- 1二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:25:01
- 2二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:28:29
ふぅん切っ先をフラつかせることで相手に尿意を催させ集中力を乱させるとは北辰一刀流ってのは結構邪剣だな
- 3二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:31:47
絵柄的に手塚先生の漫画っスかこれ?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:33:51
俺なんて手を使って剣先を動かす芸を見せてやるよ
- 5二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:35:06
陽だまりの樹だと思われるが...
- 6二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:35:07
あっ一発で指がおちたっ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:35:41
- 8二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:35:57
「剣先は常に鶺鴒の尾の如く」…聞いています
ワシの剣道部の先輩のおじいちゃんの教えと - 9二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:39:35
- 10二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:40:21
しょうがねえなぁプライベートでお前のことを斬ろうとしてる時に…
- 11二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:40:54
- 12二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:41:40
- 13二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:44:35
実際切っ先をフラつかせることで相手の集中力を乱す目的もあるからあながち間違ってもいないんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 09:51:16
中段と違ってその二つは基本攻めの構えだから逆にしっかり握った方がいいと思われる
- 15二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:07:03
ふぅんなんで剣道の連中は小便終わった後のちんぽみたいに竹刀振るん?(ポポポ)って思ってたけどそういう意味があったのか
- 16二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:13:04
- 17二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:16:47
うおおお残心を愚弄すなあっ
- 18二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:28:31
- 19二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:37:52
相手の剣を躱すのは剣術ではなく体術の領分に入ると思ってんだ
- 20二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:42:18
正眼だと剣を振り上げて斬る必要あるから動かしてブラフかますけど上段と八相は最初から振り上げてるから揺らす必要ないんだよね
- 21二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 10:59:53
俺なんて刀で円を描くように動かすことによって相手を催眠状態にさせる芸を見せてやるよ
- 22二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 12:12:09
- 23二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 12:13:33
- 24二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 12:15:26
- 25二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 12:18:41
眠狂四郎だと考えられる
- 26二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:23:35
甲冑着てる場合だとしっかり握った方がいいんスかね?
- 27二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:31:44
- 28二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:32:50
なにっ
- 29二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:33:44
つうか真剣突き合わせて斬り合いしてるのに俺がイヤだからやめろってボケてんスかね
- 30二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:35:26
- 31二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 13:48:19
待てよ 抜刀隊で成果を上げたのは同じ薩摩藩の連中が多かったんだぜ
- 32二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 15:52:11
- 33二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 16:03:30
北辰一刀流…聞いています
刀身をチラチラさせると - 34二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:07:30
やばっ 幻聴が聴こえるっ