- 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:43:14
- 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:43:57
牝馬路線好き
- 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:45:24
- 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:45:30
カムイオー潰しなんかやってるからだろ
クラシックのエピソードいつ見ても胸糞悪いわ - 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:47:49
というか前がオグリ後がマックイーンていうウマ娘でもよく知られてる世代が前後にいるから89世代が特にそう見えるだけで馬鹿みたいに強いのが前後に居て活躍出来なかった世代は枚挙にいとまがないもん
- 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:48:49
そもそもg1格の数少ねえし…って言いかけたけどサクラシンゲキとハッピープログレスとピロウイナーの狭間だから短マも無理じゃねーか
- 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:18
40年以上も前だしなあ
89世代はギリギリ平成だからまだ知ってる人も多いけど - 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:53:13
ホリスキーが結構頑張ったから弱く見えない
- 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:56:05
トウショウペガサスが代表格な気もする
- 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:56:51
世代全体で見るとアレだけど一頭一頭見ると割と面白い馬が多いし、ウマ娘になった馬の先祖がいたりする。(メジロアルダンの父アスワンとかゴールドシチーの母イタリアンシチーとかヒシミラクルのおばあちゃんシュンサクレディとか黄金一族の始祖のダイナサッシュとか)
- 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:55
ライスシャワーの母ライラックポイントもオークスや牝馬クラシックのトライアルに出ているね
- 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:21:08
まーた偏見を定着させようとして失敗してるスレ主のスレかぁ…
哀れやね - 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:25:54
- 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:28:53
- 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:29:02
というか大抵弱いとか言われる世代とかは前後がバケモンばっかなことが多いんだよね。
言うなれば現実の格闘技のチャンピオンが範馬勇次郎に勝てるかって話よ - 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:36:29
カムイオーのいるレースで田原がサルノキングでやらかして八百長疑惑に発展したりと色々あった世代だからなぁ
- 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:54:28
ホスピタリテイが現役続けられてたらなあ……
- 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:59:22
81世代は牝馬路線も金襴緞子がハギノトップレディと互角以上に渡り合えてたからな
- 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:06:17
- 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:29:05
ボコられるって表現をよく使う荒らしがいたなと思ったら89世代アンチだったわ
荒らし方が雑だし同じことしか言わないから振り向きもされないのに必死だな - 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 10:32:02
種牡馬としてアスワン、トウショウペガサス、バンブーアトラス、ホスピタリテイが居るのでポテンシャルは高かったと思われる
- 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:08:17
シンゲキは82年の春まで
- 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:12:02
まぁ80年代ワースト2なのは確か
- 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:53:51
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:56:13
ミーはグレード制導入前の世代よく分からない
- 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:57:18
この辺の時代は頑丈な馬が多い世代が強かったからすぐ故障したり息が短かった世代や層が薄すぎた世代は全然重賞勝てない
- 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:58:44
バンブーアトラスって親子で最弱世代やっとるやん
- 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:00:09
40年以上前の世代に悪口言いたいとも思えねんだわ…
- 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:01:15
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:01:59
先祖云々っていうと、89世代はオルフェーヴルの母母の世代でもあるんよな
SSいなくなるから89世代は絶対に必要ではあるけど、国内でも結構影響ありそう - 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:03:55
- 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:06:09
実際83宝塚の扱いが困る
G1級カウントなのかスーパーG2扱いなのか - 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:06:49
- 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:10:57
- 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:12:09
80年代90年代は輸入種牡馬全盛期だしそれを言うのは酷かと
- 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:13:44
別にええやろそんなもん
- 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:15:40
母なんてどの世代にも当てはまるからこそ特定の世代を悪く言うの嫌なんよな
- 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:17:29
時期的には活躍してる世代も別に種牡馬としては成功はしてないな
- 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:18:31
カムイオーは宝塚や宮杯、トライアルだと安定して勝ってるのにG1級だと露骨に撃沈するのよね
まあクラシック時は親の仇のように猛マークする人いて最後らへんはもう…って感じだったけど - 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:21:44
- 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:23:44
話の流れ的に「古馬で活躍した馬は少ないけど…」って前提あるから、そこの世代は当てはまらないと思うぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:24:07
まあ芝に関しては外国産種牡馬が薄め液目的になるほど内国産種牡馬が充実してる今と外国産種牡馬が主力だった昔とは事情は違うわな
昔は内国産はG1級出した時点で成功扱いだし - 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:25:32
グリーングラスってG1級も一応出してるけど、成功扱いでいいの?
種牡馬引退後はけっこう危なかったみたいだけど - 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:29:15
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:29:32
加えてTTG引退からCBルドルフ台頭の間の時代は競馬人気自体谷間だったしな。さらにそこの谷間の世代となると認識してる人自体少なそう
89世代は競馬ブーム真っ只中のクラシック世代なのに語られないのが悪目立ちしてる
- 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:32:07
82と83春天の二年連続取りこぼしたのが痛かったな
アンバーはしゃーないとしてもモンテファストに競り負けたのが辛かった - 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:32:44
種牡馬の話すると産駒にクラシックホースいるバンブーアトラスが出てきちゃうぞ
- 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:45:45
古すぎてこの辺まで来ると馬産が安定しないからしゃーないと思ってしまう、測る物差しが成立しない
100mの日本記録が昔は10秒4だったからおせーと言ってるくらいの情けなさ - 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:47:44
産駒成績の話すると89が最強になる
ワンマンチーム?国籍?気にするな - 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:52:01
リアルタイムで見てない世代の話なんてする気にならないなあ