- 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:49:39
- 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:51:04
カントーだからという納得感が勝る
- 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:52:47
だだっ広い先住民がまばらに住んでる原野を他の地方から来た人が頑張って開拓して町を作ってるレベルだから遅れてるのはしゃあない。後、ヒスイのポケモンが他の地方よりも危険な可能性もあるし。(実際寒冷地の生き物は大きくなりやすいらしい)
- 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:54:13
元ネタが未開拓地方だから多少はね?
- 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:56:17
ガラルは少なくともポプラさんが70年ジムリーダーやってるし、母親から受け継いでるからこの頃にはもうリーグある可能性もあるよな
- 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:58:52
アローラの島巡りの歴史もかなりありそうだし
あんな田舎よりさらに遅れてる・・・? - 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:58:55
そういやモンボはラベン博士がこの世で最初に作ったんかな
だとしたら他所は生身で常に一緒に暮らしてる上でバトルもする
ならそれだけポケモンへの理解が深いだろうからポケモンへの理解度はだいぶ進んでそう - 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 15:59:40
ジョウトは少なくともスズの塔やカネの塔の歴史的建造物がもうあるはずだし(カネの塔は焼け落ちてるかもしれんが)
- 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:00:16
そうそうアローラとかだいぶ田舎だろうにライドポケモンいるんだよね
しかも多分ヒスイみたいに神聖視というか特別な扱いじゃなく普通っぽそう - 10二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:00:59
- 11二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:01:43
- 12二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:03:56
- 13二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:04:04
そもそもミオとしょかんにあった人とポケモンの婚姻譚とかノモセの剣の若者の話とかは一体いつ頃の話でいつ採集したんだろう
レジェアルよりもっと前の文明レベルの時代の話のような気もするんだけどそうだとするとこのポケモンとの隔絶は一体… - 14二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:04:37
現実でも昭和初期の僻地の農村とかは江戸時代からあんま変化してなかったとか言われるし、ヒスイ地方が文明改革から遅れてるのもまあしゃーない感はある
- 15二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:11
アローラは外から来た人とポケモンが協力して発展してきたらしいし
- 16二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:28
- 17二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:29
シンオウは一回衰退してるっぽいからな
元々はキング束ねて神に挑むようなやばい所だったみたいだし - 18二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:05:45
というかギンガ団がやっとそういう文化を伝えてるってのがLEGENDSアルセウスでの状況だろうしね
- 19二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:12:23
シンオウ、少なくともレジギガス信仰してた人の文化とギラティナ信仰してた人の文化をぶっ壊してコンゴウとシンジュが今いるって感じ
- 20二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:14:16
- 21二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:23:45
小さくなることは知られてるからその後じゃないか?
- 22二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:32:01
他の地方から来た人たちの集まりで故郷にもポケモンうまく使うやついたな、みたいなこと言うモブもいるしコトブキ村ももっとポケモンに忌避感薄くてもいい気がするんだけどなぁ
あーでも団長たちが基盤みたいだし無理か…ちょいちょいポケモン平気な人たちは比較的新参者なのかも - 23二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 16:54:15
- 24二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:03:55
ヒスイは未開の地だし、よそよりポケモンが強いって言ってるモブもいたしわりとヒスイが遅れてる可能性はありそう
アローラには既にライドポケモン居るらしいし - 25二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:09:43
大丈夫?あれファミ通の攻略本だよ?
- 26二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:09:58
あのおばさん強すぎる…新参者だとは思うけどデンボクさんと来た人だったら強いなんてレベルじゃない
- 27二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:14:46
ラベン博士の持ってるカメラと同じ仕組みのカメラの発売とモンスターボール発明のきっかけが大体同じ年代のはずだから
ヒスイはマジで取り残されてる - 28二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:22:45
ポケモンのほうが力持ってる地域で一度文明無くなってるだからしゃーない
- 29二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:24:25
- 30二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:29:27
トレーナーと言う存在がいなければすくすく育つなお、それ以上強くなるならトレーナーは必要という
- 31二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 17:35:08
オクタンに墨吹かれて「これ漬け物にしたい!」ってなってるし相当ヤバい
- 32二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:04:09
気候的に食べ物に困る地方は生活に余剰がなくて遅れがちなのかなあ
- 33二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:09:59
セキ/カイの前世代が開拓を拒んでたんじゃないの?
本編もまあまあ牽制し合ってるし - 34二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:27:53
- 35二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:29:44
アクア団あるいはマグマ団に所属して地域開発か
- 36二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:41:35
神に近い場所ならそれだけ畏れや信仰が強くても仕方ない気はするな
ボールシステムなんて俺らで例えるならコンビニで神社にお手軽参拝みたいな感じなんじゃないか - 37二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 19:32:40
カロスの戦争はこの時代から2900年前に並んだっけか
- 38二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:02:30
- 39二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:33:08
先住民が信仰すら完全な形で伝承出来てないみたいだから、ギンガ団来なかったらかなり文明どん詰まりの衰退具合ではあったと思う
- 40 22/02/12(土) 21:38:29
というよりも、アルセウスたちを信仰してた古代シンオウ人が各地方に離散していなくなって文化や技術が断絶したあとに、その神話を又聞きした信心深い人達が集まって移住してきたのが今のシンジュ団コンゴウ団の先祖なのでは?
- 41二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 21:45:04
ポケモンは矛盾ありすぎてほとんどパラレルワールドでいいだろと思ってしまう
- 42二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 22:42:20
まぁそもそもヒスイ時代は開拓期だから遅れてるのは仕方ないよ
- 43二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 22:58:27
リアルで換算すると・・・お察し下さいよ
- 44二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:35:48
- 45二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:42:29
本編と同時系列の可能性もあるんだよなランセ
- 46二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:46:40
イシツブテはイシツブテ投げで慣れてるからね……やっぱりおかしいよこの遊び!
- 47二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:48:18
ただ此の子コラボなのも相俟って正史や考察に組み込んでいいのかな感がある……
- 48二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:48:44
- 49二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 23:55:22
公式から実際パラレルワールド前提みたいなこと言われてるしね
- 50二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:07:18
同じ時代だからどの地方も同じくらい発展してる筈なんてただの思い込みに過ぎないし
- 51二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 08:03:27
ローマが自動販売機とか発明した時日本は弥生時代だったんだよなぁ
- 52二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 08:06:40
よく「現代の人間は文明に支配された」みたいな映画とかの作品を見るたびに、発展途上国は……?って思う
- 53二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:43:05
コトブキムラの人達は栄えてない城下町みたいな閉塞感がある
ギンガ団来るまで良く滅びずに済んだなとは思う - 54二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:56:54
- 55二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:05:48
ここまで人間が窮地追いやられてる状態でよくシンオウ地方まで発展したなって思うマジでギンガ団の功績やべーわ
なお現代のギンガ団 - 56二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:13:12
アルセウスはマジで時系列が分からん。
モンボ開発は最近にも関わらず、ボールに入れてポケットに仕舞えるモンスター、通称「ポケモン」と言う呼び方が真珠金剛にすら広まってるし。
何時から「魔獣」から「ポケモン」になったらのやら。まぁメタ的に、プレイヤーの分かり易さ優先でポケモン呼称な可能性が高いんだろうけど。 - 57二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:14:46
- 58二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:15:50
ファミ通の情報だからモンボ開発設定は宛にしない方がいい
- 59二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:18:16
- 60二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:19:34
最も最新のサターン率いるギンガ団は新エネルギーの研究に努めてるから…
- 61二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:52:54
- 62二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:55:22
ぼんぐりは?
- 63二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:57:16
- 64二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:58:49
- 65二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:00:09
それはギンガコウゴウシンジュよりもっと昔の古代シンオウ人とやらの時代の話じゃないかね
- 66二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:02:42
- 67二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:06:11
- 68二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:09:10
焼け野原になったんだっけ?
- 69二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:10:25
- 70二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:42:05
ヤンヤンマ(どうみてもメガヤンマ)とか
イノムー(どうみても
マンムー)とかあるんだろうか - 71二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 13:58:27
- 72二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:14:36
ただ、他地方から来た人もヒスイの人たちのポケモンの認識がおかしいとは思ってはないくらいだから、ヒスイだけ大幅に遅れてますってほどでもないんだろうとは思う
進んでるところは進んでるらしいってくらいのもんじゃないかと思う - 73二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:18:07
アルセウスが今まで発表されている設定からどの設定が当てはまってどの設定が当てはまらない作品なのかいまいちわからないからポケモン年表でここだと言い切るのはできないね
ニシノモリ博士の設定が当てはまる世界とは限らないし
ただカメラとか見ると外国は1925年相当の文化を持ってる国があるみたいだね - 74二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:30:34
- 75二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:33:09
- 76二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:41:21
- 77二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:42:10
分からなくもないが、そもそも現代のポケットモンスター本編が現代現実世界よりも大分科学や謎技術の発達した世界だからなあ
現実ではこう、ってのはやはり基準にはならないと思う
とはいえ一定の参考にはなりそうだが
- 78二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:46:33
逆に100年かそこらで「遥か昔」って表現してたとしたら大袈裟すぎる
明治時代のことを遥か昔とは言わんでしょ - 79二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:48:31
ただまあ、カロスの話とかを考えてもヒスイが千年単位で昔ってことは無さそうではある
個人的には150〜500年前の間のどこかなイメージ
(100じゃないのは>>78と同じく100だと遥か昔って程じゃないかなと思うから)
- 80二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:49:47
正直そんな確定できるような情報は作中に無くてふわっとしてるんで結論は出ないだろうが、各々が思う根拠を聞くのは楽しい
- 81二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 14:59:31
自分74じゃないけどニシノモリ博士の設定の扱い次第だと思うな
ポケモンで発表された設定追っていくと確かに100年前後くらいにはなるんだよ
ニシノモリ博士を完全に無視できる世界(よく似た並行世界)ならそれこそ数千年前にでも設定できると思うし
ニシノモリ博士踏まえた世界ではるか昔と言っているならその100年の間にポケモン文化が急激に発展したってことじゃないかな - 82二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 15:05:53
- 83二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 15:16:44
- 84二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 15:24:53
現実と同じで、江戸時代でも江戸とアイヌの発展度は違うみたいなもんじゃないの?
- 85二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 15:27:21
- 86二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:29:18
DP等の図鑑説明によるとミカルゲは500年前に封印されたとのこと
そしてレジェンズではユラちゃんが数百年前にヒスイに災いを起こしたものが封印されたと述べている - 87二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:31:56
- 88二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:41:36