【台本式SS】第六の古則

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:08:13

    “はいどうもー先生でーす”

    「クックック、黒服です」

    “二人合わせてー”

    “「The・大人でーす」”

    「覚えていって帰ってください」

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:08:32

    “いやー大変なことになりましたね黒服さん……どれくらい責任感じてます?”

    「爪先ほどにも……そういう先生は?」

    “それはもう!頭の天辺からつま先まで!どっぷり責任感じてますとも!”

    「クックック難儀ですね……ですが、私としてもあの証明にはいささか異議を唱えたいところです」

    “証明というと……あなた達が好き勝手やってるあれ?”

    「えぇアレです。今回地下生活者はジェリコの6則、“非有の真実は真実であるか”を証明したと息巻いているようですね」

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:09:34

    「原文は虚構の事実は真実となりうるかです。一つの哲学的な問題ですね」

    “そういうことに私の生徒を巻き込まないでほしいんだけどなぁ”

    「クックック……それはさておきです。彼は死を真実と定義し、自分の死を虚構の事実と定義しました」

    「自分の死を観測することはできない、しかし死という真実は必ず起きうることである、と」

    “うん、死んだ時点で死んだことには気づかないよね普通。証明不可でしょ……私の生徒達を巻き込まないで、ほしいんだけど?”

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:10:21

    「……彼はですね小鳥遊ホシノを死に最も迫った存在と言っています」

    “………そこが他人の死を持って死を観測する……ユメの死を見たホシノだからこそってことだよね”

    「はい。ですがこうも言っているのです。梔子ユメの死の真実を知る余地がない、とも」

    “矛盾してない?”

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:11:20

    「していませんよ。彼のこういう隙を見せる証明はいささか駄目だしをしたくなりますが。」

    「梔子ユメがどう死んだかは知らないけれど、梔子ユメが死んだという事実だけは小鳥遊ホシノは知り得ています」

    「そしてこのキヴォトスにおいて身近な人間の死を体験した生徒というのは少ない」

    “……この年代なら祖父母とか……あれ?………うんやめておこう、この話は”

    「それが賢明でしょう。……身近な死を経験した小鳥遊ホシノという存在は、死を認識してしまった存在とも言えます」

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:12:09

    「喪失、自己嫌悪、虚無、後悔……そういった感情が彼女の中に渦巻いていました」

    「それらを苦しみと定義し、他人に理解できないとホルスに断言させることで証明完了としたのでしょう」

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:12:55

    “……もう苦しむ必要はないんだけどな。”

    “他人の感じているものを真に理解することはできない……クオリアだっけ?”

    “私とアナタの見ている青が本当に同じものなのか証明できないというやつ”

    「意識の感覚の証明ですね、それはさておきまして」

    「………これ証明になっていますかね」

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:13:18

    “………なってはいない、かな”

    “一つの事象だけで決めつけるのは危険なことでもある”

    “サンプルを複数用意して、同様の結果を得られて初めて証明の根拠になりうる”

    「ええ、そしてなにより彼の定義自身も非常に曖昧であやふやなものです。先生であれば覆す方法も思いつくのでは?」

    “………まぁ、ね”

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:13:33

    「クックック、あぁやはり貴方も観察対象としては非常に興味深い……」

    「本編でのご活躍期待しておりますよ」

    “ところでさ、黒服。ホシノが反転した理由だけど、……シロコと同じように“恐怖”に触れたことがあるのが遠因だったりしない?”

    「…………それでは私はこれにて、The・大人でした」

    “逃がすかぁ!!!!”

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:14:32

    以上、黒服と先生のコントでした何だコレ

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:18:28

    読み返しててやっぱり地下生活者は証明するものとして駄目だなと思ったシーン

    まぁいい
    じゃねーんだよ!その疑問に持たないと話にならないぞ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:21:10

    学園テクスチャを貼ってある世界に貼る前の存在がいたらバグが起りそうなもんだけどそういうのはないのかしら

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:24:01

    わかりやすくて面白かったですありがとうございます

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:41:05

    >>12

    存在自体はあったこと考えると

    アビドスの砂嵐がそのバグ枠なのかも?とは

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:48:00

    >>5 >>6 >>7 >>8

    この辺りを証明できそうなサンプルはアビドス編part4で出てきてるな

    ・ホシノから「ユメ先輩が死んだ」と聞いているが実物(死体)観測できていない先生

    ・↑の後アロナ/生徒会長(?)の能力でユメ先輩のいる空間に飛び

    「過去にユメという生徒がいた」という観測結果と「過去にいた生徒を救えなかった」という苦しみを得た先生


    …先生のこの経験ってホシノと同じ苦しみを味わってる、とも取れるんじゃないか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 21:55:59

    >>15

    苦しみに寄り添える理解するだけで証明破綻するので十分ありだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/20(土) 22:00:00

    ふざけたスレかと思ったらクソ大真面目なスレだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています