- 1二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:00:27
- 2二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:01:25
ポロォォォン
ピキィィィン
な気分だった
なんとなくひまわりの似合うゲームが多いイメージがある - 3二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:01:41
ティロリロリン♪
(ソフトを入れずにワイヤレスアダプタだけを付けた時の音) - 4二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:02:46
2005年発売…もうじき20周年になるゲームハードなんだな
- 5二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:02:54
ゲームボーイからのアドバンスで「すっげえ進化してんじゃん!」って感動したなぁ
カラーで雨の描写が綺麗だったんだよポケモンエメラルド - 6二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:03:56
- 7二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:04:58
- 8二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:05:16
ゲームボーイでスーパーマリオワールド(マリオアドバンス2)が遊べたのは本当に感動したよ
- 9二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:05:30
フーンフーンフンフンフーンフンタッタータラターッ
- 10二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:06:11
電源付けたあとなんか操作するとソフト入れ替えられる謎の猶予あるの好き
意味もなく押してた - 11二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:02
一緒に買ってもらったワリオランド2は目が腐る程遊んで情報無しで完全攻略したのは若さってすごいなぁとしみじみ思う
- 12二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:28
うちにあったゲームボーイはゲームボーイアドバンスspで、長らくあの折りたためるゲームボーイのことのみをアドバンスと呼ぶんだと思ってた
- 13二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:07:56
ゲームボーイ→アドバンスに限らず新ハードになるたびに感動してる気がするわ
初期ゲームボーイのゴツさを知ってるとアドバンスは「このサイズでこんなキレイになるの!?」ってビックリした - 14二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:08:07
アドバンスは電池式やで
- 15二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:09:27
- 16二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:10:55
持ってるけどクリアカラーだったから劣化で色が酷い
- 17二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:11:11
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:11:31
やっぱりスーパーファミコンの移植作品がいくつか出てるのが子供ながらに衝撃的だった
完全移植は無理でもインパクト充分 - 19二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:11:56
確かSPって充電式じゃなかったっけ?
- 20二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:12:03ゲームボーイアドバンスwww.1101.com
このインタビューほんと好き
あとこのインタビューにはないけど、
ミヤホンに「なんで横持ちなの?縦持ちがゲームボーイのアイデンティティじゃなかったの?」って詰められるけど、
「宮本さんこのプロジェクトに関わってないですよね?(部外者は黙ってろ)」で返した話も好き
- 21二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:13:03
- 22二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:14:41
携帯機の話題だとDS系統がよく語られるけどアドバンスも名ハードだよね
横長画面に変化してゲームボーイカラーの正統進化って感じ - 23二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:15:59
あの画期的リメイク作のミクロが4年後…4年後!?19ねんまえ!?
- 24二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:21:20
ゲームボーイがカラーになったのもすごかったけど、あれはガワは変わっていなかったからな
あの流線型な横持ちデザインがめちゃくちゃ未来を感じた - 25二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:25:10
GBAの独特な音が好きだった。
ポケモンとかボクタイとかの曲わりと好きだったな - 26二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:27:08
ゲームボーイカラーより圧倒的にカラフル
ルビサファのサンプル見て時代が変わりすぎて怖くなった - 27二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:30:04
電池瀕死
チャラー→フッ……… - 28二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:33:41
- 29二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:34:31
- 30二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:35:11
アドバンスといえばロックマンエグゼだなぁ
自分がハマったからというのもあるだろうけど、結構な短いスパンで五作も六作も発売してたんだよな - 31二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:35:41
- 32二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:36:30
連続で数作品出るのが多かったよなあFE3部作とかも
徹底的にのめり込ませる覚悟で作ってる感じ - 33二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:38:42
途中から魔界だかの化け物がイギリス軍を洗脳して戦わせたりしてきてラスボスが地獄で復讐鬼の魔王?っぽい存在になったマリーアントワネットだったっけか
- 34二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:40:14
充電池使ってプレイしてたのは懐かしい思い出
いいとこまで進めて、でも電池切れで中断しひたすら充電完了まで待ち続けたあの頃よ - 35二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:44:27
外で含めて8作くらいよGBAだとバージョン違い含めるとちょい増えるけど
- 36二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:44:40
正直かなりちぐはぐした設計のハードで実際各社の各展開はしわ寄せを受けている
ただし最大の特徴がパフォーマンスに対する低価格で販売戦略上も最大の成功要因だったりする - 37二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:46:10
ゲームボーイソフトも遊べる裏技感好きだったな
DSでもそれが受け継がれたのはびっくりした - 38二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:48:06
アドバンスムービーの存在を覚えている人がどれだけいるんだろうか
- 39二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:48:58
ポケモンカードリーダーとかあったなあ
- 40二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:49:11
- 41二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:51:55
- 42二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:54:12
この対談読んでたら電池入れてプラスマイナス極が接する部分が確かに良かったと思い出した
- 43二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:55:25
親の目からの解放と同時に暴走の始まりでもあった
- 44二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:56:12
そいつァSPだな。ライトやら形状変更プラス折りたたみ機能の追加で携帯用ゲーム機としては極まってた。まあそこを2画面タッチスクリーンワイヤレス通信にWi-Fi追加で更に超えていったのがDSなわけだが。
- 45二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 13:57:33
- 46二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:00:39
音の進化は本当にすごかった
FFTAとか曲がめっちゃきれいで感動したな - 47二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:56:32
ゲームボーイミクロを買っておけばよかったと後悔してるんよね
あの小ささとデザインは秀逸だし、ふとしたときにトルネコの大冒険2GBAをやりたくなる - 48二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 14:58:20
サバタ戦いいよね。哀愁と西部劇が詰まってる。
- 49二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:00:36
このちょっと高級そうなフラットなデザインとアルミのボディが俺を狂わせる…
- 50二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:03:43
スレ画の色したアドバンス持ってたな
GBのソフトを入れると横長画面になったり画面カラーが変えられたりと感動したものだ - 51二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:04:39
- 52二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:06:28
アドバンス後期くらいに出てきたAC電源から直接給電できるアタッチメントが出てからどハマリした記憶がある
子供にとって電池代は重かった… - 53二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:06:31
ルビー、エメラルド、ボクタイ、ポケダン赤、スタフィー3、スパドン2、ワリオランドアドバンス、ショックガーンetc…
挙げ出したらキリがない。GBAは俺の青春だ - 54二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:07:35
実は電池無しで遊べるACアダプター自体はGBからあったりする
- 55二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:08:15
ロックマンゼロ、エグゼ、メトロイドフュージョンにゼロミッション
ああ、我が思い出の名作よ - 56二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:08:26
- 57二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:10:47
たぶん君らのママはACアダプターの存在知っててわざと教えないし買わなかったよ
- 58二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:11:37
GBアダプターは親に頻繁に隠されたわ
- 59二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:11:54
作品の規模が違い過ぎるとはいえ人気のシリーズものが短期間に続編出まくってたの今じゃ考えられないよな
今だと続編なんて最低でも2年以上待つのが当たり前なのにこの時代では1年後には発売してるみたいな - 60二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:19:51
僕らの太陽という実質専用ソフト
- 61二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:23:02
- 62二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:24:03
飽きて浮気しだすころに新作が出てくる
今じゃ子供が大人になるまで出てこなかったりするよな - 63二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 15:39:59
今だと基本システムほぼ共通でバランス調整+新ストーリーならDLCでやれってなっちゃうし…
続編のハードルが相対的に低かったのはありそう - 64二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:35:00
黄金の太陽のパスワードは許さないよ
- 65二次元好きの匿名さん24/07/22(月) 23:49:18
どうして当時の俺はバックライト無し+結構な頻度で電池交換が入る無印GBAをあんなに夢中になって遊んでたんだ...?
- 66二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 09:44:27
- 67二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:15:11
GBライトってのがあってな
ただし『GBCの発売半年前の機種』『電池式なので燃費が悪い』『明るいけどそもそもモノクロ』と実質的に不完全でどちらかといえばミクロポジだった
GBASPの機能自体は別に特別ではなく最小限の値段にこうであったらいいなを全部揃えたのが画期的
- 68二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:17:07
見たことないゲーム機だけどこんなのあるんだ
- 69二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:19:23
- 70二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:24:19
- 71二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:25:41
あれは配信ソフト受け取りの時に使う機能だったりする
- 72二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:26:58
- 73二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:27:29
実は現役期間がすごく短いハードだったりする
- 74二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:30:13
- 75二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:31:30
ゲームボーイミニって発売しないかなぁ
ソフト10種くらいでワンセットで色々あったら絶対買うのに
あ、デザインはミクロでHDMI出力でおなしゃす - 76二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 10:34:15
いや開発側が勝手に上げてる気がするんだが…
- 77二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:03:29
- 78二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:08:28
- 79二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:14:03
- 80二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:35:22
まあ結果論ですぐにはPSPに押されない(何ならシェアで負けない)とは思うがDSがなければ携帯機系譜はジリ貧だったと思う
SFC(GBA)に対するPS1(PSP)にならなかったのはDSのおかげ。同じ革命ハードでも64とはアプローチが真逆 - 81二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 11:59:51
Wii、DS、アドバンスの3枚看板でやっていく予定だった DSの圧倒的な人気を見てミクロ発売でテコ入れしてみたけど、やっぱり押されて2枚看板に落ち着いた…って聞いた
- 82二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:06:59
モンハンが来る前はPSPはネタハードだったしなぁ
- 83二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 12:09:18
spは充電式なだけじゃなく夜でも出来るのが嬉しかった
- 84二次元好きの匿名さん24/07/23(火) 14:12:53
SPだとコロコロカービィできないの笑った