- 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:17:10
- 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:19:16
中距離でも豊富なスタミナでハイペースに持ち込んで周りを潰したマックイーンさんやで
- 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:19:44
何気にルドルフのスタミナすごかったよ
爆逃げする馬にしっかりついて行って最後の最後で綺麗に差し切った - 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:19:51
- 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:20:55
日本の長距離は短すぎるって言われるぐらいのステイヤーだったらしいからな
- 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:21:31
この子の適性は3000m以上だから…
- 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:28:05
- 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:29:44
長ければ長いほど重要
ただスプリントやマイルでもスタミナはあった方が勝ちやすい
現状の日本だとスピード最優先ではあるけど - 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:29:57
レースを前半と後半に分けて前半の方が早かったらハイペース、前半が遅かったらスローペースって呼ぶんだ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:29:58
そもそもハイペースだったらタイム早くなる傾向にあるから、タイムで考えてもスタミナいる
- 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:34:03
ブライトってほぼスローペースからのヨーイドンしか経験してないからスタミナがあると言い切れないけど、何故かペースが流れたステイヤーズSで圧勝してるから評価が難しい
- 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:34:11
中国は8000mとかあるんだっけ?8kmて…
- 13二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:35:03
馬は速筋優位の無酸素運動と遅筋優位の有酸素運動の両方を駆使して走るんだが、スプリンターでも無酸素運動の割合は約40%くらいで距離が伸びるほど有酸素運動の割合が増えるんだ。
でも優れた遅筋を持つステイヤー種牡馬は時代が進むにつれて忌避されがちになって名ステイヤーが減ってきたのは勿論、長距離をまともに走れる馬すら少なくなってきてるように思うんだ。 - 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:35:20
- 15二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:35:23
ヒト娘は42.195km走るからセーフ
- 16二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:35:47
ただの現代競馬がアンチでしょ
- 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:35:52
ダービーでブルボンの2着にまで迫れたのは間違いなくとんでもないハイペース刻むブルボンについていけるスタミナがあったからだよな
そう思うと特にハイペースではスタミナもやっぱり重要なんだなと思うことはある
- 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:39:56
- 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:42:06
- 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:43:53
だからレコード出してるんだろうけどな
- 21二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:44:09
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:46:11
パーマーはステイヤーとしてはめっちゃ強いよ。ただそれ以上の化け物が2頭いただけで