ツリ目のキャラがタレ目に描かれてるのが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:41:37

    個人的にはすっっっっごい気になるんだけどこれ自分だけか??自分の心が狭いだけなのか???
    (逆もしかり)
    やっぱそういう絵柄の絵師さんなんだなーって流した方が良い感じ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:42:38

    つり目タレ目って結構キャラクター性に関わってくるから気になるのもやむなしよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:42:55

    ツリ目がタレ目はあんまり見たこと無いけどタレ目がツリ目に描かれるのはよく見る

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:46:19

    パッと思いついたの異世界魔王のシェラくらいしかいなかったなあ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:47:46

    髪型や色でしかキャラを判別してないんだろうなってなる

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:48:29

    全キャラそうならまぁ絵柄か…ってなるけどたまに一部のキャラだけたれ目↔️つり目になってる人を見るともやっとする

  • 7122/02/12(土) 08:49:32

    >>2

    >結構キャラクター性に関わってくる

    わかる


    滅茶苦茶絵が上手い絵師さんがツリ目の推しを必ずと言って良いほどタレ目で描くんだ……どうして…どうして…

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 08:50:15

    亜種だけど釣り眉のキャラがかなりの頻度で垂れ眉に描かれててモヤモヤしたことあるわ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:02:14

    >>8

    性格がおっとりしてるキャラとかでありがちだからイメージだけで描いてるんだなってなるわ

    単に表情がワンパターンな人とかもいるけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:05:47

    全体としてそのキャラになってるかどうか次第かなあ
    パーツ単体でどうこうとはあまりならないわ。Voiceroidとかの絵をよく見てるからかもしれないが

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:06:48

    目や眉の形や動きは書き手によっては顔の造詣じゃなくて表情の範囲ということもあるし、描かれたシーンにもよるよ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:10:08

    スレ主ではないが推し(垂れ目)が初登場したあたりで描かれた二次創作は吊り目率が高かったから
    単純にエアプなのだと思うことにした

  • 13122/02/12(土) 09:12:48

    >>11

    漫画の一コマとかなら気にならない

    キャラドーンって感じの一枚絵だとやっぱ気にしちゃうな……

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:43:12

    自分の推しは正面から見るとつり目だけど見られる機会がとても短いし、いつも微笑んでいたり、伏し目がちでよく見るイラストだとたれ目に見えるからそこは仕方がないと思っている
    性格も穏やかなのでたれ目イメージが強いんだろうなと思うけど、しっかりつり目でほんわかイメージをきちんと出している人を見るとこの人はわかっている!と評価が高くなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:29:59

    私の推しはツリ目キャラだけど常に顎を上げているものだから目尻が下がった角度でグッズ化されることもあってタレ目に書かれているのをたまに見かける

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています