台本形式の定義って何?

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:38:04

    ハーメルンで二次創作読んでいる時に、

    台本形式とは、カギカッコの前にキャラ名が入っていることだけじゃなくて、心理描写も情景描写も少ない作品のことです!
    だからこれは台本形式じゃないです

    って書いている作者がいたけど、「」の前にキャラ名ある時点で台本形式じゃないのか? 

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:40:04

    本物の台本を読んだこと無いからなあ実際はどんな書き方なのかわからんそも縦書きなのか横書きなのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:40:42

    俺「こういうのだろ」

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:43:17

    大体の人が1と同じで「」の前にキャラ名あるのが台本形式って考えじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:44:17

    俺「こういうのだろ」
    顔を顰めながら掲示板に書き込んだ。今日は日差しは強いが雲が多くて蒸し暑い。
    お母さん「ご飯よー」
    お父さん「いってきまーす」
    焼き魚と味噌汁の香りがここまで漂ってくる。

    みたいなのは台本形式?

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:45:00

    「」の前に名前があって会話が文章の大部分を占めてれば台本形式だろう
    そもそもセリフ以外の部分が十分にあるなら「」の前の名前は必要ないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:45:50

    「」の前にキャラ名入れて描写サボるようなのを弾くためのタグなんだから、それは台本形式だよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:45:51

    俺「普通に考えてカギ括弧の形式だと思うが?」

    心理描写も情景描写も少ない、作品のこと……というのは傾向としての話でしか無いと“俺“は聞きながら思っていた

    俺(多分、台本形式が低クオリティとイコールな扱いだから認めたくないとかなんだろうなぁ)

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 08:46:14

    >>5

    台本形式だな

    まんまこの感じだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 09:04:32

    実際にその作品を読んでないから、心理描写とかがどのくらい入っているかは分からん
    でも「」の前にキャラ名ある時点てそうじゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 14:20:12

    平均打率でいうと台本形式の方が低そうという偏見はある
    最初から打率低いものをスコップしたくはないという心情だろう

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 18:03:34

    そのまま役者さんに渡して問題なく演じて貰えるなら台本形式と言える

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 18:16:28

    台詞だけで地の文がないから台本にもなってないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 18:35:11

    個人的には型月カテのぐだ子とくろひーがワイ談してるスレみたいに
    セリフだけで掛け合いしてる奴を延々繰り返すのが台本形式って捉えてる
    元々ssスレとかの短文でやってたのを無理矢理長文にしてるから打率悪いというか

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 18:41:37

    ごくごく稀に台本形式の体で「ガチ台本」を書いてくる剛の者もいてるので侮れない

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 19:37:09

    自分はTRPGリプレイみたいなのを連想するな
    地の文が完全になくて、登場人物たちの会話だけ書き連ねてるヤツ。あれ作者は地の文書かなくていいから楽に書けて大助かりなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 19:44:59

    台本じゃなくて、台本形式だから鉤括弧ついてる時点でそう思ってる。

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 19:54:38

    普通の小説でも台詞は「」で囲んであるだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 19:56:54

    1が見たという作者のコメントについては「まあ定義上はそうなるだろうな」と思うよ
    でも実際のところ脚本でセリフの頭にキャラ名が来るのはそれを読んで演じる役者やそのやり取りをキッカケに機材を扱う音照のためであって、小説でそれをやる意味なんてない
    セリフの内容で発言者をハッキリさせることさえできるならキャラ名なんて付けなくていい
    自分にその程度の文章力すらないと思ってるから横着してるだけの怠慢よ
    その癖して「自分のは台本形式じゃないです〜」とかほざくのは正直小説家にも脚本家にもケンカ売ってるようなもんだと思うね

    根本的に台本というのはまさしく“台”であって、その上に色々乗っかる前提で書かれてるモノ
    最初からそれ単体で作品として完成する形式じゃないのに、「コレが完成品です」ってツラで台本出されたとて「小説も台本もナメてるわコイツ」としか思えない
    実際13が言う通り台本にだって最低限の地の文(というかト書きと状況説明)ぐらいあるし、台詞だけで進むようなのはそもそも台本未満よ

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 19:58:11

    >>16

    ※ただしダブルクロスを除く

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 20:17:09

    >>19

    台詞の前に人物名入れる戯曲形式は昔から文学の一ジャンルとして存在するから手抜きとか言っちゃうのもどうかと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 20:21:03

    ロボットという単語を生み出しその後の創作に大きな影響を遺したSFの名作RURを読んでみよう

    カレル・チャペック Karel Capek 大久保ゆう訳 RUR――ロッサム世界ロボット製作所 R.U.R. (ROSSUM'S UNIVERSAL ROBOTS)www.aozora.gr.jp
  • 23二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:26:20

    >>21

    うん、自分の言い方がかなり激しかったのが悪いんだけど、勿論あなたの言う通り戯曲形式(劇文学)は文学の一ジャンルとしてきちんと確立・認知されてるものだと承知しているしそこには敬意を払ってるよ

    シェイクスピアや泉鏡花、三島由紀夫に井上ひさしと偉大な先人も沢山いる

    >>22のチャペックによる『R.U.R.』もそう

    でも彼らが作ったのは上演を前提とした戯曲であって小説とは違う形の文学だし、そもそも彼らは戯曲の形式じゃなくても小説や詩を書けた人達だ


    けど果たして1の作者がどうかと言えば、普通に小説形式で書けばいいところで台本形式使っておきながら「自分のは台本形式じゃない!」と言っちゃってるわけじゃん

    それに対して「そんなプライドがあるんならツッコまれるような半端な書き方とか言い訳とかせず普通に小説形式で書けばいいじゃん」と思うのはそこまで変な話かな


    1の作者の理屈を裏返せば、どうやらこの人の作品は「心理描写も情景描写もきちんと入れてるから台本形式じゃないです」ってことらしいじゃん

    でもそれってキャラ名の部分だけ消せば台本形式と揶揄される心配もなくなるってことなんだよね?

    ならとっとと消せばいいのにそうしないってことは、結局上手く書き分ける努力を惜しんでキャラ名での区別に頼ってるとこがあるんじゃないのかな

    台本形式が手抜きだから嫌いなんて言うつもりはなくて、実力不足の言い訳に台本形式を持ち出しておきながら「自分は違う」と言ってるように見える1の作者の態度が嫌なんだよ

    「台本形式だと馬鹿にされるから」というだけの理由で予防線張ってる感じが脚本家や戯曲家に対して無礼に思えるから

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:39:29

    掲示板系の作品とかまおゆうみたいなネット文化からの台本形式も有るから一概に否定したくないなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:40:25

    >>2

    どっちもあるよ、何なら

    ・縦長用紙の縦書き(普通の小説に近いので読みやすく、1行あたりの文字数も多いため改行で台詞を詰まらせるリスクが低い)

    ・縦長用紙の横書き(体裁にもよるが基本最も文量を詰め込みやすいので紙媒体だとページが減って持ち運びや保存が楽)

    ・横長用紙の縦書き(原稿用紙の感覚に近いので概算の計時が楽)

    ・横長用紙の横書き(なかなか見ない、レアなだけあってこの体裁を選ぶメリットもあんまり思いつかない)

    の4通りは全部見た事ある

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 21:44:55

    >>25

    2じゃないけど俺も知らなかったのでへぇーボタンを押す

    それ以外だと同人小説で一ページ内で二段に分かれてる奴がたまにあったと思うんだよね、この手のって脚本にもある?

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 22:02:22

    >>26

    (スレチを警戒しつつも答えると)あるよ

    小林賢太郎が書いたラーメンズの公演の戯曲集はその形式になってる

    実際に小林賢太郎と片桐仁がその形式の台本でネタをやってたかはわからんけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/19(金) 22:02:49

    呪いの子とかギリシャ悲劇とかはどっちも台本形式といえるだろうけど(ホメロスは違う)
    後者の方が圧倒的に読みやすかったな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 08:28:10

    >>16

    TRPGのリプレイって会話ログから小説にまで仕立て直したものってイメージがあったが台本形式のもあるのか

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 08:36:58

    >>29

    あー…

    自分は昔のリプレイのイメージで言ってたかも知れんね。ソードワールドが2.5になってからはご無沙汰だし…

    昔のリプレイはそうだったと補足させて欲しい。小説形式のリプレイはリプレイのノベライズくらいしか知らない

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 12:44:29

    1がモヤった相手は
    小説のような発言者の書き分けができないけど「台本」と見下されたくないから
    ト書きでなく描写を入れて≠台本主張をしてるだけだろう
    戯曲そのものを知らないのかもしれない

    TRPGリプレイは書き手によるよね
    プレイヤーの発言(キャラの科白だけでなく行動選択や感情補足等)を中心に、GMがツッコミや状況説明を加える会話劇なものもあれば
    キャラとしての言動のみのピックアップ、ダイス判定等ルール的なあれこれは地の文章に統一するものもある

    自分の内輪だとそれぞれGMが書きやすいから・後から読み返しやすいからで違う残し方をしてたな

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 13:29:26

    >>30

    あーいや、調べたら定義的には「その経緯をなんらかの媒体に記録したもの」らしいので、こちらがリプレイだと思ってたのが「リプレイのノベライズ」でそっちが正しいようですね


    ココフォリアの出力ログとかもリプレイと言えるのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 00:34:20

    台本形式っていわれるのが嫌なら、「」前にキャラ名書くなやって話よね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています