音痴の直し方

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:11:22

    さっき自分の歌声を録音したら中々に聴けるものじゃなくてびっくりした
    なんというか、音程は80%合ってるけど他が特に酷い

    こういうのってどうやって矯正するんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:12:20

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:12:23

    スマホで録音すると大体へたくそに聞こえる

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:13:20

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:16:15

    スマホでも上手い人は上手いやん
    ってことはスマホで下手ならそれは下手ってことやろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:22:10

    音程はあってるんか、じゃあリズム音痴か?
    裏拍から入るのが出来ないとか伸ばす音を終わりまで意識してないとか、そういうミスが多いんかね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:24:40

    ぱっと上がる要素は発声とリズムと音程あたりか
    腹筋鍛えて腹から声出すといいぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:26:09

    まずは自分の歌いやすい曲を探したほうがいい

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:27:06

    結局ボイトレとかいくのが一番いい
    「このやりかたであってる?」
    って考えなくていいし

  • 1024/07/20(土) 11:28:17

    リズム音痴はわかりやすくある直し方わからん
    パパパパ が パパパァパ みたいになるんや
    聴いたらわかるけど歌ってる時はわからん

    腹筋ってムキムキになるまで?

    歌いやすい曲って概念がわからん

    ボイトレってお高いんでしょ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:31:10

    四つ打ちみたいな等間隔なリズムでも変にリズムをつけてしまうってこと?

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:31:56

    >>10

    市民センターとかでやってるカルチャースクールならそんな高くないぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:32:46

    根本的に声がキモいともうどうしようもないんだよね
    俺はそこで諦めた

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:34:23

    >>10

    返信なら安価つけてくれわかりにくい

  • 1524/07/20(土) 11:37:06

    >>11

    うん

    何故か緩急がある

    >>12

    うちの自治体にはないなあ

    >>13

    わかる

    声良ければ音痴でも聴き心地良いからなあ

    >>14

    ごめーんね

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:42:14

    原曲に合わせてタとかラとかで歌って舌でリズムを覚えろ
    発声せずに舌でリズムとるだけなら家でもできる
    笛+(指を使わず)タンキング練習を口でやる感じ

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:44:29

    音感は遺伝の割合高いからぶっちゃけ厳しいよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:48:18

    等間隔でならんでるリズムがヨレるのは滑舌の問題かもなあ
    ナ行やマ行の発声が遅いとか、サ行は歯擦音ばかり大きくて母音成分が少ないとか
    やることは訛りの矯正に近い

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 11:53:13

    後で聴いてずれてるじゃんって認識できるんなら割とシンプルに記憶で改善可能な気もする

  • 2024/07/20(土) 12:10:57

    滑舌までいくともう矯正できなさそうで悲しくなるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 12:29:16

    片耳負債で歌う
    自分の声がちゃんと聞こえるようになるからかだいぶ効果はあるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています