- 1二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:10:05
- 2二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:20:43
- 3二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:31:30
- 4二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:37:16
- 5二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:38:14
- 6二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:40:58
消音されると魂に命令できないソルソルに対するナギナギとか?
マムはフィジカルがあるからそこまで致命的ではないけど能力的にはわりと天敵 - 7二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:43:19
- 8二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:52:49
実際映画ではロメオが防音バリアとかやってたが、ナギナギなら触れるだけで対象の発するあらゆる音を消せるからそれらの能力にはかなり凶悪な天敵だよね。
加えて音を遮断したりもできるから、相手に聞こえないと始まらないオトオトにとっても天敵だし、悪魔の実の能力は作中で相性の組み合わせ想像するの面白いよね。
- 9二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 22:32:59
異能バトルは日常系の中での 改訂され続ける十戒ホワイトルールブックに対する 誰も座らない玉座ロストガレリア 無限覚醒を封ずる王道殺し
事象を認識次第で否定できるむちゃくちゃぶりとその範囲が王道展開という使いづらさは、上位存在の遊びと使命感で作られた作品ならではの展開だった - 10二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 23:34:19
- 11二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 00:33:03
NEEDLESSの第四波動とアグニッシュワッタスと氷の三すくみの関係
第四波動:熱エネルギーの吸収と放出。アグニッシュワッタスに強くて氷に弱い
アグニッシュワッタス:ものっそい分子運動による炎系最強能力。氷に強くて第四波動に弱い
氷:めっちゃ強い凍結能力。第四波動に強くてアグニッシュワッタスに弱い - 12二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 06:51:13
- 13二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 09:08:24
- 14二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 19:13:02
- 15二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:40:10
- 16二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 06:32:39
滅奏は掘り下げられたら思ってたより更にヤバかったやつ
- 17二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 06:37:54
超低温で生み出せる生物の種類が激減するから
ホワイトアルバムはゴールドエクスペリエンスに相性がいいみたいな感じ? - 18二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 06:45:46
- 19二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 08:13:05
「風都探偵」の前身「仮面ライダーW」にはテンション次第で上限知らずの能力を発揮する『ジョーカー(切り札)』の能力に対し、相手に恐怖を植え付けて戦意喪失させる『テラー(恐怖)』の能力が登場した。
能力同士では確かに天敵だったのだが、ジョーカーの使い手が相棒や街の人々の為に恐怖でガタガタ震えながら歯を食いしばって立ち向かい恐怖をねじ伏せる、テラーの能力の天敵と化した。 - 20二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:20:00
ガッシュやガンヴォルトだと電気能力の主人公に対して水の能力者が電気が拡散して無力化されるって理由で天敵扱いだった
- 21二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 22:35:43
- 22二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 23:25:50
- 23二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:55:17
よく考えたらホワイトルールブック自体がスレにふさわしいな。多重人格特効精神攻撃能力とかに覚醒してたし
- 24二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:57:31
- 25二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 09:32:28
- 26二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 11:06:08
ルフィの打撃無効って主人公に持たせていい属性じゃないくらい強いよな…
- 27二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 17:45:30
- 28二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 17:54:22
- 29二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 02:34:34
七つの大罪のエスカノールの魔力「太陽」に対するチャンドラーの魔法「ダークネス」
ただ周囲を夜と同じ環境にするだけの魔法で、魔族は夜の方がスペック上がるから間接的なバフになる程度の性能なんだけど、エスカノールは陽が出てる時しか能力使えないからぶっ刺さってた - 30二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 05:22:42
多数欠に「重力権」という重力を操る能力があるけど
力の方向そのものを操作出来る「誘導権」には全く通じなかった
ブラックホールが出来るレベルの超重力を生み出してもそれを0にも出来る能力なので - 31二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 08:53:13
滅奏は格下にはめちゃくちゃ強いけど同格相手には押し切られるんだよねえ...
- 32二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 16:04:32
ジョーカーはテラーともユートピアとも相性最悪なのにゴリ押しで突破したけど面白いからプロってすげーや
- 33二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 17:51:36
とあるゲームのオマケのミニゲームシナリオで『背景とBGMを変える』というマジで役に立たないプレイヤー側の能力でラスボスの能力が“背景とBGMが変更されたことで”無効化する展開とかあったなぁ。
- 34二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 22:55:23
手フェチの殺人鬼の天敵のスタンド名が「ザ・ハンド」なのが皮肉効いてて好き
- 35二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 06:57:39
サイケまたしても
ラスボスの部下の能力が「触れたものの時間を進めて腐食させる能力」なんだけど
ラスボスが監禁して捕まえてた人の能力が「若返る能力」で天敵だった(腐食させても一瞬で元に戻される) - 36二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 16:39:37
そういやスパスパの応用でドリルみたいなことしてたけどあれも切断判定になるんだろうか?
- 37二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 16:46:41