シユーニ凄くね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:53:13

    ソットサス
    セントマークスバシリカ
    パディントン
    強い後継種牡馬が3頭もいるだけじゃなくて、2400、2000、1600と路線が分かれているの凄い(小並感)

    上には上はいるけどそれ言ってたらキリがないし

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:54:24

    ちなみに分からない人に言うとシンエンペラーの父だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:55:32

    なんかパパと馬体似てる気がする(素人)

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:01:47

    凄いぞそれよりもピヴォタルが凄いわ
    ヌレイエフ頑張ってほしいぬー

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:03:52

    言及されない父父ポーラーファルコンに悲しき現在…

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:12:42

    >>5

    なんか間に挟まってる謎のスプリンター

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:13:08

    今んとこ後継はつけられる牝馬が限られてそうに見える

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:15:24

    >>7

    そこでこの母父モンジューのパディントンな訳ですよ

    ガリレオよりはマシなだけ?まぁそうですけど…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:16:12

    >>7

    ソットサスとセントマークスバシリカは母父ガリレオ、パディントンは母父父サドラーか

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:18:41

    こいつらガリレオと相性良すぎやねんフランケルもピヴォタル大好きだしさあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:19:46

    こんな名種牡馬が日本ではいまいちなの残念

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:20:55

    シユーニ産駒ってもうちょっと持ち込まないのかなと種付け料見たら3000万越えで流石に立派な値段

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:21:34

    >>11

    なんか種牡馬の土地それぞれへの専門化が進んでいる気がする、ドバウィやミスチーフ、タピットもそんなだし


    例外はフランケルとキングマン

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:22:44

    シユーニ付けた良血産駒はなかなか流出しないからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:23:13

    本体はスプリンターだけど代を経ると距離も適応できるってのはヌレイエフよりダンジグっぽいイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:23:45

    日本からも種付けしに海外輸送とかやらんのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:24:42

    代表産駒の距離適性が少しづつ落ちてきたから
    (凱旋門賞→エクリプスS→ギニー)
    次はスプリンターかもね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:26:14

    >>16

    定期的にノーザンが数頭送ったりしてるけどいかんせん結果が出ない

    向こうで買った牝馬の腹にもともといた子ばっかり走る

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:26:40

    後継種牡馬達はいい感じにオーストラリアの繁殖牝馬とかからでてくるといいよね
    セントマークバシリカとかはシャトルしてるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:27:09

    異国の重賞&ダービー3着馬を出したのもすげえ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:27:43

    >>5

    ストームバードみたいに有力種牡馬の間に挟まる影薄枠ってたまにいるけど向こうと違ってピヴォタル以外の有力馬がイマイチなのが……

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:30:27

    >>21

    ストバってなんだかんだ名種牡馬だからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:42:06

    HarlanとHarlan's Holidayこいつらなにもんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:43:57

    >>23

    亡くなるの早すぎるんよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:40:29

    ピヴォタル27歳まで種牡馬やってて草

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:47:36

    ピヴォタルもスプリントG1一勝
    シユーニも1400のG1一勝というスピードでワンチャンあったタイプか

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:49:57

    >>21

    ストバは普通に名種牡馬定期息子がエグかっただけなんや

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:52:27

    イントゥミスチーフもスキャットダディもストキャ系か→血統表を見る→なんか間にいろいろ挟まってる!

    はあるあるだと思います

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:53:36

    シユーニもピヴォタルも、あとアメリカではタピットとかイントゥミスチーフとか
    こういう微妙な戦績でさっさと競走生活終わってスタッドインしたやつが
    種牡馬として大爆発する現象って日本だとあんまり見ないよな
    なんでやろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:53:49

    >>8

    いうてサドラーズがクロスするくらいで相当使いやすくなる

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:57:00

    >>29

    能力の上限値が高くて少しの事で差がでてくるのか

    競争ではいまいち能力を測定できてないのか

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:59:00

    >>29

    馬産の規模じゃね

    一頭の種牡馬が相手できる数にも限度があるんだから繁殖牝馬の母数が多ければ多いほど超一流以外の種牡馬の出番が生まれやすくなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:59:19

    日本もなんかよく分からないところから直系再興させたいンゴ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:02:05

    色々なG1があって掠め取れる馬が多いほど意外な血統が活躍するのかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:52:07

    >>29

    アメリカは馬産規模でかくてとりあえず種牡馬入りがよくある

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:56:50

    >>29

    一極化してるから

    馬産の規模がデカい上に州ごとや国ごとに分散されてる欧米豪にはチャンスが少なからずある

    生産の拠点が1つだけで更に社台SSが覇権握ってる日本じゃ良い種牡馬=社台SSに繋養されてる種牡馬になってそこに入れない馬にはチャンスがほぼ無い

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:00:19

    アメリカで生産されるのが毎年2万〜2.1万頭くらいで日本の3倍くらいいるからな
    雑な考えだけど種牡馬1頭あたりの種付け数が同じでも単純に日本の3倍チャンスあると考えたらそれだけマイナー寄りの種牡馬が割り込んで来る確率も上がるわな

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:21:51

    欧州→英・愛・仏・独・伊・その他EU各国
    特に英・愛・仏の馬産規模が大きい

    米国→一応ひとつの国だが州が事実上構成国扱いのようなもの

    つまり雑な考えでは欧州も米国も複数の国家規模での馬産市場なわけだ

    日本は北海道ほぼ一極集中…規模が全然違うんや

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:30:56

    >>2

    念のため補足しておくと>>1でも挙げられているソットサス(凱旋門賞馬)の全弟でもある

    凱旋門賞ワンチャンどころか滅茶苦茶狙えるし将来この血統が日本で種牡馬入りするのが楽しみだわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:39:25

    G1勝ってないけどアドマイヤオーラは惜しかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:44:23

    ソットサスとシンエンペラーはどっちかというと母親が凄いって聞いた

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:23:29

    >>36

    それに加えてあっちは上流階級で余裕のある生産者が多いというのもあるな

    日本はビジネス最優先の牧場が多いから

    セリやクラブで高く売れる馬を生産しようとして偏りやすい

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:39:59

    スピードに強い第二のデインヒル

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:45:49

    シユーニの父ピヴォタルはそこそこフィリーサイアーでな
    ステークス勝ち馬の半分くらいが牝馬
    また父ガリレオorフランケルに母父ピヴォタルの牝馬を掛け合わせる組み合わせは、ハイドレンジアやロードデンドロン・マジカル姉妹、ハモーサやラヴ、ナシュワといった強い牝馬を出しまくる謎の組み合わせになってる

    シユーニ以外の後継種牡馬がパッとしない(ファーは最近オフトレイルを出したぐらい、ファルコ、エクレセントアートあたりは完全に失敗側)ってのもあって、シユーニにこのサイアーの存続がかかってたけど……割と心配いらなさそう
    ロベルト神拳みたいな一子相伝型だったのかもしれない

    ちなみにピヴォタルが出てた1996年ジュライCには、ほかにアナバー(1着)とデインヒルダンサー(5着)っていう名種牡馬がおるよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:32:07

    G1勝ってない重賞馬、なんなら条件馬クラスでも種牡馬として出世できる土壌は羨ましいものを感じる
    日本ってそういうのなかなかできないし

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:32:49

    >>1

    ケツすげーなこいつ

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:44:27

    >>41

    スターレッツシスターだね

    ソットサスとシンエンペラーの父シユーニ産駒の他にもシスターチャーリーやマイシスターナットといった優秀な重賞馬を産んでいる名牝だからね(内ソットサスとシスターチャーリーはGIウィナー)

    マイシスターナットの方はBCフィリー&メアターフでラヴズオンリーユーの2着に来ているから覚えている人は多そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています