キャプテン・アメリカのスーツは

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:56:30

    やっぱ最初のとNY決戦の時のが一番カッコいいよな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:57:30

    全部同じじゃないですか!?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:57:43

    原理主義者コールソン

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 11:58:06

    最初のクソダサマスコットが親友のために戦いに行くの好き。

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:03:34

    コールソンの立てたスレ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:20:56

    NY決戦時はスーツもかっこいいしアメリカのケツも拝める いいこと尽くめだな!

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:22:35

    コールソンモデルはコンサートのスーツをモデルにしてるのか、それにしても違和感しかないデザイン

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 12:40:16

    コールソンのアメリカのケツへの拘りを理解してたのスコットだけ説

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 13:08:05

    アベ1のは背中に盾付けられないのが地味にネック

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 13:08:57

    ウィンターソルジャー冒頭のステルススーツがイケメンすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 13:16:18

    革バンドは一回手から離すと装着に時間がかかるという欠点がある
    だからこそエンドゲームで緩んだバンドを締め直して覚悟を決めるキャップが映える

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 13:31:37

    AOUのがステルススーツの星条旗塗り版で完成版感凄かったけどEGでそこからさらにスケイルメイル再現したのは感動した

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:21:22

    ハラマキが単なるストライプだとハラマキ感がマシマシになるからそれ以外で。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:29:50

    >>11

    あのアクション一つのためだけに電磁石装備外したと言われても納得するくらいカッコ良かった

    まさに古き良きものこそ人々の支えになるってやつだった

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 01:54:30

    原作タイツの見事なアレンジ(FA)

    スタイリッシュの極みみたいなステルススーツ(WS)

    スーツ持って無いから博物館からぶんどってくる

    この展開込みで一番好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:44:12

    アベ1スーツはダークワールドにホームカミングにエンドゲームでも出てて何気に最多出演回数を誇るキャプテン・アメリカを象徴するスーツだぞ!

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:45:47

    >>15

    ヒドラ倒すにはこれだよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:50:39

    >>15

    博物館のコスチュームはただのレプリカだから戦闘用でもなんでもないただの布まであるのがまたいい

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:01:35

    WSのコスチューム切り替えは見た目だけでなくキャプテン・アメリカの象徴的な意味合いがあって良い。
    ほぼ青単色のステルススーツは星条旗の自由・博愛・正義のうち正義しか示していないのであくまで国家の一部である実力装置でしかない。
    レプリカの星条旗スーツを着て、アメリカンスピリットの象徴、キャプテン・アメリカになる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています