えっ 商学部って数学いるんですか

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:51:41

    自分 早稲商志望なんスよ国英社で入れるのに入ってから数学必修なんスか…

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:52:54

    お前…なんで商業を学ぶのに数学が必要ないと思ってたんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:53:47

    一番グラフを学ぶところだと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:55:10

    早稲田のことは知らないがどうして数学いるのに数学の試験無しで通れるの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:55:32

    >>2

    >>3

    すみません…数学が全く出来ない自分が言うのもあれですが…それなら入試の時点で数学を必須にして数学出来る文系入れた方が良いですよね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:56:13

    >>4

    それは日本全ての私大の商学部のことを…

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:57:40

    >>5

    ウム…謎なんだなあ せめて微積くらいは文系でもやらせるべきだと思われるが…というか商学部なんか一番使うところなんだよね グラフの分析に不可欠なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 12:58:22

    >>4

    それは慶應のことを…それは早稲田のことを…それは明治のことを…それは同志社のことを…

    というか日本全部の私大の商学部のことを…

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:00:02

    入試でも確か数学使うやつの方が倍率低くて有利だったよねパパ
    まぁ今の状態は知らないんやけどなブヘヘ

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:01:12

    えっ 経済学部も数学必須なんですか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:02:05

    商学はどう考えても経理が必要になるから数学の勉強は必須だと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:04:04

    文学部入ったのに心理専攻だったせいで1年次から各種統計系を手計算でやらされて統計の基礎を叩きこまれたのが…俺なんだ
    あんなもん手計算でするもんじゃないよね、パパ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:05:37

    経済系の学部はねコピペレポート出しとけばいい勉強しない学部みたいによく言われるけどね 学科によっては数学系の授業の方が多いの

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:09:16

    早稲田入れるとこなら文系でも数2Bまで徹底してやらせてるだろうし土台は出来上がってるからちょろっと復習しろ…鬼龍のように

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:14:44

    文系学部の定石だ ちゃんと調べないと数学が嫌いで文系に進んだのにめちゃくちゃ数字を扱わされる羽目になる…
    心理学部なのに計算をさせるのはやめろよ!
    チョー難しいよ!
    心理学はもっとこう人の心の仕組みを学ぶ分野だと思ってたんだ!
    まぁ今思えば心理学なんて統計使うに決まってんだからバランスは取れてるんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:15:58

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:07

    マネモブに現実叩きつけるけど数学ってのは人生に一生ついて回るもんなんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:21

    いいかげん商業と経済は入試に数学必須にせんかいボケーッ!!!!(教授陣渾身の雄叫び)

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:17:20

    経済学の分野は文系みたいな論理は俺には理解不能

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:19:36

    >>13

    お言葉ですがそんなことありませんよ 実際ワシの大学会計以外で計算しなくも卒業できたし

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:21:42

    えっむしろ入試に数学無いんですか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:22:48

    >>18

    ウム…最低限度の極限や微積ができないとモデルの解説もできないんだなァ

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:26:32

    だけどね本当はオレ…文系選択したけど数学が嫌いなわけじゃない人間なんだ
    数的操作が弱くて受験用の制限時間内に数字をアレコレしなきゃいけないのが苦手なだけなのん

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:28:41

    >>23

    大学でも共通教育で数学の単位なんて普通にあるけど いいんスかそれ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:31:38

    >>24

    自分は心理だったから基本は統計で、ある程度統計の公式と理解をした上で電卓持ち込みOKだったから統計系の単位は取れたのん

    大学入学から社会人の今にかけて青本とか読むのが楽しくなってきてるしな(ヌッ

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:48:23

    恐らく下手な理系より数字やグラフに向き合ってる時間は長いと思われるが…

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:49:29

    えっ商学部の入試に数学いらないんですか

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:10:45

    数学必須にしたら志願者減るヤンケ シバクヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:11:01

    >>27

    はいっ必須にすると金づる(受験生)が減るのでけっこうですよニコニコ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:12:22

    えっ 経営学部も数学必須なんスか…

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:12:39

    俺は商学部卒だぜ
    簿記の資格とってAOで入ったから数学なんてやってないのよ

    企業の財務諸表関連の講義はまぁどうにかなったけど
    ミクロ・マクロ経済は中々の絶望感でしたね、マジでね

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:13:40

    何なら哲学すら数理論理学とか計算機科学やらされるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:14:25

    そのうち えっ文系学部なのに数学やるんスか?に変わると思われる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:20:03

    数学嫌なら法学部に来い…鬼龍のように

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:34:54

    経営とは数字を見ること。


    >>30、お前は経営学部で何を習うつもりだったのだ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:37:24

    もしかして数学必要ないのって文学部と法学部じゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:37:30

    >>34

    マサイの戦士騙されない、例えば弁護士は大手に勤めない限り個人業主だから数字と向き合い続ける

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:37:36

    文系学部なんて国文とか法とかガチガチの文系以外少なからず数学使うと思うのん

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:39:22

    >>36

    はい!一部の社情や心理などなんちゃって文学部専攻以外はその通りですよ(ニコニコ

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:16:58

    うむ……本当に数字と向き合わないのなんて芸術、それも音楽系ぐらいなんだぁ……
    まっそこも具体的に人の身体に関わる作用とか心理学的な内容に関心示したら話が変わるからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:18:56

    そもそも早稲田は数学必須に最近なりましたよねパン

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:19:57

    >>41

    政経と法学部だけなんだ 満足か?

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:20:50

    >>42

    法学部別に数学不要っスね

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:21:34

    そもそも日本の受験生入学したから勉強もしたくないし数学もやりたくないからの理由で文系選んでるんだから高学歴以外数学なんて使う訳ないヤンケ

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:22:36

    暗記科目3つでそこそこの大学院入れちゃう今が異常なだけなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:24:05

    諸悪の根源は受験数学だと思うのが俺なんだよね
    時間と計算手段に縛られない数学は麻薬ですね AIの為に微積とかやり始めたらもうはまっちゃって…ここんとこ毎日です

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:24:40

    でも俺経済学部は理系理論嫌いなんだよね
    たった数科目数学と統計学入るだけ後は結局他の私立文系と同じような楽な単位しか無いでしよう?

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:27:25

    >>19

    西洋の文理区分は神が作ったもの=理(Science)、人が作ったもの=文(Art)だからそれに従えば実は全然不思議じゃないんだよね

    まっ日本じゃなぜかScienceのはずの心理学が文系に分類されてるからバランスは取れてないんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:31:24

    MARCHクラスでも英語や数学中学校レベルの授業やってるのには悲哀を感じますね
    まっ今の私立大学aoやエスカレターのお客様の方が割合多くてそれに合わせた結果だからバランスは取れてるんだけどね

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:32:59

    早稲田で数学受験嫌なら暗記科目スコアで人間を超えないといけないからお前他の志望校行ったほうがいいよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:19:46

    >>34

    難易度上がってんじゃねえかよえーーっ

    商も大概っスけど法も大概っスよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:21:58

    >>18

    いやだ数学増やすと受験者数が減ってしまう

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:24:59

    >>35

    なんかショーンKみたいにそれっぽいこという技術…

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:30:35

    受験で使わない分野が必要ってことは入学するのはその分簡単でも卒業が難しいアメリカ式ってことやん

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:30:50

    >>48

    でも…この世に存在するものなんて大地から人の脳に発生するものまでぜんぶ神が作ったものですよね?

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:31:32

    >>54

    早稲田レベルになると入学も難しいのは良いんスかこれ

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:33:14

    >>56

    そもそも早稲田は数学要るであろうがっ

    要らないのは上級御用達の慶応であろうがっ

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:41:36

    話題に上がってる早稲田商学で不登校以外単位取れないやつ見たこと無いから相当緩いですよ
    そもそも一般入試で3割しか入ってないのん

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:42:19

    受かったら数学のおべんきょうすればええやん…

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:43:39

    どんな簡単な数学の理解度でも高校卒業程度の微分と積分の理論くらいはわかっていてほしい
    それがボクです
    それが無いと大学で出来ることなんて高校の勉強Ver.2くらいしかなくなるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:44:00

    >>59

    嫌だ大学に入ったら人生の夏休み謳歌したい

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:55:41

    >>61

    そんな事せずとも大学辞めて仕事もしなければ一撃で永遠の夏休みを楽しめますよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:55:56

    >>57

    政経以外要らねーよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:04:06

    まっ学部レベルの経済学なら微積分解くぐらいで済むんじゃないスか? 
    応用レベルになると近代経済学なら不動点定理やるし数学やんなそうなマルクス経済学ですら線形代数は当たり前、ペロンフロベニウスの定理は履修必須になるから難易度跳ね上がるんだけどね

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:05:22

    >>63

    政経だけあれば十分だろゴアッ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:07:05

    >>38

    いいや大学の意向でなぜかデータサイエンスをさせられてイヤでも数学に触れさせられることになっている

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:15:09

    ひろみさん
    商人トルネコの最強武器は“そろばん“なんです
    この意味わかってください

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:16:15

    >>67

    奇跡の剣ですね…🍞🍞

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:31:43

    経済学部はですねぇ…大学のレベルで取り扱うレベルが天と地ほどの差があるんですよ
    基本のマクロやミクロしか取り扱わないってアリ? 経済の自覚が足りないとちゃうん

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:41:59

    入試に数学が必要ないってことは 精々算数ができてれば問題ないってことやん 経済学部に進学開始だ〜GOーーッ

    そして単位は絶命した

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:44:46

    元祖of商科大学の一橋が入試に数学科してる辺り察するべきだよねパパ
    ちなみに法学系でも数学力はあるに越したことないですよ(法学部卒並感)
    事例問題とか論理性を保ちつつ一定の結論に向けて論述する力が問われるんや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています