- 1二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 00:03:39
- 2二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 00:05:07
アニメスタッフは大変だったかもしれないが化身とかド派手のバトルとかあったから無印との差別ができたイメージ
割となくなったら魅力が半減しそうではある - 3二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 00:17:32
化身無かったらシードの扱いが結構変わりそうな印象ある
それこそ無印3みたいな感じになるんかな - 4二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 01:13:35
化身の代わりに連携技が増えそう
無印3も後半は連携技のオンパレードだったし - 5二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 01:37:42
- 6二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 01:38:16
才能の象徴の化身があるから「それでも最後に勝つのは友情と努力」って「常日頃から友情努力しか勝たん」な無印とは違うアプローチで友情と努力の肯定出来たのに化身無くなると何も出来なくなる
- 7二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 02:18:13
- 8二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 02:28:42
- 9二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 02:42:52
- 10二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 03:34:22
化身はほんと1軍と2軍の差が広がるのがねぇ
テンポも悪いし結局ギャラクシーで無くなったし最初から無くても問題なかったよ - 11二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 10:21:07
化身は常に必殺技を使わないと舐めプしてる感が出てくるからね
偶に体力が残ってなくて出せなかったとかディフェンスが来たから急いで打ったとかもあるけど
全然説明しなかったのが多いし - 12二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 10:23:34
化身自体はないけどああいうオーラーの形を持った奴が特別的感じにする?
ゲームでは必殺技と別組で技を使えるとか - 13二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 14:56:36
- 14二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 15:03:26
連携技増えるのは納得
GO雷門三年組の連携キーパー技とか見てみたい欲がある - 15二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 15:09:20
化身を持つからこその矜持、化身を持たなくても出来ることをでそれぞれが戦うのが好きだったからなあ
化身無しってことはゲームはシステムとしては無印3と変わらない感じ?3DS移行後の初タイトルで新要素無しはちょっとな
アニメでの作画コストに関してはうん…… - 16二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 15:40:22
今思うとアニメってキャラ毎に化身出すポーズが違ってたりかなり芸コマだったね
- 17二次元好きの匿名さん24/07/21(日) 17:51:23
化身持ちのシードが居るのに化身持ってないシードがキャプテンだったり
シード関係ないのが化身使いなのにキャプテンが化身持ちじゃない白恋中
御門と雅野で格差あり過ぎ問題とかは
解決されるかもな - 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 00:38:43
GOからゴッドハンドWが技として実装されたからゴッドハンドトリプルも無印から輸入されそう
- 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 00:47:35
テンポは良くなるだろうけど、最後のドラゴンリンク戦はどうなるかな?
あれは化身があったからこそできる、化身vs必殺技の勝負だったわけだし - 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 11:34:23
化身技が通常技扱いになったら当たり前だけど特別感減っちゃうよな……
アニメの方なら使用頻度が増えるかもしれないけどゲーム的には利点ないな - 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:34:03
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:39:10
化身要素がなくなってドラゴンリンクの強さの秘密が神のアクアに似たもの由来だったらあんま盛り上がってなかっただろうな
こうしてみると無印とGOって結構違った面白さがあったんだな - 23二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:38:31
ミキシマックスだけのクロノストーン考えてみたけど物語的にはすっきりする分インパクトはへるかな
- 24二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:37:59
クロノストーン編で化身なかったら化身アームドの描写まるごとなくなるからその分ミキシマックスの活躍がめっちゃふえるな
南沢とシュウのベストマッチの謎が解明されたりしたのだろうか…… - 25二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 21:00:01
デュアルスマッシュ(ダークエンペラーズで使われた、デュアル○○系サイクルのキーパー技)
ハイボルテージ(オーガの技)
ゴッドハンドトリプル(ヤングイナズマの技)
パッと思いつく限りはこんなところか
どうしても力を合わせるとかやりづらいからなキーパーだと