正直バトル漫画って…

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:39:15

    ホラー漫画とかデスゲーム漫画とかと同じなんじゃないかなって思ってきた。
    例としてスレ画を挙げてるけど他の漫画も。
    登場人物が敵と戦える能力があるかどうかってだけで、モンスターに人間が襲われたりして死ぬ漫画と変わらなくない?
    ああいう漫画も怖いのは序盤だけで、終盤はバトル漫画になるし

    意見まとまってないかもだけど、同じような考えの人いたら教えて欲しいな

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:41:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:41:50

    登場人物の精神力の違いと思ってる
    敵が出たときにホラーもののキャラだと怖がるけどバトルもののキャラだとどう打開するかを考える

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:43:59

    >>3

    これだよな

    一般人「助けて〜!」

    主人公「倒す」

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:47:49

    バイオはホラゲじゃなくてアクションゲームみたいな話だろ?わかるわかる

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:50:13

    青鬼RTAとか見てるとそう思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 19:55:36

    演出の仕方が違うでしょ
    バトル漫画はカッコいい熱い面白い
    ホラー漫画は怖いヒヤッとする面白い
    そりゃバトル漫画で怖いとかヒヤッとするような描写もあるしホラー漫画でもカッコいい熱い描写はある
    でもそれは変化球で直球ストレートじゃないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 20:06:35

    ホラー「キャー助けてー」
    バトル「どうやって倒せばいいんだ…」
    日本人「果たしてコイツは食用たり得るのだろうか」

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 20:23:55

    >>8

    エイリアンみたいなのを食うクレイジー民族

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:42:40

    バトル漫画のキャラも恐怖したり焦ったりするけどホラー漫画のキャラほどじゃないしね
    恐怖を感じつつも冷静に相手をどうすれば倒せるか考えられる精神性の持ち主ばかり

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 22:57:45

    どちらかというとホラー漫画がバトル漫画に寄って行きがちなんじゃないか
    単発の小説や映画ならまだしも、連載という形式で蹂躙されたまま終わりだとあまりに後味が悪いから、どうやって倒すかに軸足がシフトして行くイメージがある

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 23:01:29

    敵とほぼ互角の戦いしてるのがバトル漫画で敵との強さに開きがあるほどホラーになると思ってる
    デスゲームは表現が露悪的なバトル漫画

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 23:03:39

    敵がいてそいつと戦うのが話の主軸ならバトル漫画的な演出が増えるのは自然なことなんじゃねえか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 23:49:52

    ホラーとかパニックもので化け物を倒す方法が確立されるとなんか冷めるしやっぱ力の差は大事だと思う

    裏バイトはホラーもパニックも含んでるけどいずれにしても対処法は「逃げる」だしアレみたいに全力でギリギリ逃げ切るくらいかギミックを逆手に取るくらいが丁度いい

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 23:53:47

    >>4

    逆に言えば打開策とかこの化け物の力を利用すれば勝てるぞ!!って逃げない姿勢になるとバトル漫画にシフトするわけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています