- 1二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:09:22
- 2二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:11:12
元寇帰りの宇都宮殿の父と同い年のはずだから普通にありえるんだよな
少なくとも当時の世相はかなり知ってるはず - 3二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:12:10
東国の御家人はほぼ出番が無かったからなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:12:43
誰か結城殿の誉れ拾ってきて
- 5二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:15:13
- 6二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:19:57
- 7二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:21:52
若き日の宗広殿も三十郎と同じように正義の殺しを求めて九州に向かったのかもしれない
- 8二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:35:17
息子は正義という名目あったほうが気持ちいいじゃんってだけだし(たぶん)
父親も父親でこれ一応の理性はあるしそこらのパンピーより気兼ねなくやっていい外敵は喜んで斬りに行ったと思う - 9二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:35:34
>>6パンク気味だったのが完全にパンクしたと書いとるやろ?勢力を拡大させたのが滅亡の遠因やったんよ。
掻い摘んで言うと、元寇時に幕府は御家人以外の武士(本荘一円地住人)達も動員して元寇を乗り切った、しかしその結果彼等にも恩賞を与える必要が出て来た、更に彼等を支配下に組み込んだ事によってそっちの裁判沙汰も処理しなきゃいけなくなった、元寇関連の武士への恩賞が大方片付いたのは元寇から30〜40年後位経ってからやっとなんだ。
因みに鎌倉幕府の行政処理能力はですね、鎌倉殿の13人に出て来た泰時の代から既にパンク気味です。
本来なら東国、もっと言うと坂東武者の自治組織として作った筈の鎌倉幕府は、元寇によって全国の武士を一円に支配する存在に"なってしまった"んだ。
- 10二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 14:41:32
- 11二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:05:48
元寇当時を知ってる現役の将はこの時代になると他にはなかなか思い浮かばない
老人を見たら生き残りと思えってやつか - 12二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:09:04
内乱のたびに官僚を減らせばそうもなろう
- 13二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:16:33
- 14二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:35:34
>>13いやあの…それが…鎮西始め鎌倉幕府の探題には強い権限が渡されてないんすよ…、探題は簡易裁判所みたいなもんで最終的な沙汰は全部鎌倉でやる方針だったんよ鎌倉幕府(後半やっとある程度権限渡されたけど重要案件は変わらず鎌倉判断)。
後、鎌倉が探題や配置人員の人事権持ってて代替わりする度人員入れ替えるもんだから、熟練職員が育たなくて現地の実情に即した判決が下せなかったみたいで。
<北条の名前じゃ朝廷や非御家人、源氏を抑えられない、イグザクトリー(そのとおりでございます)。
北条(後安達氏)が支配者やれてたのは一重に鎌倉幕府を隠れ蓑に出来てたから以外の何でもない、格式だけ言うなら源氏の御門葉とされた足利氏の方がずっと上。
Q.じゃあなんで北条が鎌倉幕府牛耳れたの?
A.他の牛耳れそうな連中潰した&頭の源氏将軍が居なくなって親王将軍を傀儡に出来た&他の御家人に「格下だがこいつ等に差配させてた方が得だな」と思わせる事に成功した、以上の合せ技…ですかね……???
- 15二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 15:56:43
- 16二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:25:05
- 17二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:33:39
- 18二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:41:06
- 19二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:42:34
元寇で北条氏が衰退したかそうじゃないかはともかく
どっちにしろ日本に大きな影響は与えたのは間違いないよね - 20二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:45:03
- 21二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:46:51
時宗が長生きしてりゃ改革通ったんかなぁ…
- 22二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 16:59:56
- 23二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:11:50
この人もそろそろ享年近いんだっけ
寂しくなるな(?) - 24二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:30:03
- 25二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:36:00
>>22詳しくは弘安徳政で調べてほしいんやが(詳しく解説しようとすると論文レベルに長くなるから……)、大雑把に説明すると。
将軍直轄地である御領の興行(御領の代官が年句納入を怠った場合所領没収等)。
流通経済の整備統制(河川の通行料勝手に徴収する、安価で無理矢理買い取る行為の禁止)。
訴訟機構の整備(探題の権限拡大)。
寺社領の興行(質流れした寺社領を元の領主に返したり、庶民への売買禁止、寺社への恩賞等)。
鎮西名主植民地安堵令(鎌倉幕府と御家人、非御家人の主従関係の確立と拡大、円滑に進める為に博多に出先機関(後の鎮西探題)設置して「じゃ、後の命令と判断は博多でやってね!」とかなり大きな権限渡してる)。
悪党、博徒の禁圧(幕府からの使者を各地の守護にだして、守護に悪党鎮圧の執行権を一部付与)。
六波羅探題への在京御家人派遣(六波羅探題の権限強化、派遣された在京御家人は所領の年貢納入免除の特典付き)。
他にも沢山有るけどこんな感じ…、全般的に言えるのは「俺達はもう限界なんや!地方に権限渡すから現場で判断しろ!」て所かな?
- 26二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 17:41:34
- 27二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 18:48:37
- 28二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 19:14:25
衰退期の政権あるある「改革派と保守派が対立して政治がグダってより衰退する」
- 29二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:02:30
幕府の行政処理能力がパンクしたのってぶっちゃけ歪な権力構造が原因だろ
陪臣である内管領が政治的な影響力を持ち始めた時点で遅かれ早かれ破綻してたでしょ - 30二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:30:25
この人の視点で元寇当時から石津の戦いまでの戦歴を見てみたい
ちょっと戦国無双Chronicleの主人公感ある - 31二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:32:55
>>30元寇の恩賞ねーよと愚痴ってる大人達がバッタバッタ倒れる(霜月騒動)所とか、その後の鎌倉内での内ゲバとか、得宗家が傀儡化する過程とか全部聞いてるだろうからなこの人。
- 32二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:22:50
蝦夷大乱が起きてる状況で鎌倉幕府は最盛期を迎えた!は無理な論調だと思ってる
- 33二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:27:55
- 34二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:31:31
- 35二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:42:21
- 36二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:44:58
よく考えなくてもこの人の歴史的重要度だいぶ高いな?
- 37二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:48:43
- 38二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:50:48
- 39二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:56:23
- 40二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 00:04:50
子孫からなかったことにされがちな黒歴史様!
- 41二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 01:03:27
鎌倉裁判制度の理非究明を旨とする姿勢は現代から見たら素晴らしいんだけど、当時の幕府機構では正直そりゃキャパオーバーになるよねって感じなのがね…
- 42二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 02:47:26
逃げ若では新田と尊氏が若の仇メインで出されてるけどこのおっさんがやった事も大概なんだよな
- 43二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 03:01:36
幕府は鎌倉と室町が程度の差はあるけどどっちも割とガタガタしながら運営してたからな
ヤッスと徳川頑張った江戸幕府はそこら辺かなり減った - 44二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 07:03:35
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 08:18:39
- 46二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:11:11
- 47二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:26:12
泰時の徳政が北条氏の思想的中心になってしまった上に時頼がその身内を密室に集めて幕府の意思決定を行う形を整えてしまったからね
日本全国の御家人を束ねる幕府の意思決定を数人でやってたら、そりゃ早死にするわ
- 48二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:49:49
結城氏もちょくちょく歴史の表舞台で暴れるよね
梶原景時の変の引き金になったり結城合戦起こしたり - 49二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:20:46
実は元寇の前半文永の役の1年前に義時の恐らく最後の子である7代執権北条政村が亡くなり、尊氏の父足利貞氏が誕生している
そのあたり時代の変わり目を感じてしまう - 50二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 13:58:03
>>49トキューサの長男(庶長子)の時盛は蒙古襲来第1ラウンドまで生きてるけどね。
トキューサ死後の弟との惣領争いに敗れたり、泰時が北条本家の地位を確立する際に邪魔だから目の敵にされたりで中枢に居なかったんよね。
- 51二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 14:10:53
元寇→倒幕→南北朝って渡り歩いてると感性ぐちゃぐちゃになりそう
モンゴル襲来時はあれだけ盤石に見えた鎌倉を自分の手で滅ぼしてその後に逃げ延びた幕府の若君と一緒に戦うんだぜ? - 52二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 17:00:37
人一人が現役のまま見届けられるくらいのテンポで鎌倉幕府が拡大・停滞・破滅していったスピード感
当時それができたのは結城殿くらいだろうけども - 53二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 01:49:00
この人の走馬灯やってほしいな
元寇に沸いた青年時代から人生最終盤の時行との奇遇まで見どころしかない - 54二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:56:50
- 55二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 16:13:10
実は35、6歳だったりする宇都宮殿
あえて年齢ガン無視して気迫は健在なものの耄碌してることにしたのは上手い描き方だと思った
楠木殿と引き分けた一戦以降は敵と味方の間をふらふら降伏してばかりで活躍がないんだ…