- 1二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:18:33
- 2二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:22:58
- 3二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:28:29
嫌われる描写を避けすぎってだけで理不尽にsage続ける展開が面白いなんてことスレ主は言ってないと思うぞ
- 4二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:30:23
鬼滅…
柱とか大半長いことヘイト買いっぱなしだったけど - 5二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:32:41
GS美神とか主人公2人が調子のりいだけど毎回その回のうちに痛い目みてるから
すぐにフォロー入らなかったなんてことないと思うんだけどな - 6二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:33:33
- 7二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:34:37
- 8二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:37:18
それでスレ主は結局「昔のAって作品ではこのキャラがヘイト貯めてたけどフォローせず進行してた」って出せないの?
- 9二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:40:19
回答済みの中にスレ主いるかもしれんだろ
北斗の拳のラオウとか?ヘイトとはちょっとちがうか? - 10二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:45:46
別に面白いから気にしない
スレ主的に具体的に「この漫画でこのキャラがこういう事したあとこういうフォローが入った」って出せる? - 11二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:50:25
- 12二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:52:09
ま〜た「具体例は思いつかないけど昔はこうだった気がする!」スレかぁ…
- 13二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:54:09
ブラックジャックのDr.キリコはヘイト集めてもそのままそういうキャラで通してた印象
- 14二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:54:43
ドラえもんのジャイアンとか?
- 15二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:55:14
- 16二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:56:26
なんでこんな妙に喧嘩腰なんだ…?
- 17二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:57:18
正直あまり気にしてない一読者
- 18二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:58:10
- 19二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:58:44
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:58:53
ちょっとした悪意のある行為だったり、些細なストレス描写(ラブコメでライバル登場したり、スポ根で負けたことを煽られたり)に過剰反応して大騒ぎする人間がSNSで表面化したから
そしてそういうのには決まって興味無いけど騒げるからって集まるバカがいる - 21二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:59:37
SNSの発展はかなりデカそうね
- 22二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 12:59:54
- 23二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:02:04
やはりクリエイターはエゴサしない方がいいのでは…?
いやでも担当編集とかが調べてきて評判悪いんでフォローしましょうとか言ったりするかもしれんか - 24二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:02:32
- 25二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:02:56
XというかTwitterの発展はかなり影響してそう
- 26二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:03:25
なんか一人謎にブチギレてて草
- 27二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:04:34
増えた減ったというか極端になったイメージはある
ヘイト対象一切作らない平坦とか、ざまぁ系よろしくいかにもな悪党を殴ることに特化するとか
今も昔も良い作品は憎まれるのも憎まれずも面白さに繋げてる - 28二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:05:46
- 29二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:06:33
スレ主の言い分的にはそのせいで今の作品って面白くなくなった、でいいの?
それは単なるスレ主の好みの話ではなく、客観的に「こうだから面白くなくなった」って言える? - 30二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:07:11
昔からキャラや物語の展開に対する評判は作者の耳に入っていたとは思うけど今は届くスピードと「皆」の意見感が強化されちゃってるから気にするタイプの人は気にするし振り回されちゃうよね
何かした後のフォローもだけど最初から突っ込まれるのを警戒してやたら説明的(説明過多)だったり設定開示が早いなって漫画が増えた印象はある
そういうのが増えたからか読者も少しでも不明な点や引っかかる点(たとえそれが後に向けた伏線でも)があるとすぐ騒ぐようになったし
それで悪循環かな
- 31二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:08:28
- 32二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:09:12
印象、印象ばかりで具体的に「この作品ではこうだった」って出してる人がいない以上
本当にただの「印象」でしかないんじゃない?
それこそSNSとかで流れるマンガ評論の「最近の作品は〜」に振り回されてるのはそっちでは? - 33二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:09:58
- 34二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:10:49
- 35二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:10:54
そういう感じのキャラが今じゃ受けにくいってだけじゃね?正直気にならないけどここの掲示板にも悪いことした過去がいっぺんでもあれば味方になったとしても過剰に叩く人とかいるし
漫画がどうじゃなく原因の方がアレなんじゃない? - 36二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:11:15
隔離しておいて欲しいからこのスレ爆破しないでくれよ
- 37二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:11:41
なんで「具体的にどの作品のどういう描写?」って聞いただけでそんな言われるのかわからんのだが…
- 38二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:13:16
- 39二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:14:37
ワンパンマンの村田版ガロウ編って3~9年前…か…
- 40二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:15:21
スレ主は最近こういうのいない嫌われキャラを自ら体現してるんだぞ
昔の漫画は読んでない人もいるからな - 41二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:16:42
この謎にキレてるやつはなんなの…?
- 42二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:16:55
推しの子なんて当てはまるんじゃね?
枕疑惑辺りから
多分作者はそんなおおごとと思ってなかったけど(未遂で終わったし)読者からの負の反響が大きすぎたのかその後の周辺キャラによるフォロー描写の取ってつけ感すごかったし
今のカミキ絡みのゴタゴタとか明確な悪役を作らないようにした結果キャラ皆やべー奴になってる感じとか - 43二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:17:47
- 44二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:19:41
自分の好きな作品が当てはまる自覚ある人が指摘される前に先回りして反論してるんじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:21:37
ヘイトというがそもそも昔はそういう描写がヘイトと受け取られていなかったと思う
スケベキャラや暴力ヒロインとかがそう
もちろん嫌ってる人はいただろうがそういう人の方が少数派の時代だった - 46二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:23:21
まぁ、ネットの普及でクッソやかましい少数派とかいう概念が表面化したのは否定しきれんところはある
- 47二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 13:56:51
主人公の良さが分かるヒロインを引き立てる役割のモブ女子なんかもいなくなった
- 48二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:41:04
ネットもない時代で多数派少数派ってどうやって調べんの
- 49二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:43:27
ハルヒはフォローが足りなかったのは2巻くらいで
その2巻すらもだからこそ怒られる形だからフォローは重視されてる
エヴァはむしろ「今までの創作とは違う」で売れた作品だからキャラの扱いについても過去の代表例扱いするのはちょっと……
- 50二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:45:34
- 51二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:09:22
時代で観点が変わっていったのもあるけど
コンテンツが増えてって作品ごとにじっくり描写してく余裕がなくなっていったのもありそう
後で挽回するとかお約束で実は良い奴だったとかのリカバリーを後回しにするとそのままヘイト買って出しづらくなりフェードアウトしちゃうし
キャラクターを出すっていうのはそれだけで作劇上のコストを割いてるワケで
せっかく作ったキャラクターが嫌われてそのまんま退場させたくないだろうけど、
人気商売だから担当編集から無駄はカットしろって言われることも多いだろうしね - 52二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:15:05
アオアシとか主人公が序盤で空回りしたり阿久津さんがヘイトかいまくったりあったぞ
阿久津さんの因縁解消はキレイだったな - 53二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:05:08
阿久津さんはストイックな人と見るか性悪と感じるかで別れそうな気がする
ただあの生育環境であれは凄いよほんと - 54二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:07:02
100カノはその典型じゃないかな >基本優しい人たちによる~
トラブルメーカーもいるにはいるが基本的には根っこの愛情だったり探求心だったりが空回りしてこうなってるってキャラが大半で悪人はほんとに一部だけっていう
- 55二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:18:19
ジャンプの新連載作品スレとか見ると分かりやすいけど〜3話どころか初回時点でもう主人公が有りか無しか・連載続くか打ち切りコースかって議論になってダメな理由探しが始まるもんな
- 56二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 18:36:31
ヒット作でも打ち切り作品でもヘイト買って延々と擦られる様を見てたら回避したくなると思う
エゴサしないようにしてもネットに触れていたら不意打ちくらうこともあるだろうし... - 57二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 18:39:28
とりあえず「イイヒト」だしときゃエエんやで。楽やろ。
- 58二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:12:08
ピューッと吹くジャガーのハマーなんかsage一方でかなり不愉快だけど長く続いたしなあ
別にこれだからダメ!これだからok!なんて簡単な話じゃないと思うが - 59二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:19:01
あと「仕方なかったんだ…」と「そんなつもりなかったのに…」
- 60二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:39:21
主人公SUGEE求めてる人が増えたのかただそういうやつが目立つのか
最近は主人公にちょっとでも意見するキャラは滅茶苦茶叩かれる印象
「主人公の言う通りにすればうまくいくに決まってるのにそれが理解できない無能」
みたいな感じで - 61二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:53:04
スポーツ漫画の敵キャラなんかは結構今と昔で描き方違う気がする
昔はライバル校の生徒は思想が過激だったり悪人ぽさをバリバリ出して正義の主人公VS悪の敵校側みたいな空気をだして、好感度は後から揚げればいい方針だったけど最近のスポーツ漫画はライバル校の好感度も最初から気を使う方針が多いような
どっちも好きだから良いも悪いも思わないけど - 62二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:06:04
- 63二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:11:30
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:13:34
こういうのは主人公含めて「どいつもこいつもロクでもねーわ」感を作風に出せるとうまくいくよね
例えばボーボボがドンバッチや天の助を盾にするシーンを今見ても嫌悪感を抱く人はほぼいないだろう - 65二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:13:47
自分はドカベンの岩鬼がキツかったな。
およそ反省とか謝罪とかもせず、勢いで許されてたから - 66二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:42:19
昔から続く作品で言うとサザエさんのノリスケが嫌われるようになった(嫌う感想が目立つようになった)ようなことかな
ポジティブな感想よりもネガティブな感想の方が発信する動機が大きく可視化されやすい現代では作り手としては割を食うキャラにはなるべくフォローを入れて先回りして防御しておくのが安全である時代だということなんだろう - 67二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:06:29
- 68二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:08:36
- 69二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:04:59
- 70二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:08:27
- 71二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:14:12
でも悪いとはいっても、じゃあ解決するかとなったらSNS破壊という非現実的手段になるわけでどうしようもないところはある
あくまでどう考えても倫理的におかしいだろ!ってライン超えなきゃ槍玉に上げられることも多くはないしなぁ、時代の変化というしかないよ
- 72二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:18:17
李牧とカイネはじゃなんなの?
- 73二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:24:00
- 74二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:37:52
- 75二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:47:15
- 76二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:48:54
- 77二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 23:51:11
巻き込みスレチ認定やめてくれん?あっちが食い下がってきただけやで俺が言いたいのは後半だし(ちなみに69です)
- 78二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 00:32:19
- 79二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 07:16:46
- 80二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 07:25:51
ていうか具体例は出すなよ場合によっては荒れかねないから
- 81二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 07:45:30
- 82二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 08:48:08
SNSより電子配信や連載のコメント欄がヤバいイメージあるわ
気に入らないキャラが居るとしねどころか具体的な拷問の妄想書き込み続けたり
キャラや作者を現実の属性に当てはめてマジモンの差別ヘイトやったり無法地帯 - 83二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 16:49:18
- 84二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 18:44:31
お笑いでも誰も傷つけないお笑いが好きっていう意見が増えたと感じる
イジり芸やコンプライアンスギリギリのギャグや性格悪いのを売りにしてる芸人は嫌いって言う人もよく見る
そういった声が大きいというか意見を言いやすい時代なのかな
個人的には後者のお笑いの方が好きだから廃れたりしたら悲しい - 85二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:05:59
基本的にギスギスを描くとどうしても拒絶反応でる人はいるからな
ルリドラゴンも前田さんでてきたときコメ欄結構荒れてたし
ストレスフリーで読める作品が増えてるのは事実だと思う
ジャンプラだと姫様とかサチ録とかはそんな感じのイメージ - 86二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:59:23
ギスギス展開はやってもいいし、作品にも深みが出るとは思うんだがそれはそれとして次回ではサックリ解決させないと途端に非難される印象
ここの感想スレとか見てても思うぜ - 87二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:04:03
コンプライアンス遵守したフレイザードみたいな話?
- 88二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:05:53
最初は何も言われてなかったのに途中で誰かが言い出してから自分もそう思ったとか言われてみたら確かに気になるみたいな反響されやすいような感じがする