なんで炎上したのかわからないもの

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:35:17

    織田信長

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:36:24

    寺に火を付けられたからじゃねえかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:36:50

    >>2

    信長「理由がわからん。俺なんかした?」

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:37:40

    俺ん家…

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:38:22

    永沢くんの家

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:38:28

    >>3

    ハゲいじり

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:38:32

    理由わからんから後世で光秀をイジメてたことにされるのはなんか生々しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:38:34

    うどん屋の天かす

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:39:17

    >>5

    火事は気の毒だが、ことあるごとに不幸アピールするの永沢らしいよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:39:27

    なんかやれそうだったからとかブラック労働にキレたとか色々言われるミッチー

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:39:51

    >>2

    自分で点けたんだよなあ

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:40:10

    現時点で一番無難な説ってなんなの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:40:30

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:41:00

    empty fuel drum

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:41:31

    安土城「解せぬ」

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:42:51

    >>12

    ふと気が付いたらできそうだったからやった説

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:44:22

    親父も息子も近くにいるとかいう絶好の機会を見てしまったら魔も差すよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:44:24

    >>12

    いきなりトチ狂った

    まあ探せば理由はありそうだけどね

    光秀与力のうち旧幕臣と丹波衆と山城衆は丸々従ってる

    そいつらを納得させるだけの何かがあったんじゃないかな

    今となってはわからないけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:45:44

    信長に逆らってるのって光秀だけでもないしやっぱり仕えにくい何かがあったんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:47:18

    草履を温めた秀吉を見習って寺を温めようとしただけなんだよなあ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:47:53

    信長も言うほど急進的じゃない保守的だったとか実際は筆まめで部下に甘いだとか
    知名度高いからポンポン新説が生まれるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:50:05

    >>9

    なお現実の永沢君はさくらももこにネタにしないでと頼んでいた模様

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:52:37

    >>19

    譜代&オキニとそれ以外に対する待遇の落差

    気まぐれでオキニがコロコロ変わる

    譜代も気分次第でクビ・左遷

    手柄をあげ続けないと現状維持すらおぼつかない職場環境

    重用され続けたとしても当人が死んだら世継ぎは高確率で大減封&左遷という前例が山程


    まあやってられるかってなるよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:54:14

    >>21

    新説もなにも

    史料上の根拠のない説が史料上の根拠のある説に取って代わられてるだけや

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:54:58

    光秀の母親を人質に相手方と話付けたら、信長がやらかしたとかなかったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:55:51

    この手の根拠があるとかないとか全部眉唾だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:56:07

    >>25

    それは史料上の根拠がないんだ

    つまり創作

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:56:52

    そもそも急拡大した家なんだからあれこれうまくいかないのなんて当たり前なんだよね
    むしろ信長はかなり上手くやってるほうで割とどこの家も謀反くらいある

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:57:58

    >>26

    一つの文書で決まるわけじゃないぞ

    研究者が複数の文書を比較検証して論文書いて何年も討論して根拠のあるなしを決める

    想像の万倍は厳密だから信じて良いよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:58:19

    まあ当時はよくあった下克上…なのかねえ
    あまりにも有名だからいろいろ言われるけども

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:58:51

    急に信長が(殺せる位置に)来たので

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:58:52

    弥助

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 23:59:22

    家康なんかも一向一揆で家臣ごそっといなくなり
    息子も処分するハメになりとかなり苦労してる

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:00:43

    まあ信長がヤバいやつみたいな話って前統治者の事は基本悪し様に言うアレと同じじゃないの?知らんけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:03:36

    三河一向一揆はボーナスステージでしょ
    東条や桜井や大草といった累代の仇敵を一掃できたわけだから

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:06:49

    そんなんいったら全部の謀反が不穏分子処分できるボーナスステージになるやん

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:11:57

    >>36

    東条や桜井や大草ももともと敵や

    三河一向一揆は反安城勢力及び安城家中反主流派の一斉決起という面が大きくてな

    反安城勢力の中核をまとめて潰せたのはでかいぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:15:36

    一斉決起をボーナス扱いできるのは全部勝つ前提で言ってる事後諸葛亮にもほどがある

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 00:18:02

    普通に考えたら明智も上様と若様の首取れたボーナスタイムだったんよなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています