- 1二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:33:53
- 2二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:35:49
流行りを取り入れろ
それはそれとして特に指定がないならここより創作カテの方がいい答えもらえるヤンケ - 3二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:36:54
キャラの解像度を上げてエミュ上手くするのはやってるんですかね?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:37:06
好きな概念を見つけたらなるべく早く書いて落とす
そしたら誰かが見てくれる
その人が評価してくれたら、その評価に気を引かれた他の誰かが見てくれる
それでいい - 5二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:37:38
一応ブルアカのSSであることを前提に話を進めるけど
概念系のスレで語られてる概念に沿ってSS書いたらとりあえず見てもらえるし悪い反応もされないんじゃない? - 6二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:37:58
「見てもらえる」だけなら賑わってるSS外部投稿ありスレに行こう
書きたいネタを書いて読んでもらいたい、っていうならそれは修羅の道だ - 7二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:38:32
スレ建てて流れに合わせたSSを書く
反応をもらえなくても諦めない - 8二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:40:14
どんなに凡人でも100個に1個くらいはウケる
だから読んでもらえるかなんて考える前に何個も書く - 9二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:40:53
- 10二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:43:02
あんまり偉そうに言える立場でも何でもないけど、それでもいいなら
自分は「読者が読みやすい事」を意識して書いてるね
よくギッチギチに改行無しで書いてるの見るけど、読みづらくて内容より読むのやめてしまうからね
あと、最初に決めてる筋道立てたゴールがあるなら、どれだけ外野が煩くても絶対にズラさない
それはそうと、指定無いなら>>2の言う通りやで
- 11二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:43:21
スレ主がどういうの書いてるのか、もしくは書きたいのかわからないよ
- 12二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:48:54
一度出オチなネタSSを一発やってみるのもあり
それで人の目を引きつけた後続いて普通のSSをはじめれば継続して読んでくれることが多い - 13二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:48:56
見てもらえるSSは需要と供給を意識するのが大事
正直、文章が下手でもこれさえ意識すれば伸びるやつは伸びる
逆に文章が上手い人は少し硬派なSSが多いからあまり伸びてない印象
あと、情報量の緩急を意識するのも大事
あまりに速度が出過ぎると感情移入する前に展開が進んでストーリーが薄っぺらく感じてしまう
対話型のSSはこれが如実に現れてるね
もちろん、遅すぎるとダレてしまう - 14二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:53:36
砂糖スレとかを参考に読んできたら?
文豪揃いだし、色々参考になる
あと、書いたら読んでくれる人がコンスタントにいるから練習の場としても良いと思うんだが - 15二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:54:23
- 16二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:54:55
みてもらおうと思わない
- 17二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:57:29
- 18二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 20:58:23
あまりに読みにくかったり先生のセリフにダブルクォーテーション使われると読む気なくす
それでも閲覧数はカウントされるんだろうけど - 19二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:03:49
あと投稿するサイトによってもだいぶウケる傾向が変わるからそれも調べた方がいいかもね
- 20二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:05:54
あにまんでやるんだったら1ではこういうのが欲しいとか概念みたいな感じで言って「お前が始めた物語」レスを乞食してからじゃあ書いたみたいにした方が人が集まるし良いと思う
- 21二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:09:29
メモ
・流行りを取り入れる
・キャラの解像度を上げる
・スピードを意識する
・概念に沿う
・反応がなくても諦めない
・数をこなす
・読みやすさを重視する
・需要と供給を意識する
・情報量に注意する
・自分が書きたいものを書く - 22二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:10:12
>>15普通に面白いよ
- 23二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:12:11
- 24二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:14:18
- 25二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:14:28
話のテンポが一定だから、読めはするけど面白味のない文章という印象を受けてしまう
それと一人称のみで書くならもっと感情を出して独り言を増やした方がいいと思う
この形式なら渋の赤魔の碑乙さんが書いた
「ノアがユウカを連れて先生に逢いに行く話」を参考にしてみるといいかも
- 26二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 21:19:30
あにまんで書く前提で話するけど、まずどういう系書きたいの?
こういうスレという流動的な場で面白いと思ってもらうにはその場のノリ、所謂ライブ感ってのが要る
曇らせスレで終始甘々のハピエン書いてもヒエッヒエになるのと同じで、書くにしても土壌選びも大事
- 27二次元好きの匿名さん24/07/17(水) 22:05:14
「人に読んでもらう」をベースに考えると、そりゃあにまん掲示板もいろんなシステムが絡んで動いてる媒体なので、多少戦略的な面に触れると効率的です
具体的にいうと、
・アクティブユーザーが多い時間帯を目安に投げること(18~24時くらい? もしくは土日祝前の深夜とかも沢山いるはず)
・「できたよ先生」「やめなよアリス!」「ここだけ」などの定型文タイトルは、マジで伸ばそうとする場合は運が必要になってしまうので避けるとよいかも
└それに付随して、なるべく「キャラ」と「シチュ」が明確なサムネ・タイトルでスレ立てするとよさげ(ちょっと前のスレだけど、モモイが泣いてるやつ(bbs.animanch.com・原作に動きがあったタイミングはそっちの需要に負けてしまうので、なるべく原作になんもないタイミングを狙うこと(ブルアカの場合はメインストーリー更新・新規イベントや生放送や面白メンテナンス時とかはみんなそっちに集中しちゃいがち)
・内容については書きたいものを自由に書こう でもタイトルもしくは1レス目の時点でそのスレのコンセプトが100%明示されてるとファンが食いつきやすい
・文章の読みやすさを考えた時、1レスの縦幅があまりにも大きかったり、行間がぎゅうぎゅう詰めだったりすると目が滑る 「一応タブは開いたけどちょっと余裕出てから読もう」って思ってそのまま忘れられがち
なのであまり1レスに詰め込みすぎず、膨らみすぎない程度に改行を挟みながら、中くらいの量をバンバン連投しよう レス数かなり増えやすいけど、ss書くつもりで立てたスレならある程度は俺オンステージとして扱っていい!
・あと、「邪魔しないようにレス控えてるけど読んではいる人」が意外と多いので、「誰かしらは見てるはず!!!」という気持ちでめげずに書くこと そしてこれを見ているスレ漁り人はそういうssスレを見たら最新レスだけにでも♡付けるとみんな幸せになります
個人的にはこんな感じ 内容については自由!もちろん他の人が立てたssスレから「自分もやってみたい!」というネタを思いつくのも自由
そして何よりも、気負いすぎずに行きましょう めっちゃ戦略立ててもめっちゃ自信あるやつ書けても、伸びない時は伸びない だけどそれは今日最善を尽くさない理由にはならないᓀ‸ᓂ