昔はヤラセとかに少しは寛容だった気もする

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:20:06

    今はとにかくそういうのとにかくクレーム入れる奴出てくるよな
    テレビがつまんなくなるわけだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:27:20

    つまんねえからだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:28:38

    確かになぁ
    心霊系でやたらキレまくる人とかいるしな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:29:26

    昔はまだ笑いで収まる範疇でヤラセしてた
    笑えないレベルのヤラセをする連中が出てきた
    もうヤラセ自体が悪となり笑えなくなった

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:29:40

    >>3

    心霊のやらせなんざ見たってかけらも面白くないだれ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:29:44

    やらせは暗黙の了解みたいなもんだから別にいい
    シナリオも演技も「この程度ならアドリブでやらせろ」ってなるから嫌い

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:30:14

    かーわぐっちーひろしがー

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:31:25

    藤岡弘、探検隊は藤岡弘、だけガチみたいなネタはすき

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:31:26

    今だと逃走する奴はまあ酷いな
    カメラマン明らかに見えてるやろw

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:32:56

    今時は何やっても繊細ヤクザが群れなしてあらわれるからなぁ
    無難にyoutubeの動物動画流すのが一番コスパいい

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:34:02

    最初からブックですよって了解されてる上でのあれこれは
    今でもなんだかんだ楽しまれてるからそれはいい

    やらせを隠してガチであるかのように見せることを
    ことさら嫌悪されるようになったのはステマとかからじゃないかな
    「騙そうとしている」って印象になった感じ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:36:13

    テレビ屋さんが人を騙すか笑い物にするかでしか番組を作れなくなったからだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:39:47

    ヤラセってばれるひどい出来の時点でダサいし単純に面白くないから……

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:04:32

    「やらせ」って元々、悪だったと思うよ。
    見てる人は「やらせ」は無いと思ってテレビを見てたから、テレビは「やらせ」を分からないようにして、動画を作ってたと思うよ。

    矛盾とかがそれでしょ。当時「やらせ」だと思って見てる人ってあんまいなかったし、視聴率も結構良かったって聞くしね。

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:05:59

    そういうネタって調整難しいのもある
    調整をミスると過激化する

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:06:45

    芸人同士で喧嘩するのはやらせでいいよガチだったらちょっと悲しいし

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:07:57

    バレバレなのは笑えるからいい
    バレないぐらいのクオリティならそれもいい
    けど雑だからバレちゃうのはそらクレーム入れるっしょむかつくし

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:08:10

    >>8

    は、あのレベルのノンフィクションがヤラセで取れると……?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:08:18

    そうやって言い訳してるからテレビ番組はダメになったんだよなあ
    やらせの有無とか関係なくつまんねえよ
    だからYouTuberとかに完敗してんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:08:31

    YouTubeも正直これ演出では?みたいな展開が多いしどの媒体でもやらせなしの100%のもので面白さを求めるのは難しいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:08:58

    昔からスタジオ外の人を巻き込んだのは
    バレたら番組終了だったぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:09:24

    昔寛容だったのはスポンサーだけ
    視聴者は今も昔も変わらん

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:09:40
  • 24二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:10:35

    本来ヤラセって企画力とか組織力とか
    そういうのが必要になる結構高度な話だと思うんだよね
    それがまともに運用できないレベルになったから
    低評価になってるんじゃなかろうか

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:10:35

    YoutubeはYoutubeで劣化テレビ化が激しくてな・・・
    メディアなんて時間に勝てないまま劣化と腐敗が進むだけだしどこもそんなもんといえはそんなもんだが

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:16:29

    鉄腕DASHもヤラセらしいしな
    希少生物があんな見つかるわけないだろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:18:34

    >>26

    やらせで見つかるなら専門機関も苦労しねえよ!

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:20:03

    やらせで面白くしろよ
    テレビなんてそれで見るんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:20:42

    >>9

    大学にバイトした奴が居たから質問した


    ハンターにもカメラ付いてるだろ

    逃亡者が写ってないのに追い掛けたら罰則

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:20:59

    >>26

    事前にTOKIOが捕まえて、TOKIOがリアルに吊り上げたように見せかけてるんもんな

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:22:30

    やらせでも面白けりゃいいけど面白くないし

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:25:48

    >>26

    やらせというかあれだけ人手と予算金かければ誰でも見つけられるって話じゃなかったけ

    1円にもならない発見だから誰もやらないってだけで

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:26:17

    昔がいつか分からんが、大規模なものがバレたら相応の報い受けてたぞ
    偽物河童騒動とかだってかなり騒ぎになったじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:36:17

    ヤラセとわかって白けるようなネタは論外

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:36:46

    >>26

    漂流物関連はやらせだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:59:41

    誰とは言わんがこのスレでもすでにカリカリしちゃってる人達いるし寛容に、は無理だろうな

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:01:22

    >>35

    漂流物はヤラセだろうけどああも都合がいいのが来ると面白くなってくるから「アリ」です

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:01:47

    >>36

    それな

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:05

    面白素人(プロ)みたいなのを知った時に大人になれた気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:58

    テレビ自体の信用度や神話が崩壊して厳しい目で見られるようになったのもあるんだろうな
    やらせ偏向報道八百長いろいろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:14:50

    やらせの善し悪しはともかくネットが浸透して繊細お気持ちヤクザが幅利かせるようになったのは害悪でしかないね

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:15:03

    簡単だよ、面白ければいいんだよ
    面白くないのが悪い

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:18:30

    真面目な番組とバラエティの境界が曖昧になったせいじゃないの

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:19:20

    >>35

    干潟を作ってすぐのうちはかなりヤラセを疑われてた、というかほぼ確実にヤラセあった

    成長に時間がかかる+着低したあとほとんど移動能力の無い貝類や甲殻類がすぐに干潟に出てきてたんで、Twitterの生物界隈は割りと呆れてた

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:24:56

    繊細ヤクザとはいうが通信規格が発達するまで
    電波利権を独占していた日本の各放送局だってヤクザだろ
    結局はヤクザ同士の抗争よ

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:30:53

    バレるようなやらせは昔でも叩かれたぞ
    間抜けさを棚に上げて相手に寛容を期待するばかりだから落ちぶれるんだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:51:03

    ヤラセが問題になったのって実際に犯罪のヤラセが発覚してからじゃないの?
    リンチ事件かなんか

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:01:24

    こんなこと言っちゃなんだけど未だにテレビの違法視聴がYouTubeでめちゃくちゃ再生数あるし普通にまだ人気だから安心しろ
    水ダウみたいな番組があるうちは大丈夫や

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:02:21

    >>48

    ジョジョの鉄塔再現みたいなやつでナダル誘拐したのがガチだと思われて通報された話マジで草

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:06:40

    >>48

    5秒飛ばしなりスクロールで飛ばせるYouTubeで人気が出る番組とテレビで人気が出る番組だとまた違ってくるんじゃないの?

    水ダウは面白いと思うけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:07:50

    ヤラセだよーwwwって言って画鋲付きグローブで殴ったけどいい思い出だわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:09:02

    これ好き

    このチープさがたまらん

    Fujioka Hiroshi exploration party 藤岡弘 探検隊


  • 53二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:09:39

    心霊は最近騙すのが下手になった
    もっと気持ちよく騙してほしい

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:14:16

    バラエティは規制されすぎですマジで死んでるからな
    自分はそれで売れたくせにブス豚芸人が容姿いじりを批判したから女芸人とか地獄見てる

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:17:23

    ドキュメンタリーなら分かるがバラエティでヤラセするなは本当に頭が悪過ぎる

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:32:06

    逃走の奴は人気あるやらせ?のやり方って感じあって好き
    因みに出演経験のある某評判のかなり悪いメンタリストによるとやらせはないがある程度のコントロールはあるらしいとのこと、だから半台本判定になるんかな

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:45:56

    >>41

    ツナマヨの一件は酷かった。

    テレビで流してるってことは、編集された動画やのに真面目にうけとって怒るのは繊細すぎるわ。


    それも店のブログを荒らしたり、店主を非難したり、ヤクザみたいだった。


    そりゃ、テレビも配慮とかするわ。

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:59:51

    まぁ色々やらかしてテレビ局自体の信用が低くなって
    自分たちに都合のいい情報だけ流す連中と思われるようになっちゃったのが問題では?
    この状況で批判めいた情報流したらそりゃ炎上しますわよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 19:19:57

    >>26

    ヤラセなら余計に凄いわ!!

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 19:21:47

    >>9

    カメラマンいたから追いかけるのはフェアじゃないし

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 20:00:59

    >>47

    確か被害者が自殺したんだっけな

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 20:02:56

    >>54

    最初からならともかく自分がそれで散々稼いでから言うなって女性芸人からも叩かれまくってるな

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 20:20:44

    イッテQがヤラセバレたあとも普通に人気番組でいられるの見るにヤラセの有無はそこまで問題じゃないと思う
    面白いか面白くないかだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:11:15

    >>57

    なんなら苗字が同じ別の料理人(番組一切関係ない)にもろくに確認せずに誹謗中傷書き込む奴とかもいたからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています