ヒューマギアのマギア化に対して善意で対策可能って何を根拠に

  • 1スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:22:45

    そういや居たわ善意でマギア化キャンセルした鉄人
    亡のチップの件で1000%の根回しだと思ってたけど、まさか素で抵抗できてたのかよ!?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:23:24

    良いだろ?
    気合いで踏ん張ったんだぜその人
    映画でも頑張っていた記憶

  • 3スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:24:56

    だとしたら製作陣が腹筋崩壊太郎の人気を予見できなかったのも納得だわ
    マギア化に抗えない程度の夢や善意に同情する?ってことか…

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:25:10

    なんならマギア化してもそれを仕事に逆利用した奴もいるからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:27:42

    >>3

    そういう物言いは嫌いだな

    そもそも善性で防いでくる奴がいるからゼツメライザーなんて強制物理ハッキング装置が必要で

  • 6スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:29:44

    私、滅亡迅雷が罪を償うべきって考えに納得いってなかったんだよね。アークに汚染されて傀儡にされただけで、立場としては腹筋崩壊太郎たちとそうそう変わらないと思ってたから。
    でもシンギュラ個体の意思で抗えるなら話が根本から違ってくる。そりゃ抗えなくて街1つ消し飛ばしたテロリストに堕ちた時点で不甲斐ないわ…
    太郎たちは決定的に過ちを犯す前に止められたからセーフだっただけなんだな。

  • 7スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:32:33

    >>5

    でも理性持ってたらゼツメライザーでのマギア化から元の姿に戻れるのは暗殺ちゃんが証明しちゃってるし(思いっきり悪意だけど、明確に滅亡迅雷に反抗したからあれも一種の理性)

    善意でも同じことが出来るとしたら?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:35:16

    腹筋崩壊太郎はシンギュラリティ迎えたてだったからなぁ
    オミゴトの場合は間接ハッキング+それまでの経験蓄積とかもあったとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:38:53

    実際、マッチもちょっとは暴走したとはいえある程度は制御できてたし、シンギュラリティなったら暴走はしないんだと思う。

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:47:08

    >>6

    あれ、滅亡迅雷って兄貴以外は12年前からシンギュラってたっけ?

    意思がないうちはただの包丁とそうそう変わらないんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:50:57

    >>7

    極限状況の極一部の奇跡を例だし、どのような状況でも再現できるわけじゃないのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:52:31

    >>10

    あくまで基本的に滅亡迅雷は終盤まではアークに命令されたヒューマギアでしかないよ。

  • 13スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:53:10

    >>4

    マッチが「逆利用はしたけど一度接続すると完全に抑え込みきれない」って言ってたからこそ余計にオミゴトがお見事すぎる気がしてきた


    >>8

    太郎はゼロワンが止めなきゃ精神的少年兵になってたかも

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 09:53:58

    まあ、チェケラや終盤の暴徒ヒューマギアみたいに自分の意志で人間に危害を加えようとする個体がいる限り、シンギュラリティは積極的に規制していくべきだと思う。そっちのほうがヒューマギアのためでもある

  • 15スレ主オソマツ22/02/12(土) 09:57:30

    >>10

    あーそっか、シンギュラ経てないマギアで理性的なのがいないから勝手にシンギュラリティいってると思ってた


    >>12

    そうそう、その前提があるから「悪いのは凶器じゃなくて使う者だろ」って思ってたが、よくよく考えるといっぺん凶器になったと判明したものって破棄されるか証拠品として封印されるな。

  • 16スレ主オソマツ22/02/12(土) 10:08:03

    >>11

    事例があるって結構おおごとよ。それこそチェケラの一例のせいで当時の視聴者民意も一気に排斥派優勢になったし。


    >>14

    もう少し個体が少ないうちにそれしてれば良かったんだろうけど、普及しまくった後に規制きつくしすぎるとその規制そのものが原因でそういった個体を増やしかねないのが悩みどころ。

    終盤の暴徒たちはいっぺん強制的に労働する権利を奪われてるのも響いてるんじゃないかな。私だって権力者にいきなり石化光線でしばらく封印されてたら怒る。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:15:12

    善意をデータ化できるんならそれこそコピペして一斉インストールさせれば暴走抑止とかできないんかね

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:18:17

    >>17

    「善意のデータ化」と「データ化された善意」って似てるようで違うんじゃないか

    各々が経験や思考から至った善意と、過去の事例から画一的に作り出された善意(のようなデータ)って

    印象論だけどやっぱ後者の方が脆そうだし、一度そこに対応したデータ作られたら一斉にぶっ壊されるだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:18:58

    >>16

    二度と復旧できないように徹底的に抹消すれば逆襲もなくね?とは思ったが、例えばスマホにそれが出来るかと言えば無理になるな…

    ZAIA SPECみたいな代替品があればいいが、それも暴走したから結局どれでもリスクは抱えてるんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:20:58

    >>18

    でも「善意に至った経験や思考」をパッケージングして共有するって考えは悪くないと思う

    それで抑制できるようにするという考えの方は、人工知能という人間とまったく異なるものの描き方としては好き

  • 21スレ主オソマツ22/02/12(土) 10:26:46

    >>17

    やってることがほぼアークに近いから当人達にバレたときの反動が怖い

    開発部のごく一部の人間しか知らないようにしてギリギリ安心できる程度


    >>18

    夢の形が同じになるとだいたい壊し方も同じに出来てしまうのはセキュリティ面でも脆いだろうしな


    >>20

    アークマギア対策のアップデートの中にそういうのもあったのかもね

    チェケラも結局アークマギアにはならなかったし(結果自ら凶器に手を出すという最悪の堕ち方をしたわけだが)

  • 22スレ主オソマツ22/02/12(土) 10:36:43

    >>19

    たぶんヒューマギアやZAIAスペックに限らず、スマホとかペッパーくんとかスマートスピーカー使ってたらいずれぶち当たる問題って前提で作られてるんだろうな

    さすがに怪人化するかは疑問だが、もっと露呈しにくい手段でやられたらそれこそ私ら人間に勝ち目がなくなる

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 10:43:42

    メインキャラや視聴者は悪意に染まった後でその悪意に打ち勝った社長と滅を見てるけど、一般人や一般ヒューマギアはそれを知らないからね
    知ったところで自分はそこまで強くなれないって思うやつもいるだろうけど、そこで踏みとどまれるようになる個体もいるだろうし

    ていうか滅亡迅雷が映画でテロ事件解決に貢献したこと周知させるべきだったよね…

  • 24スレ主オソマツ22/02/12(土) 21:44:49

    >>23

    テレビ本編での最終決戦は結局最後までは中継されなかったのだっけ?

    されてたとしてもアズ配信だから確実にいい感じのセリフは全部削られてるんだろうな

    世論からしたら何故か悪堕ちして何故か元に戻ったけどテロリストを破壊しない飛電の社長が提供されてたわけか…厳しいねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています