩梅が難しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 22:27:46

    強さとしては主人公側に勝ち筋がある程度がいいかな。
    互いに自分の土俵に持ち込めれば有利だけど、相手側にとられると負けるくらい。
    主人公より強くなるとしても一時的なパワーアップとか、あくまで主要キャラの味方として参戦するのがいいと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:17:23

    「作りたいキャラ」ではなく、「原作キャラと自然に絡めるキャラ」をオリ主にしたら、原作キャラがオリ主を好きだったり尊敬してる理由はよくわかるが、なんでオリ主は原作キャラに好意的なのがわからなくなったりする。
    自分の創作物で解釈違いが起きないように、原作キャラありきでキャラ設定するから、オリ主の人格も趣味嗜好も価値観も自分と乖離し過ぎてて、一番キャラが分からないのがオリ主になる。

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 23:26:29

    頭の中で毎回、原作遵守派と原作改編派のオリ主が殴りあう。

    オリ主が嫌な奴にならない様に気を付けなきゃいけないのは確か。
    原作主人公の仲間という安全圏内で、特定キャラをいたぶる作品を見ると、
    自分も気を付けなきゃいけないな、と思う。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 00:33:15

    個人的に原作を変えるのは構わないし、オリ主とヒロインくっつけてもいいとすら思ってはいる。
    けど、原作へのリスペクトがないキャラの扱い方をしたら駄目だと気を付けてるよ。

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 00:34:47

    >>11

    >>17

    このあたりが大事。私もオリ主を書いていたが、キャラも生きた人間だと考えて書いてる

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 01:51:19

    物語の重要人物の救済をさせたいけど、その人が生存したことによるバタフライエフェクトがでかすぎるし後々の展開に関わるアイテムがドロップされなくなるから詰むな……と考えた結果、最終的にオリ主が死ぬプロットが立てられました
    どうして……

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 07:42:32

    >>10

    心当たりがありすぎる

    自分で書いてて思考回路が全く理解も想像もできない

    最終的にはオリ主視点どころか、もうオリ主が勝手に動くからこっちが脳内でオリ主に「なんであんなことをした?」とインタビューしなくちゃ地の文も書けなくなる

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 07:46:16

    メアリー・スーにならないように気をつけた結果がいつも、オリ主が強かろうと弱かろうと戦闘能力なしだろうと、戦闘で一番重傷を負わせてしまう。

    回復魔法とかがあるような世界観の原作なら、めちゃくちゃ気軽に手足がポンポンかける

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:52:22

    オリ主と原作ヒロインがくっつくじゃろ?すると原作主人公がヒロインとむずばれなくなるじゃろ?すると世界が滅びるんじゃ。はーっ、クソ ゲー!

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:21:43

    自分でも結構アレだと思う性格でオリ主を作ったので、オリ主自体はどれだけ叩かれまくっても開き直れる
    その分オリ主のフォロー役に回る原作キャラの魅力が輝けばいい

    ひゅーひゅー! 流石、原作キャラクター様はかっこいいぜ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 06:08:08

    保守

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:52:56

    >>23

    作者はオリ主を原作キャラの踏み台かませのつもりで書いてても、オリ主が好き勝手やって原作キャラがフォローや尻拭いばっかなら、読者にとってそれは典型的メアリー・スーにしか見えない気がするんですが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています