- 1二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:55:40
- 2二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:56:45
本人がやりたがってるだけ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 09:57:54
ストロングワールド以前の映画見ればわかるかと…
いや面白いのもあるんだけどね - 4二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:00:08
エヴァの庵野監督はシンエヴァ制作しながらもシンゴジラを制作したけどそれが良い刺激になったみたい
- 5二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:00:39
総監督とかじゃないとGOLDみたいな海水ぶっかけたら能力者は脱力するみたいな勘違いがまかり通ってしまうからな
まあそれやらかしたエアプ無能脚本はREDでもやらかすんだが - 6二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:08:03
あれはウタワールドというウタに都合のいい世界だからという説明がつく
- 7二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:20:18
クオリティ上げるにはやっぱ必要なことなんだ
キャラクターの一貫性とか新設定とか
それはそうと凝り性っぽいし漫画に集中させてほしい - 8二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:21:33
- 9二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:24:21
- 10二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:26:07
尾田っち自身もあんま妥協ができない人だから
原作に集中してもらうならそもそも映画とか実写みたいな企画を動かさないしかなさそう - 11二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:27:34
- 12二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:27:52
ルフィの台詞とかは他の人が書くとたまに違和感ある場合あるからな…
- 13二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:28:15
オマツリ男爵でよっぽど苦しい思いしたんだろうなあって
- 14二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:32:20
- 15二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:32:54
初期ん時だし当時とか原作監修の源の文字もない漫画家風情が口出ししてんじゃねぇ!って時代だったっぽいはずなのに
ダメ出ししまくった上でスタッフはこれやりたいのかな?って部分掴めるの総監督適正がありすぎる
共通の敵となる事でスタッフを一纏めにしたってのは重要なんよね
問題はその共通の敵が原作者なんですけど
- 16二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:34:03
本人もそこだけはマスト言うてるね
逆に自分以外がルフィのいいセリフをかけたらほめたとか
「お前はまだあいつに敗けてねェ!」ってセリフ(流れ)は尾田先生に褒められたところでした。船長を死守したからね。まだ敗けてない! — 大塚隆史 (takaswy1981) 2022年08月06日
- 17二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:34:22
尾田っちは怪物だけど体は人間なんだよなあ
業界の凡人共はもっと労れよ - 18二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:39:54
正直この背景知らなかった頃は「他の連載は基本毎週あるのになんでワンピは月一休みなんだよー」って文句垂れてました
尾田先生ごめんなさい - 19二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:58:26
- 20二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 10:58:35
尾田っち死んじゃうよ
- 21二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:01:49
ストロングワールドやゼットの頃は3号連続表紙とかもやってたら
3号連続表紙&巻頭のONE PIECE、別カバーがジャンプに本日12月22日に発売された週刊少年ジャンプ2013年4・5合併号(集英社)には、尾田栄一郎「ONE PIECE」の掛け替えカバーが付いている。natalie.muさすがにZ公開後あたりで入院したので
ようやく休載もらえるようになって現在に至る
- 22二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:02:00
ワンピは何でも有りっぽいのに実はNG要素が多い世界観の複雑さが他の毎年アニメしてる作品より飛び抜けてるイメージ
大変だろうけど自分の中の世界観そのままお出ししたいならそりゃ全部監修しなきゃ気がすまないだろうねえ - 23二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:02:00
原作が食い物にされるの目に見えてるじゃん
やだよセクシー◯中さんみたいなことになるの - 24二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:02:26
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:06:56
世界観もそうだし主人公のルフィが一番掴みどころのないキャラ造形だからな……
やっぱり尾田っちが監修する前の映画は良い所もあるけどどっか違和感ある - 26二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:09:46
- 27二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:10:23
監修なかったらルフィのモノローグとかキャラの恋愛描写とか描かれるのかな?荒れるな…
- 28二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:15:07
監督がゼファー先生を愛しすぎてておだっちとバトったのは知ってたけど「ギャグ入れて」「入れない」のやり取りがあったのは知らなかった
でもシリアス一辺倒だったからこそゼファー先生は人気が出たような気もする…
- 29二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:18:22
「パワーやスピードは無意味」というハナハナの実の能力でビンズの高速移動を捉えられなかったZの描写は監修不備なのか原作者が書いてもそうなるのか微妙
- 30二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:26:41
コナンの青山さんとのインタビューでも自分が漫画家を映画にかかわらせる流れを作っちゃったところに思うところがある感じの発言してたな
- 31二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:32:03
他誌だけどFAIRY TAIL劇場版はまず作者にたたき台になるネームを描いてもらうスタイルみたいだけどどっちのほうがすり合わせとかやりやすいんだろうね
- 32二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 11:39:08
スタンピードに関しては監修無かったおかげでルッチがカッコよかったな
- 33二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 12:51:30
スタンピードはゴールドがネームやらテゾーロの過去やら埒外な負担かけたから
仕事量は減らしただけで普通に監修自体はしてるから
「監修なし」といいきるのはウソ
永久指針の「ラフテル」の文字。最初は英訳版単行本の「RAFTEL」で進めていましたが、映像の最終チェックのギリギリの段階で尾田先生から修正の要請が出て、「LAUGH TALE」になりました。「これ、使っていいよ」とのことでした。アニメ映画での先出し。これも後々その意味が漫画原作で明かされました。 — 大塚隆史 (takaswy1981) 2022年08月06日
ラフテルの永久指針を海に捨てるシーン。ここの原画までが川村さん。
そしてここだけが唯一、尾田先生が全修正したシーンですね。ここのシーンが意味するものが後々漫画原作の方でも描かれました。 — 大塚隆史 (takaswy1981) 2022年08月06日 - 34二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 12:53:50
- 35二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 12:55:14
- 36二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 12:58:10
- 37二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 13:05:52
個人的に大塚監督1番キャラの解像度高いと思ったのでまた映画やって欲しい
- 38二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 13:25:30
- 39二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 14:32:36
本人が原作に集中したくても作品がデカくなりすぎて無理だな
特に実写ドラマとか原作以上の間口になる可能性もあった訳で放置して好き勝手やられたら作品ブランドも傷つきかねないからね
アニメ映画に関しても昔はそんな感じだったし
自分の名前使って宣伝する以上は監修しないと視聴者がガッカリするって語ってるし実際その通りだから - 40二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 14:50:00
自分もそうだけど、ワンピースには色んな商業展開があるしそれを色々楽しんでるけど
『尾田栄一郎監修』って付いてた時の実際の満足感のデカさを何度も味わってしまってるからね
そういうファンが多いから当然各企業は監修を仰ぎたいし、原作者としてすべてを無碍にも出来ない状況になってる - 41二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 15:20:40
- 42二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 15:29:19
その2作に限った話ではないが原作的にどうなの?と映画限定のオリキャラや改変が受けて成功するのは両立しちゃうからな…
監督と尾田っちの相性悪そうなのはわかるし映画出来上がるまで連絡先交換してなかったという話はさもありなん
- 43二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 15:32:47
監督と連絡先を交換しなかったのは個人としてどうこうじゃなくて社会人として組織としてそっちの方がいいって面もあるって副音声でも言ってたけどな
まあ最初から監修の手が要らないような出力するよりは「原作者が舵とってくれるならギリギリ狙ってみよう」ってのは悪いことじゃないと思う - 44二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 15:41:24
- 45二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 15:44:55
- 46二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 16:03:28
- 47二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 16:35:28
ワンピースは最早産業みたいな規模のコンテンツだが
尾田っちのセンスが必要な場面が多いコンテンツでもあると思う
本当は原作に集中して健康的にも余裕を持って欲しいんだけどね - 48二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 16:47:36
脚本はGOLDもREDも同じ人だけはREDの監督は谷口悟朗でGOLDの監督は宮元宏彰ってそれぞれ別の人じゃないの?
批判的な意見を述べるのは自由だけどだからこそ情報の伝え方は気を付けた方がいいと思うけど
- 49二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:13:00
- 50二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:16:14
社会人として組織として意見が衝突すると製作に支障が出る・連絡先知ってたらZのようにダメ出ししたくなるから控えてるんだと思ったんだけど
創作者としてのスタンスの違いが相性悪いんだなという話で個人の好き嫌いで連絡先交換しなかったんだななんて言ってないよ
- 51二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:27:11
- 52二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:30:57
- 53二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:44:51
アニメ映画の特典だからアニメ絵でいいだろと思うけどアニメーターが描くとどうしても表情や仕草が尾田っちの中のイメージと違う物があるとかで監修銘打ってるなら自分で描きたいとかあるんかね
1番は原作絵の方が欲しがる人多いからだろうけど
- 54二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:59:10
ドラゴンボールにも言えるけど明確に原作者がいるコンテンツは原作者本人が手入れしないとどうしても大きなズレが出ちゃうんだよな
悟空ですら鳥山先生の手を離れると旧劇場版みたくヒロイックになりすぎちゃってたし尾田っちのバランス感覚ありきのキャラ付けしてるワンピなんて監修無しじゃ一瞬でキャラ崩壊するってかしてた - 55二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:02:52
これ今年2月のメッセージだから一番最新の尾田っちの心境だよね
- 56二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:15:38
世の中にはアニメに関わりすぎて週刊連載中にアニメーションの勉強して絵コンテやる羽目になった漫画家もいるんだ…
尾田っちも限界迎える前にどこかでブレーキは踏んでほしい - 57二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:58:24
- 58二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:58:52
自主制作アニメ映画作るために6年間くらい連載しなかった漫画とかあるし
- 59二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 22:04:02
スタンピードは今見ると「超新星のみんなもうちょっと頑張れたやろ……」ってなってしまうからな……
- 60二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 22:06:20
- 61二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 22:07:58
大前提としてワンピースが通年アニメとして安定の地位&年中コラボやるくらいの大コンテンツになったのがSW(とその後の頂上戦争ブーム)きっかけってのはある
実は>>9で言ってたおまかせの時期にアニメやメディア展開が終わりかけてたから作者監修の大事さを痛感した感じなんだよな
- 62二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 22:11:08
- 63二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 00:01:56
REDはなんとしても200億突破したいっていう製作陣だけでなく作者の意志というか意地を感じた
- 64二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 00:04:30
だってあの作者は元々アニメ畑の人だった訳だし…
- 65二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 00:14:22
エミー賞やアカデミー賞が欲しいんだっけ?
- 66二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 02:15:46
- 67二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 02:28:07
- 68二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 02:52:37
興行収入こそ落ちたけど
コミカルなカラクリ島のメカ巨兵に関しては
作者が脚本家を直々に労ってる
二年ぶりの約束 - sometimes i speak!〜放送作家伊藤正宏のノート〜 ついに映画「ワンピース劇場版・カラクリ城とメカ巨兵」が公開された。昨日、初日の...ito3.air-nifty.com - 69二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 02:54:44
- 70二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 02:55:16
次作ね誤字った
- 71二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 03:03:07
今思えば原作にない恋愛描写は入れないでねって釘させたのは良かったな
- 72二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:07:35
とはいえ実写効果でアニワン見たりする人増えてるっぽいからメディアミックスとしては大成功
原作者監修はメリットが大きいし気分転換にもなるだろうしやめろとはいえないよ - 73二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:25:16
ジャンプ漫画としてはずっと看板だったけどメディアミックス系は途中で人気落ちてたもんな
W7あたりでちょうどアニメ左遷されたし映画ふるわないしでテコ入れ必要と思ったんだろうな - 74二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 12:37:57
- 75二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 13:36:49
- 76二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 15:19:25
- 77二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 15:22:44
- 78二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 15:49:37
- 79二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 15:58:58
- 80二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 16:20:14
- 81二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 16:33:32
前作のオマツリ男爵で自分の脚本を没にされ監督の書いた脚本を流された挙げ句に脚本家としてエンドロールに名前載せられた人だからなあ…
- 82二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 16:34:19
実写が今だったことは「作者自身の体力的にがっつり関わるなら今が最後のチャンス」ってのも言ってたと思う
ジャンプフェスタで発表された原作者コメントだったっけな? - 83二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 16:39:17
スタンピードは連動のテレビアニメの方は大塚さんとは別の人が担当してた上に連携出来てなかったらしい
映画連動のテレビアニメの方は尾田っちの監修は無かったんだなと知った - 84二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 20:44:58
実写化に関しては、アニメ映画監修のときより前向き(自分の体力と寿命をリミットとして捉えてもいる)
ハリウッドの実写化の失敗に触れたりもしたので
ワンピースがいずれどこか未来で実写化するかもしれないなら
自分がしっかり関わりたいって思いはあったみたい
『ONE PIECE』原作者、尾田栄一郎がNetflixによる実写映像化を受け入れた理由人気漫画『ONE PIECE』原作者、尾田栄一郎が長年否定的だった実写映像化を受け入れた理由を明かした。www.vogue.co.jpその分、実写における改変や変更について
実写スタッフとの話し合いも「ムリでは!?」って茶化しきれてないくらい大変だったみたいだけど
- 85二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 20:56:30
- 86二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:15:22
- 87二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:31:13
監修とかは本人もやりたい気持ちが多少はあるだろうからしょうがないけど、REDみたいに特典を必要以上に書き下ろしさせたりするのはやめて欲しいわ
明らかに商業的な意味合いにしか捉えられない - 88二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:31:41
違和感あるとまで言うならソース知りたい
- 89二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:55:34
普段雑誌のインタビューとか制作秘話まで熱心に追ってないからこのスレ面白い
当たり前だけど週刊連載やりながら映画製作に関わるってとんでもないことだよなぁ…… - 90二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 22:30:27
尾田っちは漫画家の中でも特にこだわりが強いタイプだからこそってのあると思うわ
一人称の表記、キャラクターは自分でペン入れしたり「ありがとう」と必ず言わせるなどを見ても細かく決めてる部分が多いので少しでもズレると違和感が生じるから、本人にやってもらおうってなりやすいのかと
監督からしても寸分狂わず作ってる世界観に合うような話を作るのはとてもプレッシャーだろうから - 91二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 22:56:30
体は壊してほしくないけど、フィルムシリーズは監修あってのものだし、ワンピースとして適当なものは出して欲しくない先生側と消費者側でWin-Winだと思うけど
REDの特典書き下ろし連発は本人がやりたいって言ってない限りは売り上げ伸ばすためにひでーなと思った
- 92二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 23:00:21
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 23:01:20
再上映の描き下ろしアクリルが残ってた時点で連発しすぎはファンも着いていけないしな
体調もあるしほどほどにして欲しい - 94二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 10:17:29
再撮影もあったのは驚いた
- 95二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 10:23:47
REDに限った話ではないが週替わりで映画特典変わるのキツイよ
欲しいのあっても見に行けない時も多いし
普通に売ってくれよ - 96二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 10:27:26
ワンピースに限ったことじゃないが原作者監修って言葉なんかズルい感じするんだよな…
こっちからはどれくらい原作者がガッツリ関わってるのか分からないのに「いやこれ原作者監修だから!」みたいなバリア張ってる感じが - 97二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 10:50:27
科学番組なので別ジャンルだけど、番組制作会社からの質問に1個答えただけで監修ってことにされてた例はあったな(しかも番組内容はそこで答えた内容と真逆だったという)
尾田っちならそのレベルのことで名前使われそうになったらブレーキ踏めるだろうしある程度は安心だけど
- 98二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:01:00
でも原作者に監修させなかった時代が散々だったから仕方ないんじゃない?文句があるなら東映に言えばいい
- 99二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:22:23
オリジナルの劇場版と本編の「何も」とかで信用落としてるのも悪いしそこまで必要ない特典やテレビ用の書き下ろしを何個もやらせるのもおかしい
- 100二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:42:54