- 1二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:13:53
- 2二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:14:13
しかのこのこのここしたんたん
- 3二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:14:28
人的にも金銭的にもコストがかかるから
ダニのリスクもあるしな - 4二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:14:53
野生鳥獣の肉を販売・流通するには許可が必要だから
- 5二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:16:55
安定した質と量が供給される家畜の肉とは何もかも違うんだ
銃で撃たれる時点で使えない部位出てくるしそこが高い部位だったりするともうね - 6二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:18:52
狩猟するための許可
狩猟した肉を解体精肉する許可
販売する許可
が全部別々だからじゃない - 7二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:20:24
家畜は本当に人類の叡智の結晶だからな
実際にジビエ食ってみれば分かるよ、広範な流通は無理だなって - 8二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:30:19
美味い時は美味いけど品質が安定しない
- 9二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:31:31
寄生虫とか病気もあるかもしらんし衛生管理かんがえるときついんじゃね
- 10二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:33:52
むしろ冷凍技術とか流通とかで現地以外で安定して入手できるようになったのが最近という
- 11二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:34:07
猟師さんにジビエ肉貰って食ったら腹壊した
やっぱ家畜しか勝たん - 12二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:35:38
猪もプロがつきっきりで解体したとして1日5体とかどっかで見たな
それですら全てのパーツが売り物になるわけでもない
超高級食材でもなけりゃやってられんね - 13二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:35:50
鹿肉の血抜きから解体までの動画見たことあるけど案外可食部少ない、骨も捨てる内臓も捨てる硬い筋みたいな部分も捨てるってしてたらえこんなに少ないのってなる
- 14二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:37:04
流通させるまでが大変で調理も肉の中じゃ無茶苦茶大変なんだよね
寄生虫の恐れあるからしっかり焼かないといけないのに焼きすぎると一気にまずくなる
寄生虫を加熱で処理しつつ熱を入れすぎない事が大事だから
美味く食べるには低温調理器で長時間しっかり温度管理しないといけない - 15二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:37:06
九州だけでもいいから流通しやすくしてくれねーかなー
カモシカまで被害受けて笑い事じゃないのよ - 16二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:38:42
北海道で食ったことあるけどまあ…牛肉でいいかなってなった
- 17二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:39:13
新鮮な鹿肉はむっちゃ旨いぞ
昔はちょいちょいご近所でおすそ分け回ってきた - 18二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:39:54
ジビエの王様だけあってしっかりしたレストランで食うには美味いけど
その手間が処理から調理まですんごくしんどい - 19二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:41:04
ダニだらけで処理がめんどくさい
- 20二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:42:04
寄生虫ヤバいんじゃなかったっけ
画像検索は自己責任で - 21二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:43:01
- 22二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:43:06
獲ったシカ全部が新鮮な内に食肉処理できれば良いんだけど人手も時間もないと無理だから狩猟はそこがむずかしい
- 23二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:43:36
魚だと冷凍で寄生虫死ぬけど肉だと駄目なん?
- 24二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:46:36
田舎生活してる漫画家の実録でやってたけど、鹿の駆除は行政から手当出るけど肉を販売するなら手当でないから流通先をしっかり確保できないと難しいんだってな
- 25二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:48:03
犬のおやつで加工された鹿肉よくあるけど動物園に餌として引きとってもらうのは難しいの?
人が食べるように処理するのが難しいなら - 26二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:48:52
動物なら衛生面気にしなくていいってわけでもなかろうよ
- 27二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:04:20
魚みたいに競りがあったら良いのに
- 28二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:05:05
誰が競りやる市場の管理するんだよ
- 29 24/07/16(火) 19:23:54
鹿肉めっちゃおいしかった記憶
- 30二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:48:20
- 31二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:54:28
結局は牛豚鶏が強いうえに年々研究成長してるからジビエが入り込む余地がない
まだ代替肉の方が可能性あるレベル - 32二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:55:32
シカもイノシシも解体する手間がヤバいからなぁ・・・
血と内臓もかなりの量出るしそれをどうにかする大量の水も必要、そんで出来上がるのは100g140円くらいの豚コマより美味いかどうか微妙な肉・・・採算取れんね - 33二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:59:32
商売が成り立つならみんなやってるよね
- 34二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:03:57
今、千葉で大繁殖してるキョンも食えるっちゃ食えるけど結局問題山済み
安定供給しようとすると逆に害獣駆除としては支障が出る
熊問題とかもそうだが、そもそも狩猟免許持ってるハンターは職業じゃなくて趣味の延長なんよね…… - 35二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:27:45
飼育する人
解体加工する人
流通配送する人
管理販売する人
たくさんの人のプロの仕事がおいしいお肉の安定供給に繋がっているのがよくわかるよね - 36二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:34:57
うまい鹿肉料理出す店のオーナーさんに話聞いたけど
結局ガチで店に出すような肉になると専門の猟師に食肉用として確保してもらってて駆除されたような鹿は使わんって言われてたな - 37二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:42:58
鹿は草食ってるからふつうにいける
猪は食べるものにけっこう左右される
そういう意味では畑荒らしにくるやつは食える - 38二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 20:44:49
鹿の角は骨董品の手入れ
鹿の皮は陶芸の粘土のなめし
に使えるから狩りたいんだけど許可がおりん - 39二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:51:23
- 40二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 22:11:27
豚とか鳥みたいに普通にスーパーで並んで一般人が調理できますよ🍳ぐらいのレベルにならないとやっぱ無理では
道の駅とかでちまちま売ってるレベルじゃ解決せんわな
