- 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:54:31
- 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:54:49
- 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:54:51
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:56:13
実写版デビルマンは最近じゃねえだろ
- 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:57:59
最近でわかりやすい失敗実写化ってないような?
ジョジョ四部も見ないで叩いてる奴ばかりで出来はそんなに悪くない - 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:58:58
- 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 12:59:56
- 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:00:34
- 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:01:34
- 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:01:40
キングダムも原作者が脚本ちょっと変えて無理のないシナリオになってるからね
- 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:02:31
- 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:04:13
- 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:04:14
役者さんがすげえ身体キメてきたからな
スレ画はマジで一見の価値ありだぞ - 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:05:28
- 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:06:13
ゴールデンカムイは原作通りでいいんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:05
- 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:18
シティ・ハンターとかは?
- 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:38
ドラマとしては普通に好評だった
- 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:08:54
リアル調のは割と実写化向いてると言われて来たけどガッツリファンタジーなワンピースも成功したからな
向き不向きは言い訳にならず原作へのリスペクトと熱意と実車への落とし込みの上手さがあれば幾らでもやれる
今まではそうでないのが多かったんだけども… - 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:09:43
原作へのリスペクトと熱意と実写への落とし込みの上手さがあれば
それが出来たら苦労しないんすよ・・・ - 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:10:29
- 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:11:20
- 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:12:01
ファンタジー系はCG技術が発展した事によって実現可能になってきた気がする
昔だったらマジで滑稽でしかなかったと思う - 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:12:23
成功例は増えてるけどそのどれもが相応の熱を持って作ってる奴だからな
俳優売り出したいだけとかドラマ枠が欲しくてなんとなくとかで作ってるのは厳しい - 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:13:17
翔んで埼玉とか連載時期と現代の価値観違うから
割と設定変更あるけど
ちゃんとBLしていて原作の根幹守っていたなあと好印象 - 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:14:01
セクシー田中さんはクオリティが低いのが問題なのではなくて寧ろドラマとして好評だったけどメッセージの意味合いや伝え方が原作と異なることと日テレが無茶苦茶やったから起きた悲劇だぞ
そこは履き違えたらダメよ - 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:14:08
GTOとかの教師ものや花男とかの恋愛ドラマも大半漫画原作でこの辺りは昔から成功してたけどそういうのではなくある程度ファンタジー要素あるのだよね
- 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:15:26
映画も原作の弾がないからね
相対的にヒットの見込みやすい漫画原作でもジャンルを拡大してかなきゃいけなくなった感じ - 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:15:27
花より男子は原作者がつくし役に当時全然売れてなかった井上真央を推して成功したのが良かったなと思う
- 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:15:38
- 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:17:18
セクシー田中さんも従来のドラマとかと同じように全然違和感なく出来るタイプだからな
よく実写化時点で叩かれて実際クオリティも至らないことが多いジャンプ漫画とかの類ではない
その上で原作の意図ガン無視が原因よ - 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:19:09
重要なとこ省いたりオリジナルの癖につまらない話出さなきゃええよ。
- 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:21:35
漫画の実写化ではないけど逃走中の映画からはその類と同じものを感じた
- 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:29:54
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:39:19
- 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:47:20
リスペクトなしの舐めた姿勢で作られることが多くて実際につまらなかったけどそうでない人が増えて面白くなって来たって話でもあるよな
- 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:49:58
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:50:25
- 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:31:54
あれ誰もやったことがないことをとか言いながら既に知名度あるエヴァ(旧劇)でやって、猛批判の前例があったのがお笑いポイントだよね
- 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:38:32
洋画とか普通に原作改変とか多いけど、そもそも原作者が絶対じゃないのを作者自身もファンも受け入れてて映像化する側も作品として面白くする意識があるから成立してるんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:41:42
- 42二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:43:37
- 43二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 19:46:04
結局原作者の裁量とそれに伴う負担を増やして、監督も脚本家も俳優も事務所も、アニメなら声優やアニメーターも抑え付けないといけないくらい皆我が強いのは日本コンテンツの病巣だと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:07:44
- 45二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:12:54
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:14:34
- 47二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:17:57
- 48二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:18:32
- 49二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:20:12
- 50二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:22:30
結局日本人にやらせて無理のある実写化が厳しいんであってそうじゃないやつは昔のデスノートとかも好評だったじゃん
ハガレンとか進撃の巨人はコスプレ感が否めないけどゴールデンカムイは日本人が主人公だし作りやすいわな
もちろん脚本がちゃんとしてないと駄目だけど - 51二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:24:43
- 52二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:26:06
少女漫画の実写化は無難に成功ラインの10億超えてる奴がチラホラある
- 53二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:26:10
- 54二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:28:16
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:28:43
ゆるキャンみたいなドラマもかなり見応えあるものになってきた気がする
星屑テレパスもドラマ化したしきらら系も色々チャレンジしてみても良いかもしれない - 56二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:29:09
- 57二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:30:46
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:30:59
暗殺教室で単行本の前に実写版でネタバレしてきたの許してないからな
作者は単行本で誤ってたけど - 59二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:31:55
キングダムが成功したし次は逃げ若も映画化して欲しい
- 60二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:33:08
少し違う。脚本がとかそういう問題じゃなくて、役者のためにドラマを作ってる。
悪く言えば、「役者のために都合のいい原作を見つけて利用する」という体制がいまだ根強い。
小学や中学の舞台が高校に置き換わったりするのはそういう理由。
だから「原作はないがしろにしてもいい」というスタンス、ひいては立場関係の暗黙の優劣が長年罷り通ってた。
アニメでもそういう傾向がないわけじゃないが、
ドラマ・実写映画という界隈でその傾向がもっと色濃いのはそういう背景。
- 61二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:33:41
歌舞伎は家にくっついてるからまあそうだろう
- 62二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:36:12
例の事件と言い、そのあとの舐め切った調査報告書といい、もうネットフリックスとかWOWOWとか、有料配信の方に期待する時代になるんかもね。
ある意味それはそれでわかりやすくてすっきりするだろうが。 - 63二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:36:18
- 64二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:36:28
- 65二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:38:53
- 66二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:39:26
- 67二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:39:53
漫画原作だとナンバMG5
- 68二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:40:15
- 69二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:40:34
ネット配信が主流になってからテレビからの逃げ道が出来て実写も少しはまともになったからな
- 70二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:52:19
- 71二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:54:06
福田雄一は実写化でしか最近名前を聞かんのに漫画を見下す、佐藤二朗とムロツヨシの私物化をするっていう側面のせいでなあ
それさえなければ言い実写化監督なんだけど - 72二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:55:01
弁護士は弁護する側に着くとはいえムカつく態度やな…
- 73二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:57:59
スレタイの話に戻るけど、ちょっと前から事更に悪い例だけをねちっこくつつかれることが多い話題だと思うんよね
そういうイメージを払拭出来始めてるのはいいことだと思う - 74二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 20:58:45
- 75二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:02:11
「実写化作品」っていう雑な括りの中でのネガティブなイメージに悪影響を受けた作品も多かったと思う
そういうのがなくなりつつあるのは双方にとってもいいことよ - 76二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:05:33
- 77二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:07:27
まだまだ8割は原作ファンガッカリ系だからせめて5割くらいの勝率にしてくれ
- 78二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:15:48
とりあえずテレ東だったら一安心みたいなところはある
- 79二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:16:34
推してるなかお出しされたAV版推しの子よ…
- 80二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:16:42
- 81二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:17:31
ジョジョ4部はマジでこれ
- 82二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:20:27
- 83二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:21:43
ネトフリとかの有料配信系になると、ちょっとそういうネガティブなイメージを逸らせる感じもあるよね
- 84二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:22:19
アニメも実写から立場奪ったは良いけど、評価されるポイントが原作再現度と作画と話題性に偏ってるから原作使い捨てが悪化してるし、若者やライト層締め出しとか「何やってもアニメだというだけで見て貰える」って驕りが見えるのがな
- 85二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:22:27
現実じゃ無理のある髪色再現してきたら赤信号
- 86二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:22:33
- 87二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:22:56
こんなところに来るもんじゃないっすよ
- 88二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:24:09
CG技術の進歩もでかいんじゃないかなあ
セットとか実際に造る予算ないんだろうけどあまりにも……wwみたいなの昔は多かったと思うし - 89二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:26:37
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:28:20
新作楽しみにしてます
- 91二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:29:19
女性が少年を演じたことで原作に近付いたいいケースだったなあ
- 92二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:29:59
- 93二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:31:48
きららの実写化良作多いよなスローループとかぎんしお少々とか良さそう
- 94二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:54:40
- 95二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:57:22
いや同じ作品に出てくるんだから分けて評価とか贔屓でもしてなきゃ無理だろ……
- 96二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 21:58:22
普通の映画も配信ベースで採算に乗りやすく製作費がより出るようになったとかあるか
- 97二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:01:33
- 98二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:03:26
- 99二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:04:04
TBS NHK テレ東 フジ テレ朝 日テレ
個人的な現在の実写化への信頼度はこんな感じだな
TBSはドラマのTBS言われるだけあってしっかり作ってる印象高い - 100二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:06:11
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:08:46
- 102二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:09:16
脚本家ばかりやり玉にあげられがちだがプロデューサーが一番鍵を握ってると思う
- 103二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:11:32
- 104二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:13:26
- 105二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:14:12
- 106二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:14:39
最近はテレビが見られないから人気タレント→人気ドラマって流れもなくなった
それで既にファンのいる人気マンガ→人気ドラマ(?)→人気タレントの流れが出来上がることに賭けてる感じ - 107二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:14:55
- 108二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:16:18
- 109二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:17:34
レス先間違ってますよ
- 110二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:23:19
上にあるキリコもだけど男キャラを謎に女キャラに改変する特色があってだな
女優を目立たせたいのかと思いきや消費の仕方も雑だったりするんだ
従来のドラマっぽさがない所がウケている原作なのに従来のドラマっぽさを優先して思いっきりズレるような感じ - 111二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:24:51
- 112二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:46:13
「カラオケ行こ!」良かったわ
原作は1巻しかないから相当脚本家の手が入ると覚悟してたが、実に良い脚本だった
ちょうどセクシー田中さんのことで騒然としている最中だったからビクビクしていたが、やはり原作者が喜んだだけのことはあったね
野木亜紀子氏脚本でした - 113二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:57:51
ホラーは日本の得意分野だし…と思うけどホラー漫画原作の映画ってそこまで多くはないか
ホラー漫画自体がそもそも大ヒット流行みたいな華形ではないからかもしれんが - 114二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 22:58:55
- 115二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:51:14
スレタイのキングダムは良かったよね
みんなカッコイイし似てた
あとエキストラの数とかお金かかってんなって - 116二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:53:13
花男1作目は相当良かったのに2ndは平野紫耀と今田美桜を世に知らしめた以外の功績が無いというどうしてああなった作品
- 117二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:54:36
- 118二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:59:26
正直不動産は原作を結構変えてるけど高評価だよ
これも原作者が脚本に関わってる - 119二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:05:56
ぶっちゃけ羌瘣に関してだけはもうちょい衣装汚しても良かったんじゃないかと思った
返り血浴びないくらいに強いにしても土埃舞う地帯で
砂埃が一つもつかず一人だけ白すぎじゃね?と思ってしまった
それ以外は満点
- 120二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:06:06
- 121二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:07:23
NHKの15分の夜ドラ「VRおじさんの初恋」良かったと思う
- 122二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 00:37:24
愛がないとかではなくそれは単に得意不得意があるってだけでは?
- 123二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:15:47
- 124二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:32:01
- 125二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 08:59:18
正直不動産はよかった
クロサギもそうだったけど山下智久の棒っぽい喋りが普段の軽薄キャラに合っててなんかいい感じだった
原作読んでないのでシナリオに関しては良かったとしか言えんが - 126二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:35:33
聖おにいさんがオリキャラの女子を団体で送り込んで来やがった、wkwkすらしてきたわ
- 127二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:43:51
山崎監督はVFXクリエイターとしての腕がいいのであって脚本家としてはコテコテ系なんだよね
それが昭和舞台の人情系とか戦争物とかだと結構合うんだけどドラえもんとかでやられると露骨にやるなって反発もある
ただドラ泣き1は80億のドラえもん映画No1大ヒット作というのは忘れてはいけない
- 128二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:18:11
- 129二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:32:05
- 130二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:35:59
- 131二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:43:21
ブラックジャックはキリコ女体化は別にいい。
問題は原作のブラックジャックやキリコならしないだろう行動や考えをしてることだと思う。 - 132二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:54:50
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:19:42
- 134二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:24:38
キリコ女性化はそれでもドラマとしてブラックジャックのキリコというキャラクターとして面白くて納得いくなら良かったと思う
- 135二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:32:21
- 136二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:36:30
改変しといて扱いが雑なやつはよく分からん
ファンは丁寧に制作して欲しいが中の人からすると数作ってるドラマの内のたった一本に過ぎないから雑にもなるよってくらいなのだろうか - 137二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:40:06
- 138二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:35:03
- 139二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:58:18
- 140二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:59:20
- 141二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:01:09
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 13:02:10
- 143二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:12:08
2.5次元舞台での俳優によるキャラの私物化多いの見るとドラマとか映画の実写化とかはまだマシかなと思うようになった
- 144二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:27:00
作品自体の評価は舞台の方が良いの多そうやけど、それはそれとしてそんな問題もあるんか
- 145二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:51:46
クソ実写化映画には3種類ある
設定やシナリオ改変が酷くて台無しになるやつ
演技やビジュアルが酷くて見てられないやつ
明らかに尺が足りなくて中途半端なやつ、この3つだ
あいつは……そんなに面白くなかったけどちょっと光るものはあったと思うんだよね俺は - 146二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 15:57:26
実写映画の問題点として「尺が足りない」は本当に最もメジャーな問題点だと思う
ある程度連載が続いてる人気漫画で、原作に馴染みがない人もターゲットとして2時間前後ぐらいの尺でいい感じに映画作ってくださいって言われたら、多分アニメでも難しいところはある - 147二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 16:38:28
- 148二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 17:05:33
- 149二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:23:41
- 150二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:28:12
- 151二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:33:56
実写化するんならコスプレじゃなくて現実感のあるように落としこんでほしいわ
完全再現するならアニメでいい - 152二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:38:38
推しの子の実写、個人的にはPV見る限りはダメそう感しかないけど
どうなんだろう……実際に完成作品見てみないと評価はできないのはわかってるけども - 153二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:41:51
実写化の方が強いのって現実の知識に直結した分野(かつての青年漫画とか)の作品が多くて、アニメは徹底的にエンタメに振る傾向が強いから実写もある程度の規模と質を保ってもらわないと困る
- 154二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 18:43:20
大ウケしてるルックバックとかは、漫画を映像として落とし込むために一般的な「アニメ」とは違う作り方してるしな
- 155二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:20:44
- 156二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:23:11
ユアストは堀井雄二があのラストをノリノリでOKだして映画何回も観て泣くくらい大絶賛してるから・・・
- 157二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:24:50
リメイクでファンとの馴れ合いって違くね?
あとリメイクが多いのって今基準で見ると当時の名作でも作画や演出が拙い、絵柄が古いってのが理由だろ
ゲームのリメイクが多いのもドット絵だったりローポリを今風のに変える為だし
- 158二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:29:40
- 159二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 19:32:20
- 160二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:40:13
- 161二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 20:43:39
基本的に原作者監修の方が世界観にブレがないから評判いいもんな
最近のアニメの劇場版の評判いいのも原作者が監修しててクオリティ高いからだし
クオリティって何故か作画の事だと思ってる人いるけど普通にストーリーや演出面、設定のブレのなさとかも含んでるからね
- 162二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:36:09
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 22:42:14
BJは許してない
白い死神のアニメ化の方が嬉しかった - 164二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 08:53:45
ゆるキャンは上手くやってたな
- 165二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:21:18
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 11:26:06
- 167二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:32:51
ここまで原作者の映像作品での裁量大きくなると、漫画家が脚本家とか監督の登竜門みたいにもなっていきそうだし、兼任に耐えられない人は漫画家としても失格になっていきそう
- 168二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 12:42:04
- 169二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 13:58:17
漫画の実写化じゃなくてアニメの実写化と言われることにどうしても違和感がある
- 170二次元好きの匿名さん24/07/24(水) 14:05:42