公務員試験の対策って何やればいいの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:33:39

    調べたら政治経済、文章理解、判断推理、数的推理が出るって書いてあるので過去問やろうかなって思ったんだけど政治経済っていうのは高校の頃にやったやつでいいの?
    何から手をつけていいか全くわからん
    ちなみに大学1年の文系

    大学は対面しないから相談できる友人もいないし教師のこともよく知らない 高校時代の友人も公務員目指してる人いないし父が昔市役所の試験だか面接だか落ちたから家族の前でこの話題はタブーだし誰にこういうの聞けばいいんだよ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:35:24

    とりあえず過去問を買おう
    何出るか分からないと対策しようがない

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:36:30

    とりあえずそれ用の教科書買って二周ぐらいすると良い
    何処受けるのかはわからないけど自分は市役所のやつだが、2ヶ月ぐらい勉強したら以外と一次は行けた
    ニ次以降は面接とか討論だから練習しないでいったら落ちる落ちた

  • 4122/02/12(土) 14:39:21

    >>2

    せやな とりあえずバイト代入ったら買ってみる


    >>3

    自分も市役所受けるつもり ぶっちゃけ公務員ならこのご時世でもクビになりにくそうだからどこでもいいけど

    過去問だけだと不安だし教科書も必要だな…バイト増やすしかねえ

  • 5122/02/12(土) 14:41:09

    てか数的推理ってなに?数学? こういうの大学で教えてくれ…今んとこ公務員対策講座やってなさそうなんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:42:27

    データの読み解きとかじゃないの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:42:53

    >>5

    スーパー過去問ゼミ買え

    まずなんの公務員を第一志望にする?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:43:45

    教務に相談しに行ってみれば?
    現場を知ってる人に聞くのが一番

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:43:54

    >>5

    数的処理や数的理解は小学校や中学の学力テストの最後のページに乗ってる謎図形問題みたいなやつとか、集合とかだね

    IQ問うのかな?こういうのは

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:45:01

    こんなところでスレ立てするくらいなら過去問や参考書買いに行ったほうがいいぞ
    疑問の数的推理についても専用の参考書あるし

  • 11122/02/12(土) 14:45:43

    >>7

    市役所!

    スーパー過去問ゼミ初めて知ったけど市役所の問題とか地方上級とか役に立ちそうなの多くて参考になりそう ありがとうな


    >>8

    教務よくわからないけどとりあえず電話してみる なんかアドバイスくれそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:46:51

    俺の持ってる過去問あげてーな
    結局受けなかったし、公務員試験

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:48:05

    市役所の対策なんて1年じゃ十分すぎて無双できるよ。今からなら、やる気と地頭あればもっと上を目指せるよ。
    それはそうと、科目について説明するとまず筆記は教養科目と専門科目に分かれていて、教養に絞って説明すると

    ・数的処理
    これは賢さを測るもの。図形の問題、計算の問題、資料の問題、論理の問題などが出る。
    ・文章理解
    国語力を図るもの。国語と英語が出る。
    ・一般知識
    教養や常識。まあ捨てていい。

    早めにするべきは英語と数的処理かな。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:48:32

    大学の就職支援室で公務員の相談もできると思うからそこ頼ってみな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:49:46

    教務課と、あと市役所のサイト! 過去問は公開してないとこも多いけど、科目くらいは流石に乗ってるはず

  • 16122/02/12(土) 14:50:54

    科目ごとに専用の参考書あるっぽい?あと英語は今すぐ対策するわ 中学レベルの英語力しかない

    市役所のサイトは全く思い付かなかったので調べてみる!ありがとう!

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:51:19

    大体2年の末くらいから始めるのがベターだから今からならゆっくりやってokだから安心して挑め

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:52:43

    1年と2年のときは面接で話せることやっておいたほうがいいとか

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:54:27

    英語は受ける自治体にもよるけどセンター長文ぐらいの難易度。単語とかは今のうちにやっておこう。英検とかTOEIC対策にもなるからね。おすすめはmikanっていう単語帳アプリ。一日100単語ほどやれば就職活動の頃の君はムキムキ英語マッチョマンさ。
    あと学部はどこですか? 法律系や経済系ならちょっと楽になるかもしれない。

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:54:39

    【教養】


    数的推理 ←必須

    判断推理 ←必須

    文章理解 ←必須

    時事   ←大事、あるとかなり良い

    人文科学 ←世界史とか歴史とかいっぱいあるけど…ある程度まで勉強

    理数系 ←数学とか生物とか、多少勉強


    【専門】

    法律系科目(憲法、民法、行政法)←必須、他にも労働法とか政治法とかある、自治体によって違う

    経済系科目(ミクロ経済学、マクロ経済学)←必須 他にもあるけど、自治体によって違う

    行政系科目(政治学、行政学、社会学) ←かなり大事

    あといっぱい


    必須>大事>他   の順番で重要、必須に関してはこの分野が0点だったら合格点に達するのが相当厳しくなる

    くらいの得点の分野、数的推理と判断推理は冗談抜きに総数の四割くらい出る

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:55:57

    二次は色々あるけど、面接は色んなとこで練習してもらえるからそれ程危惧することではないが、討論はマジで何処で練習してもらえばよかったんだろうか…??

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:56:41

    まあぶっちゃけ市役所のペーパーテストくらいなら普通に勉強しとりゃ通るよ。
    俺はその後の面接で落ちたけどね。
    結局ちゃんとしたとこで働けてるから良かった良かった。

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:56:58

    >>1

    大学なら就職課に聞け

    公務員なるならこの授業受けろとかアドバイスしてくれるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 14:57:03

    >>20

    で、事実上必須分野を一つか二つ潰せる法律・経済は有利

    教養も一通りやってるはずな国立系の法律・経済学部出身者は一馬身差ぐらい差を付けてスタートしてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:08:04

    あと、公務員試験の筆記試験、とくに市役所なんかは大体マークシートだけで済むよ!
    論文や専門記述が出るのは都道府県や国家公務員だ。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:16:35

    自分は法学部ガチ勢だけど法学部有利はマジ
    やっぱ法律科目(特に民法) で貯金があるのはデカい
    数的処理もよく分かってないスレ主は大学の公務員セミナーか予備校使うのが一番手っ取り早くて確実だぞ。大学受験と違って公務員浪人は闇だからここで金は惜しむな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:56:16

    >>26

    泣いてる補欠合格せいだって居たんですよ!

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:57:39

    田舎受けるならノー勉でも受かるぞ高校で勉強したこと全部忘れてるなら知らんが

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 03:11:27

    >>28

    ノー勉は流石に無理じゃ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 03:16:42

    試験も面接も受かったけど身体検査の数値が異常値でも落とされるから血液検査とか運動もした方がいい
    一年無駄にした

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:15:37

    >>30

    警察消防の人かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています