2世ってなんかなろう系?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:03:51

    「俺は最弱なのに俺の教え子たちが強すぎる件」ってタイトルや

    やってる事もべつに特別な才能とかいらんしますますなろう系っぽい

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:04:48

    なろう系って基本俺ツエーだろ
    二世を見てみろよこの貧弱な体と魔術回路

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:04:59

    なろう系はむしろ特別な才能ある話ではなくて?

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:05:54

    2世がなろう系っぽいんじゃなくてお前が嫌いな作品になろう系っぽいというレッテルを貼ってるだけや

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:07:26

    >>2

    >>3

    周りが強くてそのチート級に強い周りにめちゃくちゃ慕われてるなろう系もある

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:07:27

    >>2

    俺よえーけど部下がつえーもなろう系だぞ

    むしろちょっと前まではそっちのが多かった

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:08:00

    >>3

    特別な才能がなくても裏技とかハックで成り上がるのはなろうあるあるだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:08:40

    まあ主人公ガチで弱いのにやたら慕われてたり勘違いされまくってるというのもないではない

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:08:48

    >>7

    別に裏技でもハックでもなんでもないんだが……

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:09:05

    2世の偉業って他のロードでは到底できないことなのかな
    他者の魔術を解釈解析するのってそんなに難しいんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:09:13

    まぁ本人は胃に穴が空きそうなほどストレス溜まってるから…。

    でも幸運はクソ高いよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:09:34

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:10:22

    >>12

    そんなん言ったら何かしらの才能あるやつは全部なろう系になるやん

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:10:37

    >>10

    別にそんなことはない

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:11:01

    なろう系はあらゆる作品に適用出来る魔法の言葉だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:11:19

    そもそもなろうってめっちゃレパートリー広いからどんなジャンルでも大抵はあるんだわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:11:36

    まぁ型月主人公にしては壊れてないし、失ったのってイスカくらいだからそう思えちゃうのかも

    他の主人公どこか壊れてたり、失ってたりするし

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:12:01

    事件簿読んでたらこれぐらいなら誰でもできそうじゃね?と錯覚するからそういう意見が出るのも分かるっちゃ分かる
    というか他に比較対象としての魔術の指導者がいないから2世がどれほど凄いレベルなのかが判断しづらい

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:12:17

    才能ねえーって嘆いてるけどマジでカスな魔術師は教育や見抜く才能すらねーから上澄みなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:12:29

    >>17

    二世もまともではないぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:12:32

    >>16

    ないジャンル探す方が難しいしなぁ

    エロはノクターンとミッドナイトにあるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:13:19

    >>19

    本人が欲しい才能は魔術の才能なんで……

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:13:28

    教える才能ってべつに魔術師関係ないよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:13:32

    >>10

    例えばだけどプロの料理人が作った渾身の一皿を一目見ただけで材料はこれとこれで調味料はこれとこれで具体的なレシピはあーでこーでこの料理人の影響を受けてて……みたいなのがわかるし口に出す

    2人といないとまではいかないかもしれないが誰でもできるもんじゃないし訓練すればってもんでもないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:14:03

    >>13

    ごめんねネタのつもりだったの

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:14:05

    可愛い弟子や義妹を侍らせてるのはなろうよりもラノベっぽい
    …………ラノベだったわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:14:38

    >>24

    一目ってほどじゃないぞ

    店の配置とか店主の経歴とかそういうの知っとかないと

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:15:31

    魔術も上と比べたらゴミだけど実質初代みたいな家系にしたらそこそこ使えてない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:15:31

    >>20

    そんなぶっ壊れてる感じだっけ?今でもイスカを追い求めている感じはあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:15:38

    教師や見抜く力としての才能だけはある
    ただそれ以外は魔術師としては下も下
    知識もおそらくはロードにとっては常識の範囲内だと思うし、専門以外(科学など)の分野もメチャクチャ詳しいわけでもない
    感じか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:15:47

    二世は型月シリーズの中でも切嗣と並んでかなり珍しい30超えた主人公だから落ち着いてる様に見えてるだけで中身は普通にまともではない

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:01

    >>29

    魔術師の価値観と一般人の価値観両方持ってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:18

    2世は教え導く才のみであの評価だから他の講師なんて比較にならんレベルよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:44

    というか型月主人公がわりと…

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:46

    >>33

    現代人の癖にAランクスキル持ってるレベルだからな……

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:16:58

    >>30

    脳のスペックがⅡ世より高い人は普通にいるけど使い方がめちゃくちゃ上手いって印象かなー

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:17:07

    グレートビッグベン☆ロンドンスターと呼ばれるのなろうっぽくて好き
    由来は知らない

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:17:32

    これ系のはたいてい「なろう系の幅が広すぎてなんでも該当してしまうのが困っているんだがどうしたら良いと思う?〜初心者から始まるあにまんスレ立て列伝〜」みたいな事になる

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:17:38

    >>34

    才能が無いと絶対に舞台に上がれないけど

    あったところで精神も同じくらいぶっ壊して出すのがきのこ流だからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:17:40

    >>29

    二世は取り繕うのが上手いだけで機会があれば生徒犠牲にする選択肢が浮かぶタイプだぞ

    本人のプライドで選ばないけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:18:03

    >>37

    フラットが言い出した

    正確にはフラットの設定が生まれる前からあるがフラットが言い出したことになった

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:18:50

    >>41

    勝手に聖杯戦争でたり問題児だな....

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:19:30

    才能無いけど見繕える結婚相手はかなり良いんだから子孫には期待できるのずるい

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:20:27

    “揶揄されるタイプ”のなろう系と違ってきちんと型月主人公は人間としてぶっ壊れてて
    ぶっ壊れた人間がそれでも善を為すから物語として美しく見えるからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:20:37

    >>42

    これそのまんま二世にも刺さるの草

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:20:37

    >>43

    そうかな……化野さんくらいじゃないかな……

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:21:04

    >>22

    自分が使うための才能だもんね……

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:21:34

    結局ライネスとグレイもどっちも孕ませそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:21:55

    >>44

    比較するときに片方をsageる言い方をするのは真面目にやめた方がいい

    そういうのは癖になるから

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:22:01

    >>48

    それはない

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:22:23

    型月主人公ってぶっちゃけ全然羨ましく無いタイプの人生送ってるやつばっかりだからな

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:23:01

    >>42

    問題児じゃない奴いないしあの教室……

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:23:28

    >>51

    分かる

    これはマジでそう、カッコいいと思っても自分がなりたいとか全く思わんもの

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:23:41

    2世「エーデルフェルトの魔術の本質は流動だよ。宝石を石じゃなくて泥だと思いたまえ」
    ルヴィア「言われた通りやったらめっちゃ威力上がりましたの!」

    確かになろう系っぽい

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:23:51

    >>48

    本人は嫌がりそうだけど、ライネスは逆レでの可能性もあるか


    グレイはアルトリア顔にビビってるところもあるからないんじゃない?教え子としては評価高いだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:23:51

    抱かれたい男ランキングとかやってるしハーレム肯定派のヒロインもいるなろう系でもキモい部類だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:24:01

    >>52

    グレイちゃんやカウレスとかいるだろ!

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:24:23

    教え子使って無双してる訳じゃないから別に……教え子たちも勿論強いが別にそれで無双できる強さじゃないやん、相手もちゃんと強いし

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:24:48

    そもそもなろう系は比較的おっさん主人公が多くてその場合若者に慕われるタイプのキャラ造形になりやすいから似たように見えるんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:29:10

    イギリスに居ながらアメリカに顕現した女神を堕とす男だからな
    しかも女神を見ることすらせずに

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:32:44

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:37:08

    英国最古の霊園に生まれ、王の因子で聖槍無双〜元の顔を知りたくてももう遅い〜を知らんのか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:38:35

    >>62

    騎士王になろう系やめろや

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:40:22

    世界最高の大王の子に生まれた俺、チートスキル『神の腕』で最強無双〜記憶と自我を削られていてももう遅い〜だってあるしな

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:41:53

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:41:55

    (アーサー王に)なろう系
    (自我を捨て完全な獣に)なろう系
    (新たなる霊長に)なろう系

    うーんこれは紛れもなくなろう系ですね間違いない

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:43:26

    2世はやれやれ系なのがなろう味を増している
    士郎みたいに全速前進系じゃない

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:44:07

    >>24

    「例えばだけどプロの料理人が作った渾身の一皿を一目見ただけで材料はこれとこれで調味料はこれとこれで具体的なレシピはあーでこーでこの料理人の影響を受けてて…みたいなのがわかる」


    こういうド嘘ばら撒くのやめてくれー

    だから読んでない人がそういう「能力」だと誤解してしまうだろうが

    何の為に「事件簿」ってタイトルがついてんだよ

    一目見て解るスーパー異能があってたまるか。ちゃんとあらゆる事を調べて「推理」してんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:47:09

    >>66

    悲惨な運命が確定している子を救い出して慕われる準モブと考えると少女漫画悪役令嬢系の系譜なのかもしれないねⅡ世

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:47:36

    なろう実際に読んでない人ほどなろう系って言葉を使うの典型

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:49:31

    >>68

    理屈建てての推理しかできないのが(事象を結びつける能力という意味では優れてるが)積み重ねることしか出来ない凡夫の証なんだよね

    天才なら直感的に術式の欠陥を悟る

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:51:14

    まあ歴史を紐解くと大体の神話伝承はなろう系に分類できるんやけどな

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:52:09

    ただの雀が最凶の剣豪に!?
    閻魔の養子となった私は翁の力を受け継ぎました

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:53:21

    ネタだとしても揶揄っぽい言い方は好きじゃない
    しかも本物が言ってそうだったし

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:54:24

    >>71

    二世とフラットの違いよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:59:48

    分かった、前日譚で新世代の大天才、論文を破られた腹いせに師の戦争に参加します!〜ボクの才能を思い知ってももう遅い〜連載するね

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:03:07

    >>76

    「卑屈で傲慢で捻くれてた黒歴史時代に暴走やら逆恨みやらで色々やらかしました!〜泣いて後悔反省してももう遅い〜」

    が連載されてるので大丈夫です

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:07:15

    ヴァンフェムの船は変なARとかリアル脱出ゲームとかあって冷めた

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:07:36

    そもそもなろう系ってそもそもが人気の出やすい王道テーマって感じじゃないんか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:08:35

    >>79

    そうだよ

    生まれついて異能力があるとかは昔から大人気ジャンルだからね

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:10:37

    >>79

    >>80

    ジャンプだって「○○の血筋」「○○の血統」という“生まれついて持った能力”が王道なのだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:13:07

    昔はラノベのテンプレだったのがなろうに流れたって印象だな
    世間的に評価されない能力で成り上がるやつとかいっぱいあった

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:15:41

    なろう系って生まれ持ったってより一般人(ハズレ能力とかでも可)だったオレが◯◯ってイメージなんだよね

    生まれ持ったはジャンプあるあるでなろうか?って言われるとうーん

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:16:01

    生まれついた能力とか才能に気持ち悪い要素を追加したのが冒険もののなろう系だ
    具体的には重婚ハーレム

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:16:31

    >>81

    重ねてきた血筋つまり世代の長年の努力が発露するというのは王道展開である

    型月設定においても長年品種改良と努力を積み重ねてきた家の者が優れた才の子を排出しやすいというのは事実


    ???「血統とか才能とか関係ない!本人の効率のいい努力でいくらでもそれは覆せる!ボクも天才魔術師になれる!」

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:00

    >>83

    いや普通になろうでも生まれ持ったチートとかありますけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:29

    >>84

    許せなかった・・・・・・クー・フーリンがなろう系だったなんて・・・・・・!

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:17:46

    fgoのがよっぽどなろう感

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:18:10

    >>85

    はいいつもの

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:18:16

    >>87

    不快感があるかないかで筆者の才能の差が出るのよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:19:22

    >>90

    それなろう系の内容が昔の神話伝承などと一緒である事への反論になっていませんよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:20:59

    >>88

    ファン層がそれを求めてるからね

    みてみぃこのカテのスレを

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:21:25

    そう思うと魔術師は特例はいるけど、本当に親ガチャならぬ家ガチャだよな…

    >>85

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:21:37

    なんかもうネタ出尽くした感あるし変なの湧いてきたから帰るわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:21:58

    結局のところ自分の嫌いなものをなろう系と言ってるだけでしょ

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:22:13

    なろう系の良さって主人公に自己投影してスカッとするみたいなのが魅力なんだろうと思うけど、じゃあ実際なろうに投稿されてたとしてⅡ世に自己投影したいか?と思うんよね。Ⅱ世一般人の価値観も持ってるとはいえ普通に思考魔術師だしこれに自己投影する人いなくね?

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:23:17

    >>96

    たしかに

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:23:33

    神話系は原典調べると「今時なろうでもここまで盛らねえぞ!?」ってくらい設定属性てんこ盛りになってたりするから面白い

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:24:31

    >>92

    アル◯ミット・ワンスレ…

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:24:50

    実は主人公最強やチート系って王道で人気だと思うけどなろうが嫌われるのは明らかにざまあしたい用の知能下がった露悪的すぎる悪役サンドバックを置くからだと思う
    主人公だけでなくサブキャラも魅力的に書けるかって大事

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:25:44

    >>98

    軍勢のインフレえぐいのってラーマーヤナだっけ

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:27:00

    >>100

    それ結局主観でしかないから自分の嫌いなものに対してなろう系とか言ってたら自分の好きなものにも返ってくるぞ

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:27:20

    >>98

    ローランとかギャラハドとかあの辺の文学系も割と盛りに盛ってるよな

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:27:50

    >>96

    ウェイバーや2世に自己投影できるって相当稀だよなと個人的には思う

    それこそFGOみたいなソシャゲは完全に自己投影しやすいアバターとして設計されているが(FGOがなろう系だとか言いたいわけでなく媒体の売り方・設計の話)

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:29:54

    そりゃなんでなろう系があそこまで流行ったかって言ったら好きな人が多いからなんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:32:28

    わかるけどzeroでは比較的に投影しやすい方

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:35:20

    >>106

    13年前のアニメ当時のライト層ならともかく、後年ロックっぷりが判明してるウェイバーは…

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 14:36:10

    >>107

    十三年前⁉⁉

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:17:31

    征服王の臣下になろう系主人公

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:26:01

    知能デバフはまあ…見てて苛つく

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:49:33

    デバフ……?

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:54:25

    なろうのこと思い出すたびにもうログホラ続き読めないのかなと思ってしまうから思い出させないでくれ

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:55:38

    >>100

    チートスレイヤーの話する?

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:56:50

    >>106

    比較対象がおかしいのしかいない…

    雁夜おじさんも段々ヤバい奴だってなるし…

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:58:06

    ちょっと前は「ラノベw」って煽りが流行りだったのが、
    今は「なろう系w」「○○太郎w」になってるだけ

    もっと遡ればドイル先生が「ホームズみてえな娯楽小説じゃなくてハード歴史小説で売れたいんだよ」って言ってるんだから単なる娯楽と時代の移り変わりでしかない

    要は「最近の若者は」って言ってるような老害仕草をさも正当主流論理かのように言ってるに過ぎないんだから、
    自覚的にせよ無自覚的にせよ「なろう系じゃね?」なんて浅薄を晒すレッテル貼りは羞恥心があったら止めといたほうがいい

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:00:13

    >>112

    Xの公式アカウントが淡々と誕生日をつぶやいてる……

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:12:29

    >>5

    二世の冒険読んでから言ったら?

    凛とかルヴィアとかがどんなに才能豊かでも魔術世界じゃまだまだひよっこだってわかるから

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:40:03

    >>105

    まあこれよな

    単にジャンル的に好みじゃない層が叩いてるうちに「なろう系=叩かれて然るべきもの」になっていった

    本当に無価値ならそもそも商業化なんてせんわけだし

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:50:11

    一回事件簿か冒険を読んでみてくれ
    それこそよく2世の悪行として知られるイゼルマとかで魔術の解体してるところを
    俺なんて読んでて2世が余りにも魔術に関係する事象に精通しすぎていてこれくらいありとあらゆる魔術の知識が頭に入ってたら楽しいだろうなって思ったぞ

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:24:32

    >>116

    TRPGとか残ってるものはあるだけに…

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:51:35

    二世の事件簿や冒険の活躍スタイルは京極堂をモデルにしている気がするけど、
    その京極堂もなろうとは言わんが大概オレツエー系ではあるしな…

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:54:55

    エルメロイ二世は事件簿や冒険よりfakeでの扱いの方がなろうっぽい気がする
    事件簿や冒険よりマシマシで色んな人から褒められたり評価されてる感じが

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:55:21

    >>105

    SNSでテンプレなろう作品が愚弄されたりするけど売り上げとかは割と普通に良いから需要がしっかりあるのよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:00:28

    >>122

    ぶっちゃけFakeは作品自体の構造も悪いと思う

    ただでさえ登場人物が膨大で、増えるのに退場しないから各陣営各キャラ掘り下げがまったく足りてない

    そんな状態で更に大人数のエルメロイ教室も投入するが、上記の状態なので内実描写の伴わないスゴイヒトですって文字の羅列だけになってる

    それがなろう感の一助でもありそうである

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:05:30

    >>68

    ウェイバー関連ってこういう>>24みたいな感じの嘘がバラまかれがちじゃね?

    20巻近く巻数が続いてる小説は一般的には手を出しづらいから騙せると思ってんのか?

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:10:54

    なろうを下に見て馬鹿にしてる所から見直さないと
    なろう認定が万能の武器になりすぎて言い争ってるどっちも言うだけになる

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:13:33

    >>125

    悪意の嘘の拡散というか読んだ上で本気でそう思ってしまってるのかもしれんし…

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:15:54

    そもそも型月が人間強大謳ってるけど登場人物が軒並み非人間性繰り出してきてる

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:22:31

    >>127

    それはそれで読解力や、設定と妄想の区別がつけられてないという別の問題が出てくるような

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:25:44

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:29:08

    >>130

    すまん文章がよくわからん

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:29:45

    >>130

    ゴメンまじで何が言いたいか判らん…

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:40:32

    >>130

    「登場人物がウェイバーの知識やらを真っ当に正しいねって賞賛して」

    →そうだな、評価されてる部分あるよな


    「でも回路が弱いって言えばいいけど」

    →そうだな、能力が低いことは作中散々書かれてるな。それがアイデンティティですらあるな


    「軒並みお前の頭ん中ではそうなんだろみたいなニュアンスの見下し挟んでくるから」

    →???


    「どうしてもなろうじみて来る」

    →?????

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:41:21

    >>133

    下から2番目は二世が基本探偵役で真実を明かすポジションの事を言ってんじゃね

    それにしても難癖つけたいすぎて意味不だけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:44:18

    >>130

    >>133

    軒並みお前の頭ん中ではそうなんだろみたいなニュアンスの見下し挟んでくるから

    ↑これ2世のこと言ってる?そうじゃないとしたら誰?

    こんなこと言ってるやついないと思うので例えばどのシーンか教えてくれ

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:47:50

    >>135

    2世のこと言ってたとしたら続く なろうじみてくる の文章が更に意味不明じゃなかろうか…

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:48:33

    翻訳してくれる人募集

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:56:43

    前提としてこのテの「なろう系w」「なろうっぽいw」とかいうレッテルに「自分が気に入らないから馬鹿にしていい」以上の意味はない
    ノイズと判断していい

    その上で言葉を解読していくと、
    探偵役が謎を紐解く態度はおよそ万人に受け入れられる態度ではないため(ホームズ、コロンボなど)、
    その点を過度に抽出して「なんかイキってるしムカつくよな」と言っている

    回路云々に対して、次に続く言葉は「お前の中では」と言ってることから、
    ここは「弱いくせになんか調子のってる」と言ってるのであり、先に挙げた「むかつく態度」とつなげて「探偵としての能力」をも棄損しようとしている

    つまり一定程度のミームをもった「なろうだから馬鹿にしていい」という棍棒だけで、
    「なんかむかつく、イキってるだけの脳無しのくせに」の主張を通そうとしてる
    聞くだけ無駄

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:01:04

    >>130

    翻訳チャレンジ!



    作中人物がウェイバーの知識などを真っ当に称賛し、評価する。

    それに対して、才能や回路などウェイバー本人の能力の無さも並行して描写されれば過剰な持ち上げには見えず、問題無い。

    だが実際のところウェイバーが他者を論破する時は、軒並み見下すニュアンスで行っている。

    まるで「私が才能がない?お前の頭ん中だけではそうなんだろ」と言わんばかりに。

    それがどうしてもなろうじみている。



    どうですか?130!答え合わせくれよ!

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:06:26

    二世「お前の頭ん中ではそうなんだろ」

    二世は作中であれだけドブカス無才の三流と評されてそこに心底悔しがってるキャラだというになんて謎な見解なんだ…

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:08:54

    挑戦してみるか、前半の日本語は「回路が弱いって言えばいいけど」辺りが文節ぐちゃついて何差してるかちょっと困るからパスさせてもらうね
    そうなると「見下し挟んでくるからどうしてもなろうじみて来る」というパートしか読み解けない、己の日本語力の不足を悔やむぜ……
    なろう、というのが曖昧なカテゴリでありながら作風に対する蔑称であると解釈するなら、130は「見下してくる」作風を「なろう的」と感じているわけだ
    つまりケチ付けてくるキャラがいるからなろうっぽい!!というクソ雑な言い分なのでは?……まあストレス感じる展開を先んじてやってくる復讐めいた構図のが一時流行ったから、多分それに振り回されて変な思考回路になってんじゃね?

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:27:58

    >>128

    読んだことあるのか?

    アドラ、イゼルマ、レールツェッペリン、アトラスからグランドロールに至るまで犯人や結末には人間性と動機が密接に絡んでいたと思うんだが

    魔術師としての親子・夫婦愛を向けたアッシュボーン それに激昂したシザームンド

    幼馴染への親愛と非道を半端と見なされたマイオ

    オルガマリーへ言葉を残したトリシャ、過去に削られながらもハートレスに挑むことを選んだカラボー

    グレイを生かすため全てをなげうった母親

    黄金のときを打ち壊した魔術社会のしがらみそのものを憎んだハートレス

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:37:26

    >>142

    まぁ二世的にはなぜそうしたのかってのは頑張れば分かるからそこから紐解くよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:54:18

    声だけが大きいアンチの声に騙されて「なろう系だから馬鹿にしていい」「なろう系は馬鹿にするときの魔法の言葉」って思い込んだ結果、炎上を超えた火達磨となって出版社を超えてお叱りを受けることとなった

    ほんと気をつけたほうがいいよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:44:27

    なろうがどうとか判断できるだけの創作物への知識がないだろこの手の輩は
    適当になろうなろう言ってるだけ

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:49:40

    「魔術師は同期に嘘をつくことができない」
    ってテーマがいいよね
    むしろエルメロイⅡ世みたいなミステリあり愛憎あり恋愛ありバトルあり近代地球舞台で異国情緒ありの年2冊ペースで商業単行本出てるなろう系あったら教えてほしいわ
    買うから

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:51:05

    >>146

    同期じゃないわ

    自己レスだけど動機だわ

    わはは

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:48:09

    エルメロイⅡ世とドクターハートレスの対話で
    ゼロから理論構築した人とヒント有りで紐解いた人を同列に語ろうとすんなみたいな話あったじゃん
    アレがエルメロイⅡ世って個人の大部分だと思う

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:51:35

    >>148

    「無から生み出す」

    「他人の生み出したものをいじる」

    これってまったく違うんだよな

    そしてエルメロイ二世は「無から生み出す人」になりたくて切望するが彼はそれには決してなれなうという

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:58:13

    エルメロイⅡ世がその生涯において最も評価されるであろう功績の1つがロード・ケイネス秘術大全って先代の研究メモまとめだったりするし
    何より最新刊の通算17巻目で親友が言っていた
    「ロードから、ただの三流魔術師に?上級死徒や他の魔術組織の長とやり合い、世界各地の秘境を巡る冒険も終えて、暗い資料室で埃を被った本を撫でるのかい?」
    「それこそ本懐だよ、君には分かるまい」
    ってやりとりがいいんだよな

    って言うかセリフ書き写して思ったわ
    世界観設定ガーとかそういうものよりキャラクター同士のやり取りの濃厚さが最高にいいんだわこのシリーズ
    それが年2冊必ず出るという

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:00:45

    >>150

    わかる

    そのやり取りすげー好きだ

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:17:44

    実際エルメロイⅡ世好きな人って世界観設定の発表の場所とかって味方じゃなくて

    ハイネが妹を思って戦いに望む意思
    オルロックが清玄とイレーネだった獣に愛を感じて逝く様
    フリューガーが師父からナイフを譲り受けて気持ちを高めたり
    バリュエレータが息を吸うように身内や弟子を陰謀の天秤にかける怪物さ
    トリシャからオルガマリーへの師弟愛が受け取られる瞬間
    マグダレナからグレイへの一言も喋らない無言でしか示せない愛情
    ハートレスが二度直面した悲劇と積み重ねたもの全て投げ捨てて得たフェイカーとの最期の時間
    夜劫朱音が予想もできなかった雪信の動機
    弟を想うラティオが掴んだ父の愛情
    エーテライトを使う自分をエルゴや凛との出会いで受け入れるシオン

    こういう魔術と人が織りなす物語に惹かれてる部分が大きいと思う

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:25:16

    >>144

    連載中止が未だ納得できない

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:33:02

    >>153

    全方向に喧嘩売ってるようにしか見えないから当然だわ

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:42:45

    >>154

    結局日本はパロディに厳しい

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:44:58

    >>155

    既存の別版権のキャラに似せなければよかったけど似せちゃったからパロディからヘイト創作に成り下がったんだよ

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:53:03

    >>153

    どうせ連載してもすぐ打ち切りだから大丈夫

    なろう揶揄してるのにくせになろうで何番煎じなのってネタ使おうってのが無理あるわ

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:55:24

    チートスはそもそも転生者じゃない奴ら転生者にしてパロディですとかやってる知識の浅さが問題だわ
    続けてもボロ出るだけ

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 01:00:15

    >>153

    他紙どころか他社の作品を露骨に馬鹿にするようなパロやったんだから当然なんだよなぁ

    しかも看板級もいるし

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 11:24:05

    チースレの問題点把握できてないのはヤベーよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 11:27:06

    >>160

    まあ問題は炎上したって所

    炎上したから出版社が早速切った

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:04:06

    >>40

    これにハート付いてるのはちょっとよく分からないんだけど

    冒険でも生徒であるうちは見捨てないって何度も書かれてるのに

    事件簿でもグレイにも友達(アッド)を犠牲にしてまで生き延びたくないようで大事にしろって言ってるし


    又聞きはやっぱり良くないから自分で読んで欲しい

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:09:13

    >>162

    だから教師だから選ばないって書いたが

    冒険の方で迷ってるじゃん

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:25:39

    コクトーくんに会った影響で普通に憧れるタイプだかららマトモに分類されないということか
    でも誤解されて尾ひれ付きそうだな

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:50:38

    >>162

    だから「浮かぶけど選ばない」んだって

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:54:20

    >>162

    自分の認識や解釈が違う人らを勝手に劣ってる(又聞き、原作未履修)と決めつけてるのはよくない思想では?

    それこそなろう系を見下たりレッテル貼りしてるのと一緒

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:21:42

    >>129

    せやな、そういう人もいるってことを理解していない側が全て悪い問題だな。

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:22:43

    >>167

    …???

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:27:09

    >>167

    原作にかかれてもいない事を吹聴するほうが完全に悪くないですか?

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:32:11

    >>167

    理解できずにデマを撒きまくる人を擁護する必要ってあるの?

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:38:46

    >>167

    「1800年代…ウェイバーの高祖父は天才でそこからベルベット家が始まった…」

    「ウェイバーは何の前情報も無しで完全を解体できる…!」


    こういう根も葉もない嘘をつきまくるやつの方が絶対悪いと思う

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:43:07

    「魔術解体スキル!」「グワーッ!」
    「人に魔術を見られた!」「神秘グワーッ!」

    的な認識されてるとこあるよね

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:44:25

    なんで事件簿も冒険も読んだことないのに語ろうとするやつがいるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています