- 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:43:09
- 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:44:09
非常にわかる
結末分かってからじゃないと安心して楽しめないよな - 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:44:42
「よし!ハッピーエンドで纏まるんだな!」って保証がないと心から楽しめないんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:45:40
- 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:47:09
自分は特に映画だとそうなる
時間も金も掛かるから合わないとなんか凄く損した気になるし - 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:49:11
ワイは基本にはネタバレ無い方がいい派なんだけど、恋愛漫画に限っては地雷が多いもんで予め知っておきたい
特に「おねショタ物の最終回で身長差逆転」と「恋のライバル登場」はかなり苦手なもんで特に有無を知っておきたい - 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:49:53
- 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:53:03
少なくともリアルタイムで新作アニメを追いかけるとかは出来ない
ちゃんと完結した時点で評判が良いか悪いか調べて、「あ、面白かったんだな」と判断出来てから初めて視聴する - 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:54:34
スレの趣旨に沿っているか微妙だが、まどマギはマミさんの擬似八つ墓村を先に知ってしまった後でレンタルで視聴したな
- 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:54:44
初見の驚きとかギミックとかは当時の反応を後から検索して想像する方向性でやってる
- 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:55:37
気持ちは分かる
ゲームやってると「この先重要なシーンが続きます。」
って表示が出るゲームやってると心構えが出来るというかなんというか - 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:56:49
そういう気持ちはわかるけどミステリでネタバレする奴は死.ねばいいとも思ってる
- 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 15:57:34
物語が動くタイミングで「セーブしますか?」と自動的にセーブ画面に移行してくれるゲームとかすごく助かる
- 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:00:12
ネタバレを見てからじゃないと嫌ってのは分からないけど、原作ありの作品は原作読んでからアニメを見たい
これはどっちかって言うとネタバレを知りたいんじゃ無くて「ネタバレされたくない」からだけど - 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:01:23
自分からネタバレ調べたりする方じゃないけど、数年前の作品見るきっかけ欲しいからちょっとネタバレ検索することある
あとうっかりネタバレ踏んでもリークじゃなければまあ自衛してなかった自分が悪いなくらいなもんかな - 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:01:58
- 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:07:41
リアルタイムで楽しんでたアニメが、終盤で脚本が明後日の方向に舵を切って
主要人物達がどんどん脱落してって変な着地をして最終的な作品評価も散々というトラウマがあるので
少なくとも最低限面白い、納得できる着地をする保証がされたアニメじゃないと楽しめなくなってしまったよ - 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:13:56
安心して見たいというならリアルタイムでなく完結作品で評判いいのを探すのもおすすめするぞ
一定の面白さは担保されつつ致命的なネタバレは細かく調べない限りは目に触れないから先の楽しみもある - 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:17:16
先が気になったら原作があるのは原作買って見る
- 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:50:06
ラノベ読んでてプロローグ読んでた辺りで突然終章まで飛んで
何がどうしてこうなった???って想いしながら読んだり
なろうでも速攻掲載最新話読んでから一話から読み始めるのよくやってる - 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:52:03
好きな作品布教しようとしてるのに「ネタバレだから言えない」って言い出す人がよく理解できない
酷い時はコンセプトもネタバレになるって言うものだから全然面白さが伝わってこないしその説明じゃ見たいとは思えないんだが…って思ってしまう - 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:52:45
- 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:55:14
どっちの気持ちもわかるわ
クソアニメになる可能性込みでも先がわからない楽しみを味わいたい時もあるし
ある程度保証が無いと見る気せんなって思う時も両方あるから
片方の気持ちがわからないって人の方の事の方がわからん - 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 16:59:24
- 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:01:25
わかる。自分もそうしてるわ
- 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:02:22
歴史モノ見てたからネタバレからスタートしてみるのに慣れてしまった
- 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:10:58
文学作品もミステリーみたいな雰囲気出しつつ本の裏表紙辺りに終盤はどんな展開になって誰が犯人なのか示唆する内容があらすじで書かれていることざらにあるしな
- 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:11:00
二次創作イラストのカップリング絵から原作に興味を持って原作のアニメ見たりゲームをプレイしてみたら
作中で二人の絡みがほとんど無い、あるいは皆無な非公式カップリングだったり
絡みはあるけど片方が途中で死亡とか悲しいことが何度かあったからキャラクターに関しては軽く調べちゃうな - 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:22:28
ダイナゼノンの時は前作グリッドマンみたいなの見たかったから「巨大変身ヒーロー物」なのか「巨大ロボ物」なのかすごくネタバレして欲しかった思い出
- 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 17:58:59
序盤で夢中になって観ていて結末がアレだった時の遣る瀬無さがマジでしんどいからある程度ネタバレ確認してから観るようになったわ
- 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:00:52
- 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:01:39
案外ネタバレ踏んでも楽しく見れることに気づいてからある程度はネタバレ許せるようになったわ
- 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:13:54
凄いよく分かる
キャラの性格とか能力とか事前にwikiとか百科事典で調べてから作品見るわ - 34二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 18:15:55
映画とかもガッツリあらすじネタバレしてみる
そうしないと何て名前の誰が何してるかわからんねん - 35二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 20:56:49
確かに登場人物事前に覚えとかないと難しいヤツは理解追いつかんからね
- 36二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 20:58:51
自分もこれだわ
- 37二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:22:49
ネタバレで好きそうな展開やキャラに興味惹かれて見るきっかけになったパターンがよくあるタイプなのでわかる
ただネタバレ無しに衝撃を味わって欲しいという履修済みの人の気持ちもそれはそれで分かる - 38二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:51:54