現実の出島って思ったより小さくね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:44:55

    出島そのものは当然知っていたけど島って言うからそこそこデカいの想像していたけど縦にも横にも1kmもないのか

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:45:39

    だって埋め立てて作った人口の島だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:46:55

    当時の土木技術で埋め立て島を作ろうとしたらそりゃそうなる
    いやまぁ専門家じゃないから当時どこまで技術があったかは分からんけど埋め立て島ってだいぶ高度な技術でしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:47:42

    出島昔観光に行ったけど未だに海に浮いてるの想像していたから都市のど真ん中にあってビビったぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:47:43

    その狭さであんなに建物たってたんだ!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:48:40

    今は観光地化しているのと原爆とかあったから少し弄っていると思うけど江戸当時は縦も横も500mないぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:51:01

    >>3

    実は日本の土地は埋め立て地がかなり多いぞ

    東京もその一つだし

    ぼた山から作られた地域も結構ある

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:55:23

    都民でもよくわからないことでお馴染みの東京ドーム○個分換算だとどうなるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:55:48

    ぶっちゃけ出島が出島であれたのは実質オランダ人専門居住地で済んだからだよな
    中国人は唐人屋敷があったし

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:56:39

    海!山!平地とみせかけて沼!!!!みたいな構成しとるのがいけないんや…切り崩したり埋め立てないととてもとても…

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:56:58

    >>8

    東京ドームの約1/3だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 21:59:37

    ぶっちゃけ土地的な意味もあるけどそりゃラクスマンとか出島にわざわざ行くの嫌がるわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:00:24

    教科書とかでこんな感じの出島の絵よく見たから今回のイベントマップもそんなに建物の数とかは盛ってない筈なんだが
    これらが東京ドームより少ない面積に納まってるとおもうとビビるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:01:10

    >>5

    結構あるように見えても数字にしてみれば20件かそこらしかないぞ

    しかも輸入品を詰め込むための倉庫がかなり多い

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:02:20

    倉庫って人住むところより広い印象がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:02:59

    それで当時の価値で家賃数十万は暴利だわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:04:07

    そいや日本の森林環境改善したのってオランダ人なんだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:04:13

    >>13

    ドームのライブで車走らせてるのとか見るとかなり正確なサイズ感だ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:08:43

    まぁこれぐらい小さくしないと警備が厳しいというのもあるんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています