- 1二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:32:33
- 2二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:36:34
ミナミヌマエビとタニシが飼育を支える…普通に最強だ
- 3二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:40:59
アクアリウムとは何が違うのん?
- 4二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:42:01
ビオトープと言ってもメダカメインもあれば地域生物型、絶滅危惧を増やすため…色々あるがどんなタイプ?
理想を言ってくれよ - 5二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:42:37
- 6二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:43:11
更にいうなら近所の簡単な生物相も教えてくれよ
- 7二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:43:28
- 8二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:44:54
田んぼとか近くにあればその土を少し拝借して
コンテナか、シートやればそれなりに良いものが作れると思われるが… - 9二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:46:12
- 10二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:47:55
ボウフラ目当てに他の捕食者が来てハッピーハッピーやんケ
- 11二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:48:25
- 12二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:48:57
- 13二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:50:20
スレ画みたいな感じで野外飼育してるだけのやつでもビオトープを名乗っていいんスか?
- 14二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:50:21
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:50:44
- 16二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:52:31
- 17二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:52:55
- 18二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:54:04
赤玉土か砂利を敷いてやねぇ…蓮を入れるのもええけどシンプルにアカナリス浮かべるだけもええで!
あとは鳥が来ないようにネット張るなり雨水で溢れないように横に穴を開けろ…鬼龍のように - 19二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:54:42
そしてメダカの稚魚は絶命した
- 20二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:54:49
なあ春草
ビオトープでメダカを飼えばエサやりや掃除もしなくていいし冬も勝手に越してくれるって本当か? - 21二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:55:34
- 22二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:56:16
そもそも特定外来生物だから飼育したら監獄行きなんだ…だからその…すまない
- 23二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:57:46
ああ いい感じに環境が整ってれば十年以上放置でも問題ないカーニバルだぜ
- 24二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:58:37
ウム…そもそもビオトープ自体池とかに限らないからなっ
それと
スレ主的には地域の生態系を再現したい感じと仮定するんスけど
取り敢えず田んぼの土とかは多少農薬があっても大丈夫ッスよ(確定はしないです)
田んぼにはミジンコの卵やカイエビ、ホウネンエビの卵がある可能性もあるしな
生態系で大切なのはエコトーンすね
取り敢えず土の場所と水の場所の境目があれば
そこに小さくとも生物がいる可能性が出るんだよね
それと外来種系は入れてもいいスけどそれを拡散しないように心がけるんやで
- 25二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 19:59:55
YHVH…?
- 26二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:02:53
マネモブ…このサイトあげる
リンク先のリンクにメダカの野外飼育の事とかも載ってて良いよ
これを抑えれば大丈夫!メダカのビオトープのレイアウトのコツ3選|お役立ち情報 アクアリウム|スペクトラム ブランズ ジャパン 株式会社(旧テトラ ジャパン株式会社)メダカの屋外飼育では水槽ではなく、睡蓮鉢や発泡スチロールなどの容器でビオトープを作る方が多い傾向にあります。そしてビオトープ初心者さんは、レイアウトで悩んでしまう・見栄え良いビオトープを作れないと悩む人が多いです。ビオトープのレイアウトは難しいと考えてしまう方もいますが、レイアウトにピッタリなアイテムや、コツなどを抑えておくことで見栄えの良いビオトープを作ることができるんです。spectrumbrands.jp - 27124/07/18(木) 20:03:59
あざーす
ちなみにスレ主は睡蓮鉢やトロ船とかで野外飼育したいだけで地域の生態系の再現とか高度なことは考えてないらしいよ - 28二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:08:04
- 29二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:11:00
ワシの住んでるとこが田舎だからかもしれないけどホームセンターなんかでトロ船とかデカい桶に鯉とか金魚とか泳がせて上に水草浮かせてビオトープっぽい展示してるのを思い出したんだァ
- 30二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:14:38
- 31二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:17:23
土手の造成土なんかより田んぼの土の方が土壌は発達してるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 32二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:26:05
メダカの野外飼育ってどのくらいの規模でエサやり不要っになるんスかね?
- 33二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:35:23
アクアリウムよりも面倒くさそうなイメージだったけどもしかしてビオトープのほうが楽なタイプ?
- 34二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:39:04
スネールは徹底的に駆除しろ…鬼龍のように…
- 35二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:48:55
さすがにメダカも完全放置で繁殖はできないんだ!
食われる前に卵を別のところに移した方がいい! - 36二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 20:49:27
- 37二次元好きの匿名さん24/07/18(木) 21:02:06
タフアリウムスレはさんざん立ってたけどビオトープスレは見たことないっスね