- 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:41:08
- 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:43:26
◇この相撲取りに負ける実戦柔術家は…?
- 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:45:02
素手でと勇次郎の通常状態の打撃をかわせなくもないとはいえそれくらいで横綱舐めて負けたくせによく言うよ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:45:19
超実戦柔術ってことは武器ありが本領ってことやん
- 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:45:22
公園バフ効果でSSランキャラになる男やん相撲の指取ってるん?
- 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:46:06
お言葉ですが公園と武器さえあれば作中最上位陣とも渡り合えますよ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:46:59
- 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:47:24
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:47:47
- 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:47:56
- 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:48:06
- 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:49:00
うーん実際トナメ向きの戦闘スタイルじゃないから仕方ない本当に仕方ない
- 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:49:13
- 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:49:33
- 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:07
いいところに乱入してきて勝負を台無しにした蛆虫やん 元気しとん?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:26
武器やらガイアッやら剛力やら下駄履かされまくってもうそのまま死んでくれって思ったね
- 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:52:11
武蔵戦の後コイツがどうなったのか教えてくれよ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:52:17
ガイア「えっ本部先生が武道大会に参加…えっ硫酸とか手裏剣とか無しですよね」
本部「はい!なにも武器は使いませんよ!」
ガイア「襲撃とかヤバいアレとかアレとかも使えないんですよね」
本部「はい!色々な人が見ているし縛りプレイしますよ!!」
ガイア「は…花田くんでいいですよねそれ?」 - 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:53:44
- 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:54:50
- 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:55:27
本部君この相撲戦さえなければ強さの辻褄がちゃんと合うよね 相撲戦さえなければね
- 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:56:53
待てよこの時の本部はお誕生日だから浮かれていたんだぜ
チンカスみたいな大舞台に浮かれたおのぼりさんメンタルだったかと思われるが… - 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:57:38
あそこでブルってるの見て本部のキャラはブレてなくて好きなのはオレなんだよね
- 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:08
- 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:12
本部のコメント:お言葉ですがあの馬鹿は片玉潰されてカトーに出場権譲ってましたよ
- 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:23
まあ花山も負けたしええやろ
- 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:44
しかも公園…
- 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:00:45
- 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:02:14
- 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:03:01
実際勇次郎の攻撃全て避けて鬼の貌出させたのは当時の独歩並みに強そうなんだ
- 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:03:12
- 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:04:18
本部のモデルが某骨法の人だから胡散臭いのも納得なんだよね あの人と違ってちゃんと強いだけまだマシだと思われる
- 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:04:32
もちろんめちゃくちゃ武器あり公園ならいける
- 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:04:48
鎖鎌とか刀とか手首仕込み爆弾とか使ったらいけるのかもしれないね
- 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:05:59
待てよ、金竜山に勝った猪狩に勝ったシコルスキーに勝ったガイアには圧勝したんだぜ
- 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:06:34
たらればや三段論法はですねぇ…
- 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:06:49
- 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:07:21
- 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:10:03
実戦を意識しすぎて逆にスポーツマンを心の底から舐め腐ってたのかもしれないね
- 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:11:01
- 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:12:31
本部はね武器術も磨いてるけど、それはそれとして素手のみのグラップラーたちの戦いにも憧れと敬意を払ってるの
今の時代拳こそ剣だし、相手が素手なら自分も素手で正々堂々戦いたいと思ってるんだ
奇襲や武器を使って悦に浸ってる死刑囚たちとはそこが違うんだ 武士道が深まるんだ - 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:17:30
柔術なら割と普通なことなんスけど…いいんスかこれ?
- 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:17:33
- 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:19:34
- 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:20:25
あらゆる面で金竜山戦がノイズになってて笑ってしまう
- 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:20:57
あの公園芝生ないんスけどいいんスかこれ
- 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:23:25
- 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:24:18
- 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:25:30
一人だけ武器無しで出来る事が多いんですよ本山先生
- 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:28:23
舐め腐ってても勝てば文句なかったし負けたとしてもちゃんと警戒した上で負けてたら問題なかったんだよね
相手舐めた上で負けるって武術家どころか勝負に身を置く者として一番やっちゃダメなことなんだよね酷くない?
- 51二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:30:06
- 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:30:39
描き方じゃないスかね
- 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:34:53
金竜山に負けたけど本部本人はグダグダ言い訳しなかったことは好感が持てる
- 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:37:04
一分以内に殺されるの間違いだと思われるが…
- 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:38:30
柳なんて梢パパより弱き者ヤンケ
- 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:40:57
- 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:43:21
実際金竜山にちゅどっしたら余裕で勝てそうだと思うのが俺なんだよね
でも本部は相撲取り相手にそんなことして勝ってもなんの意味もないと知ってるからバランスは取れてるんだけどね - 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:44:39
本人が実戦的と言ったら実戦的なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 59二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:45:21
でも俺範馬刃牙から読み始めて遡ってったニワカだからそこまで疑問に思わなかったんだよね、相撲に負けたこともムフフとってもお茶目なのんくらいにしか思わなかったんだあ
- 60二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:46:04
本部の場合だとスポーツ用にデチューンされた柔道と違って戦国時代の頃の柔術がベースになってる感じなんスかね?
- 61二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:51:59
- 62二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:52:06
その辺りは刃牙道で本人が似たようなこと言及してるんだよね、板先生の認識も変わってないんじゃないっスか?
- 63二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:52:58
- 64二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:53:12
空手家を何十人も倒したり範馬勇次郎に鬼の貌を出させたり、本人は70点だと言ってるけど素手もなかなかのもんじゃねえかと思うんだ
末堂くらいなら素手でも倒せそうだよねパパ - 65二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:57:05
本部はね横綱に負けたことばかり言われているけどね
それ以前に花田の無様と斗羽戦でのトンチキアドバイスですでにとぼけたオッサンなの - 66二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:59:44
- 67二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:59:48
- 68二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:01:14
50代はすでにおじいさんに片足突っ込んでますよ、おじいさん
- 69二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:05:35
グラップラー刃牙2巻の10話っスね、梢江ママが言ってたのん
- 70二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:07:08
- 71二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:08:44
混沌(カオス)くん…?
- 72二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:08:48
- 73二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:11:58
- 74二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:13:43
- 75二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:19:27
- 76二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:21:49
「実戦的」というよりも「ルールが有利に改定された」という感覚
近代火器を除く武器は使っていいとか限定的すぎて話になんねーよ - 77二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:24:10
- 78二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:26:09
- 79二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:26:20
- 80二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:30:26
あの時期の板先生の定石だ…推しキャラが強いというより当て馬キャラが突然弱くなったように見えたりする
- 81二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:34:45
それを言ったら素手のみで戦うといった状況も超限定的なんだよね
それなのに戦国時代から蘇らせた武蔵に刀持たせて戦いたいとかいうバカを守護るために武器の戦いがどういうものかを教えるため前哨戦してるんだよね 偉くない?
- 82二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:11:29
- 83二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:36:10
力士は滅茶苦茶強くて上位の力士は独歩ちゃんや達人と互角ぐらいってことになったからあのレベルの相手に対して本領を発揮できない状態の本部が負けるのもまあええやろ
本気で戦ったら今の独歩ちゃんなら瞬殺できるという本部の自己申告も路上ならまあそんなもんやろ - 84二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:02:24
自分が相撲好きというのもあるけど相撲編の前から金竜山はトーナメント2回戦クラスの中でも最上位だと思ってたのが俺なんだよね
3回戦まで勝ち上がる芽も十分あったと思ってるのん
猪狩ともかなり接戦だったしなっ - 85二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:41:12
- 86二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:50:02
一応刃牙道のころの本部は武器有り以前の話としてなんか山籠もりして鍛えなおして最トーの時より強くなってるとは言われてるんだよね
あとジャック戦の時もなんちゃら繊維のヨロイを着込んでるから生身でパンチ受けたわけじゃないんだ
それにしたって強くなりすぎなんだけどね - 87二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:37:44
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:40:14
- 89二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:50:16
- 90二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:51:20
ウム…すっくん編のパワーバランスから逆算すると若い頃の金竜山相手にしたら独歩や達人も普通に負けそうなんだァ
- 91二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:52:19
五輪砕きは今のルールなら無いから今なら庇い手せずに猪狩負けてたと思われる
- 92二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:52:41
- 93二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:54:45
というか立ったまま戦う立てない状況=負けになる相撲の頂点横綱と柔術の相性最悪だと思われるが…
- 94二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:55:45
- 95二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:56:58
- 96二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:58:25
おそらくリップ・サービスだと思われるが…
- 97二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:59:34
あいつは血が薄いんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 98二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:03:45
武器術が独特で好きなんだよね
剣ぶん投げて足に刺したり鎖鎌分けて鎖投げつけて鎌で一閃かましたり
格好良いを超えた格好良い - 99二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:04:50
そもそも戦国時代の頃の柔術って相手が甲冑着けてるのが前提の技っスよね?
今の格闘技の環境(洋服や半裸の状態)で有効的に使えるんスか? - 100二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:05:45
- 101二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:05:51
- 102二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:07:25
とにかくあの頃の板先生は読者の予想を裏切りたいあまり逆張りしまくってた危険な漫画家だったんだ
- 103二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:09:14
登場当初から持ち上げられてるし勇次郎ともそこそこやりあえてるんだよね
もしかして板先生は金竜山が強者を超えた強者で本部も油断して負けただけってつもりで描写したんじゃないスか? - 104二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:10:50
よりにもよって小指掴んだのがあれスけど
あんだけボコボコにされてたら冷静になるの無理だと思われる - 105二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:11:20
本編でそもそも柔術は剣術から派生したものって言ってなかったっスか?
- 106二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:14:35
お言葉ですが免許皆伝の天才で自分の技術は全部使えるとは言ってたけど実力が上とは言ってませんよ
- 107二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:14:43
武器を使うことに固執せずにあくまで戦いの選択肢の一つとして扱っていて必要とあれば躊躇せずに手放すのは好感が持てる
- 108二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:27
- 109二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:27
なんか本部持ち上げたくてめちゃくちゃ言い始めてないスか
刃牙道の本部が素直に武器無しの自分は弱いって認めてるんだからグラップラー刃牙の頃の本部が弱かったのは別にそれでいいと思われるが… - 110二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:19:02
戦国時代の武士だと武器も素手も区別なく練習してたらしいのん
合戦だと剣持ってても組みつかれて振れないって状況もあるからね
あと実は柔術って名称自体は江戸時代から広まったんだよね
しかしその頃でも柔術は短刀や隠し武器も含まれた武術で完全な徒手空拳ではなかったとする科学者もいる
- 111二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:20:57
徒手だけだと刃牙界の中では下の方 相手が自分よりウェイトのある横綱 そもそもめちゃくちゃ浮かれてた上に相手のこと舐めてた 試合形式的に十八番の武器術や兵法が使えなかったがトーナメント時の本部を支える… ある意味“残当“だ
- 112二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:23:28
おそらくこの時は心が「武」から離れていたのだと思われるが…
- 113二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:29:51
ワシが最初に見たのが柳戦の回でなおかつ本人の名前的に最初岡田以蔵がモデルのキャラだと思ってたんだよね 日本刀も使ってたしなっ(ヌッ
- 114二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:34:50
- 115二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:39:20
- 116二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:41:25
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:41:52
昔からよくネタにされてることだけど、トーナメントでも解説役におさまるほどの知識量なのになぜか力士の小指だけは知らなかったんだ
嘘か真か最強議論が絶えなかったプロレス対相撲を2回戦で作者がやりたかったからナーフされたとする科学者もいる - 118二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:42:41
渋川先生が勝った場合=どや二人とも やっぱり達人の戦いは見といて良かったやろ?
渋川先生が負けた場合=所詮世間で持て囃されている達人なんてあんなものなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ 早めに現実知れてよかったやろ?
ふぅん隙の生じぬ二段構えということか
- 119二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:44:27
力士の捌き技術や指の強さを知識としては知っていたが実体験してみたくて遊びすぎたんだという解釈でいいんじゃねえかなって思ってんだ
- 120二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:45:53
- 121二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:53:40
読者に…弱い弱い言われたから…逆…張り…
- 122二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:01:10
ワシ的にはグラップラー刃牙の序盤から強キャラ感出して登場してたし、最初からお気に入りだったんじゃねえかと思ってるんだ
ただ勇次郎が例外を超えた例外なだけで、板先生はお気に入りのキャラでも読者を驚かせるためなら容赦なくボコボコにする危険な漫画家なんだ
花山だってシコルスキーにやられたガーレンにボコボコにされてるんだ
一回の勝敗でキャラの強さ関係をあまり深く考えないほうがいい
- 123二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:07:58
うむ…角界の不甲斐なさの怒りで覚醒した金龍山がスっくんを五輪砕きで破壊して
「褌かつぎからやり直せぃ!!」してから龍金剛や播磨灘みたいなヤバイ力士連れてきて
大相撲地下闘技場場所編を始めるぐらいの勢いがあっても良かったと思ったんだァ
例のケッ君も活躍できただろうし - 124二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:47:20
もしかして、本部は自分で弱いと自認しているうちは強いんじゃないんスか?
- 125二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:03:25
ジャックは歯をあらかた無くした時に本部にもうやめにしようと持ちかけられたけど
我慢できず殴りかかったから、烈みたいに途中まで不殺で相手してた武蔵に激昂して最終的に斬殺されそうなんだよね
本当によく守護ったと思われる