正直無惨戦の展開けっこう好き

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:02:03

    めちゃくちゃ強い敵を越えるんじゃなくて、デバフを大量に付与させて弱らせて倒すっていうのがすごい新鮮だった
    色んな型を繰り出しながら無惨の攻撃を凌ぐのがかっこよかった(小並感)

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:07:17

    わかる
    鬼殺隊全員の死力を出し尽くした戦いって感じで好き
    はやくアニメで見たい

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:15:22

    上弦戦にも言えるけど一人一人が全力を出した勝利なのが美しいよね
    隠が戦闘に参加し始めるところで涙腺緩む

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:34:46

    無惨戦、名も出てきてない隊士まで命をかけて戦う文字通り総力戦なの好きなんだよね
    あとスレ画の珠世様の表情美しくて好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:41:33

    無惨が血鬼術使わず
    ただ触手攻撃するだけなのが
    つまらない

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 18:44:07

    >>5

    血鬼術一応使ってるぞ

    技名とかないから分かりにくいけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 19:32:14

    13の型が急にめちゃくちゃ強い技が出てくるとかじゃなくて今までの技の繰り返しなのも鬼滅らしくて好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 20:35:49

    強いて言えば、義勇と実弥が赫刀で大技を繰り出すのは見たかった。

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/12(土) 22:39:16

    デバフからの総力戦はめちゃくちゃ燃えた。そこはすげぇ大好き!!!!
    ただ不満点もところどころあるので100点満点にはなれないのが至極残念
    めっちゃ好き!!!!!!とここはウーン…が入れ代わり立ち代わりした

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 00:06:42

    無惨が無惨してるだけでもう最高に面白かった
    毎週「無惨は何しでかすんだ!?」ってワクワクしてたわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 07:40:07

    >>10

    戦闘中は「クソ無惨シネェェエエエ‼︎」で

    戦闘後は「無惨○ね!」→「もう○んでる!」になるから思い返すとめっちゃ楽しかった

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 08:52:53

    無惨戦より上弦戦がたるかった。
    特に1と3が印象悪い

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 08:54:12

    強キャラ達が手も足も出ない敵を主人公が澄まし顔でワンパンするのが一番燃える展開なのにね・・

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 10:31:14

    一見鬼殺隊が追い詰めてるように見えても無惨の一手ですぐひっくり返されるのが好きだな
    あと無惨が思ってたような鬼殺隊が一つの生き物のように無惨を絡め取ろうとしている所も良い

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 11:00:40

    炭治郎が毒の昏睡から目覚めて無惨と打ち合う1ページでの1枚絵がかなり気に入ってる
    煉獄が猗窩座と打ち合う1枚絵とそっくりだから

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:35:25

    かまぼこで無惨を壁に縫い付けるところが好き
    完成した日の呼吸を引っ提げて甦った炭治郎と、縁壱みたいに生まれつき選ばれし者ではなかったから必死な炭治郎をサポートしてくれる善逸と伊之助がとてもいい
    技を交互に出しあってるの熱い

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 12:57:52

    無惨の腕ブンブンもさそれまで散々血鬼術だの武術だの磨いてきた鬼達自体すら虚仮にしてる面があって面白いと思うのよね
    その腕ブンブンも堕姫の帯と妓夫太郎の毒を合わせたようなもんだしガン逃げも半天狗そっくりでそういう似通ってる所があるのもまた良いんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 15:49:25

    >>12

    偏見だけど君ってドラクエで7をめっちゃ叩いてたりしてそうだしmotherシリーズ好きじゃなさそうだね

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 16:48:06

    後藤さんの轢き逃げアタックの勢いが好きやねん

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:47:49

    一般隊士達が命捨てて肉壁になるところ好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/13(日) 19:50:20

    あの総力戦感はシンゴジラの最終決戦と同じ気分で見れてた
    決め手が毒なの含めて似た印象ある

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 05:01:52

    >>5

    ファンブックによると血鬼術は変幻自在の腕の伸縮や耐え難い衝撃波そして超高速触手ブンブンだそうです。ちなみにたくさんの柱相手に触手を正確に当てたりとかなり情報整理能力はある模様

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 09:00:50

    >>22

    イヤイヤ期の子供みてぇな能力だな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 09:46:42

    >>20

    ちなみにああなったのは鬼滅の刃のモデルの大部分を担ってる日本神話から来てるらしいです

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 09:55:40

    >>13

    どこが?

    むしろ、無惨もそうだし白面の者のように、主人公がその人間性によって紡がれた関係も全部含めて立ち向かっていくのが燃える展開だろ。

    浅草の旦那さんや珠世様は炭治郎の人間性でなければ最終決戦に参加発生しなかったのだから。

    本来なら起こり得なかった関係が起きたからこそ、強大な敵に打ち勝つことができた。

    というか、単純に個の力が高いだけ(縁壱)では倒せない敵というのを示されたのに、お前の言う展開が起きたら間違いなく駄.作認定されるわ。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:07:36

    >>13

    それを求める作品じゃないだろ。ワンパンで終わらせるのが見たけりゃワンパンマンをおすすめするわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 11:09:51

    最終決戦のデバフと隠達も活躍する総力戦そのものは好きだが、炭治郎の初期からお出しされてたヒノカミ不発と珠代の唐突なご都合お薬4選だけは色々面食らって呑み込めなかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 16:13:45

    うん?ってなることはあったけど単行本で一気読みしたら結構気にならなかったな
    個人的に隠の人が「みんな一緒だ怖くない」の所が好き。裏方の人達含めての総力戦って感じが今まで自分が読んできた漫画では無かった展開だから面白かった。その後親方様が泣きながら撤退させようとするのも胸に来たな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/14(月) 17:51:03

    なんかこう普通に思いつくうおおおおお(炭治郎vs無惨でタイマンで終わらせる)みたいなのは少なかったかもしれないけど、かつての天才がそれできなかったから皆で倒しますは筋が通ってて好きだった

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:31:10

    岩柱ダウンは結構なヤバさを感じた

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/15(火) 00:36:19

    ネタにされがちなシーンだけどめっちゃ涙出た

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています